笠野っ子ニュース2012

笠野っ子ニュース2012

視聴覚 3学期スタート!!

全員が元気に登校して2013年がスタートしました!
 
始業式
~校長先生のお話~
 いろいろなスポーツ選手の活躍は、努力の結果。
みんなも1年の目標を決めて、新年をスタートさせよう。
  
 
校内書初め大会
 気持ちを引き締め、冬休みに練習してきた字をかきました!
1・2年
 いい姿勢で、一文字一文字ていねいにかいたよ。
 
3・4年
 全体のバランス、筆遣いがむずかしいな。
 
 
5・6年
 一画一画に気合を入れて!
 
 
 
 

レッツピンポンパン&校内卓球大会スタート

先週から、レッツピンポンパン(卓球練習)が始まりました。
元気な笠野っこは、寒さに負けず休み時間も卓球練習に励んでいます。
さすが、高学年はすばやい球が飛び交っています。
低学年も、じょうずに「ピンポン」できるようになりました。
 
本日、5日から7日まで、各学年総当たり戦で対戦します。
練習の成果がでるようがんばろう!!
                    
               「今年はまけないぞ~!」
              

12月全校集会

校長先生の話  「1年のふり返り」
  
 1年のふり返りをしっかりしてから、新しい1年を迎えようというお話がありました。
残り1ヶ月を1年のしめくくりとなるよう過ごしていきましょう!
 
保健の先生からの生活目標 「かぜをよぼうしよう」
忍法、風邪を予防のじゅつを使って、しっかり防ごう!

星 人にやさしく、自然にやさしく、そして未来へ!


「人にやさしく  自然にやさしく そして未来へ!」のテーマのもと
笠野フェスティバルが行われました。
 
【学習発表会】
3年 「食べ物のひみつ」 食品がどんなすがたにかわるのかをクイズ形式で紹介。
4年 「だれもがかかわり合えるように」 障害者も、高齢者もかかわりあえるために、どんなものがあり、自分たちにできることは何かをみんなに発表しました。
 
                 
 
1・2年 「ひみつがいっぱい。虫・どんぐり」 いつも見ている虫さんのひみつやどんぐりのひみつを クイズにして発表。会場からは「へぇ~」とおどろきの声がでました。自分たちでかいた絵もとても上手でした。
 
 
 5年 「今、求められている自動車」 これから必要とされる車はどんなもの?!
6年 「みんなの役にたつユニバーサルデザイン」 だれもが使いやすい、人に優しいものとは何か、分かりやすく教えてくれました。
 
 
【わくわくランド】
学習発表のテーマに沿って、各学年ごとにお店を開きました。楽しくクイズに答えたり、プレゼントが当たったり、車椅子や高齢者体験など、それぞれのテーマにそって、工夫されていました。お家の人や、地域の人々にも一緒に楽しんでもらえました。
     
    1・2年生 工夫した自然の遊びがいっぱい!
                     
  
    5・6年 学習発表をヒントにクイズに答えて 景品ゲット!
       
  
   3・4年 点字・手話体験や高齢者・車椅子体験をしてみたよ!
                  
 
 おうちのの方、地域の方、保育園のお友だち、たくさんの人がフェスティバルに来てくれました。
ありがとうございました。
 
 

にっこり バリアフリーって??

4年生の総合で「だれもがかかわり合えるように」どんなことがあるのかを学習しています。
そこで、バリアフリーや障害について兼氏さんにいろいろ教えていただきました。
 
兼氏さん来校!!
 車から降りるところからが、子ども達との出会いでした。
車椅子に乗っていても、いろんなことができるようになるんですね。
                  
 お話を聞く中で、バリアフリーには、「心のバリアフリー」があることも知りました。
自分たちができること、一つ一つ考えて、みんな気持ちよく過ごせるようになるといいですね。
 
~子どもたちの感想より~
・障害は特別ではない。不便だけど、いろんな人と関りあえることがわかりました。
・障害を持つ人は、好きなことができなくなるつらさもあるけど、それを乗り越えていることがわかりました。
・車椅子に乗って困っている人にはずかしくて声をかけれなかったけど、今度から自然に助けてあげればよいことが分かりました。
 
短い時間でしたが、たくさんのことを教えてもらいました。
兼氏さんからは、元気と素敵な笑顔もたくさんいただきました。
本当にありがとうございました(^O^)