.津幡町立笠野小学校
2022年5月の記事一覧
笠野の森での自然ふれあい体験
5月31日(火)
今日は、今年度初めて全校児童で「笠野の森」に行きました。
植物に興味を持って集める子、集めた植物で何かを作る子、木に登る子、ターザンロープで遊ぶ子・・。楽しみ方は様々でしたが、みんな自然に親しむことができました。
また、ここでも高学年が低学年に楽しみ方を教えたり、木登りやターザンロープを先にさせてあげたりする姿がありました。とても素敵な自然と「かさのっ子」を見つけることができました。
身近に自然を感じることができるるこの笠野小学校で、これからもすくすくと成長してほしいと思いました。
1年生 手洗い実験
5月30日(月)
今日は、元気委員会のイベントで、「1年生手洗い実験」が行われました。
手洗い後にブラックライトで照らすと、洗い残しの多い部分が強く光ります。洗ったはずなのに洗い残しがまだあることに気づき、再度手洗いをします。終了後には感想発表がありました。1年生もふりかえりで感想が言えるようになってきました。元気委員会の児童は、1年生にやさしく声をかけながら、このイベントをスムーズに進めてくれました。1年生にも元気委員会の児童にも成長が見られたイベントでした。
3校合同野外活動2日目
5月26日(木)
今日の活動は「ディスクゴルフ」と「砂像づくり」でした。
「ディスクゴルフ」は、ディスク(フリスビー)を何回でターゲットに入れられるかを競います。最初はなかなか思うように投げることができませんでしたが、徐々に慣れてきて投げる動作も様になってきました。自然の中で楽しく遊ぶことができました。
午後からの「砂像づくり」では、グループで協力して1つの砂像を完成させました。まずは、大きなバケツに砂と水を入れて固めます。その後、イメージに合わせて砂を削ったり付け足したりしていきます。役割分担をして、道具を運んだり水を汲んできたり、それぞれが担当した部分を削ったりと、どのグループも協力して取り組むことができました。完成した砂像もなかなかの出来栄えで、よい思い出になりました。
3校合同野外活動1日目
5月25日(水)
5,6年生が、能登青少年交流の家で行われた3校合同野外活動に行ってきました。
今日のメイン活動は「いかだ体験」です。3校合同のグループで協力して、重い材料を運び、組み立てて、自分たちで作ったいかだに乗ります。声をかけ合って運んだり、他のグループの作業を手伝ってあげたりと、お互いに協力する姿がたくさん見られました。暑い日となりましたが、いかだ体験にはちょうどよい天気だったようで、とても楽しそうでした。
明日も暑い日となるようです。しっかり休んで明日に備えてくださいね。
器械運動交歓会校内発表会
5月24日(火)
4年生が参加する津幡町器械運動交歓会(6月1日開催)を前に、今日は本校で校内発表会を行いました。
これまで、できなかった技に挑戦したり、できる技に磨きをかけたりして練習してきました。みんな練習の成果を発揮して、堂々と演技することができました。演技後の感想発表では、他学年から「すごいな」「がんばってほしい」「一生懸命練習していた」など、ねぎらいやエールの言葉も聞かれました。会場へは4年生しか行けないけど、6月1日(水)はみんなで学校から応援しています。がんばれー!
鉛筆立てのプレゼント
5月24日(火)
本日、川幡様から手作りの鉛筆立てのプレゼントをいただきました。1年生が代表して受け取りました。お礼も上手に言えました。川幡さんは、津幡町の全小学校にプレゼントしているそうです。ありがとうございました。
避難訓練・消火器体験
5月23日(月)
今日は、避難訓練がありました。授業中に理科室から出火したという想定での訓練で、先生の指示により運動場に避難しました。避難開始の合図から全員の避難が確認されるまで1分58秒でした。小規模の学校とはいえ、素早く避難ができたと思います。
訓練の後は、消防署の方から消火器の使い方を教わり、使用体験もさせていただきました。実際に炎に向かって噴射し、児童全員が消火することができました。実際の火災の場合は教師が消火器を使用することになると思いますが、今日の体験で「消火器は、ホースの先を持って、炎の根元に向けて左右に掃くようにかける」ことは児童の心にきっと残ったはずです。児童全員がこのような貴重な体験でがきるのも、小規模校ならではのことですね。
ツバメ調査
5月20日(金)
新型コロナウイルス感染症の影響で2年間中止となっていたツバメ調査が、3年生以上の参加で本日実施されました。
住居が近い児童同士でグループを作り、事前に集合場所等の計画を立てました。校区内での情報はありませんでしたが、津幡町内でのクマ目撃情報が相次いでいたため、職員も調査の様子を見てまわりました。この地区では、日頃からツバメはよく見かけるのですが、巣を探すとなるとなかなか見当たらず、見つけたときには笑顔で喜ぶ姿が見られました。
1年生も使っています
5月20日(金)
1年生もすでに授業等でクロームブックを使用しています。
今日は、画像をグーグルドライブに移動させて保存する方法を学習しました。ドリルパークなどの使用にはもうすっかり慣れているのですが、画像を選んで画面上をスライドさせて移動させる作業が少し難しかったようです。でも、今日、畑で自分で撮った画像は、全員すべて保存することができました。今後もどんどん使い慣れていくことだと思います。
畑の先生
5月16日(月)
今日は、地域の畑の先生をお招きして、野菜の苗植えを行いました。
この日のために幾度となく学校へと足を運んでくださり、畑の畝づくりやイノシシ対策の柵づくり、畑横の中庭の草刈りまで、入念に準備を進めていただきました。
1,2年生の子どもたちは、きゅうりやなす、すいか、とうもろこしなど、たくさんの野菜の苗を笑顔で植えていました。これからは、水やりなどのお世話をがんばりましょうね。そしておいしい野菜ができるといいですね。
地域の畑の先生方に感謝です。どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
季節の花
5月13日(金)
今日は学校周辺の様子です。自然いっぱいのこの地区では、季節ごとに色とりどりの花が咲きます。
4月は桜やモクレンなどがきれいでしたが、最近は緑の中に紫の花が目立ちます。学校の周辺にもいくつかのキリの木があり、私たちの目を楽しませてくれます。足元には、キンポウゲの黄色の花やハルジオンの薄桃色の花が多いですね。子どもたちにも、自然の美しさを伝えていきたいと思います。
授業の様子
5月12日(木)
連休が明けての第1週目。生活リズム等の乱れも見られず、どの学年もしっかりと授業に取り組んでいます。
1年生 国語の授業で、子どもたち同士で発言をつなげて学習を進めていました。
2年生 ひき算のしかたを上手に説明していました。
3,4年生 器械運動に取り組んでいました。技が少しでも上達するように一生懸命です。4年生は、来月、津幡町の器械運動交歓会があります。がんばってくださいね。
5,6年生 英語の学習です。ネイティブの英語の発音をしっかり聞き取っていました。
授業中でなくても、ALTの先生に対して何人もの児童が、当たり前のように英語で話しかけている姿も見ました。昔と違って、今の子どもたちは「すごいなー」と感心しました。
田植え
5月9日(月)
連休明けの今日、3年生以上の児童が田植え体験をしました。
田んぼに入る前に、苗の植え方や田んぼの中での歩き方などを教わってから、いよいよ田植えの開始です。初めての3年生も、時間が経つにつれて、歩き方や植え方がだんだん上手になってきました。6年生にもなると慣れたもので、自分の列が終わってから他の学年の列まで手伝ってあげていました。裸足で田んぼに入るには寒い日となりましたが、貴重な体験となりました。
みどりの祭典
4月29日(金・祝)
緑の少年団の活動として、本校の児童24名が、森林公園で行われた「みどりの祭典」に参加しました。式典直前から雨が降り出し、式典途中から本降りになりました。式典後に予定していた花壇の花植えは、雨のために翌日(30日)に延期となりました。生憎の天気となりましたが、少年団のユニホームに身を包んだ子どもたちは、学校の制服とはまた違って、とてもかっこよかったです。
全角から半角へ変更してください