.津幡町立笠野小学校
2022年10月の記事一覧
全校集会
10月31日(月)
10月も最終日となりました。今日も爽やかな秋晴れです。すっかり定番になってきたオンラインでの全校集会では、校長先生から秋の自然の風景についての話がありました。黄金色に輝くススキ、黄色のセイタカアワダチソウ、オレンジ色の柿など、秋にもさまざまな色の自然が私たちの目を楽しませてくれます。木々の葉も色づき始め、本格的な紅葉のシーズンも迎えますね。子どもたちには、自然に興味を持ち笠野地区の自然を自慢できるようになってほしいと思います。
1,2年生 でんでこ太鼓練習
10月28日(金)
昨日から、でんでこ太鼓の練習が始まりました。12月の発表会に向けて、まずは1,2年生からのスタートです。1年生にとっては初めての発表会になります。地域の伝統をしっかりと受け継いでいってほしいものです。
お店の工夫
10月26日(水)
今日はとっても良い天気でした。3年生が「A-coop」まで社会見学に出かけました。お客さんを集めるお店の工夫を見つけます。まず、店内を巡り自分たちで工夫を探しました。その後、バックヤードも見せていただき、お店の人に質問もしました。大きな学校では質問できる子は限られていますが、笠野小では一人で何回も質問することができます。これも小規模校の良さですね。
タブレット端末の活用
10月25日(火)
GIGAスクール構想により一人一台端末が導入されてから約1年半が経過しました。本校でも授業での使用場面が増え、子どもたちはかなり使い慣れてきているようです。ほかにも使用していたのかもしれませんが、確認できた本日の授業でのタブレット端末使用場面を紹介します。
5・6年生は、道徳の授業で自分の考えをタブレットで打ち込み交流していました。
あじさい学級では、国語の学習でプレゼン資料を作っていました。
1・2年生は、体育の時間にタブレットを持って体育館に行きました。自分たちの投げるフォームを動画で確認していたそうです。
今後も効果的な活用方法について職員で研究を進めていきたいと思います。
くじらぐも
10月20日(木)
今日も雲一つないような晴天です。でも、1年生の教室には素敵な「くじらぐも」が泳いでいました。
国語科で学習した「くじらぐも」の発表会です。ここ最近、1年生の教室から「くじらぐも」を練習する声が校内中に響き渡っていました。今日がその本番で、素敵な「くじらぐも」を披露してくれました。どの子も元気いっぱいで楽しそうでした。
マラソン大会
10月19日(水)
爽やかな秋晴れの下、校内マラソン大会が行われました。みんな、レッツ・ランランランでのがんばりを十分に発揮することができていたようです。また、仲間を応援する姿も素晴らしく、声援を励みに、さらに力が湧いたのではないでしょうか。応援に駆けつけていただいた皆様、児童全員への温かい拍手とご声援をありがとうございました。
新しいそうじ場所 新しい委員会
10月18日(火)
新しいメンバーでのそうじや委員会がスタートしています。仕事やメンバーが変わると気持ちも新たにして「がんばろう。」と意欲が湧くものですよね。画像からも子どもたちの真剣な様子が伝わってきます。
まこもの学習
10月14日(金)
今日は、まこも生産組合の森山さんをお招きして、3年生が津幡町の特産品である「まこも」の学習をしました。3年生は、先日、田屋地区にあるまこもの畑を実際に見てきました。高いものになると3mほどにも達し、根元のほうに身をつけます。森山さんが収穫したまこもを持ってきて見せてくれました。今が収穫の時期で、てんぷらやサラダ、炒め物など様々な食べ方ができるそうです。学校のバケツで育てたまこもにも実がついていました。全国的にはあまり馴染みのない野菜かもしれませんが、津幡町民として特産品である「まこも」の学習ができてよかったです。
後期なかよしグループ出発式
10月13日(木)
後期のそうじなどを一緒に行う縦割りのグループ「なかよしグループ」の出発式が行われました。グループ内でのめあての確認や自己紹介、全校に対してのめあての発表などをしました。新しいメンバーでのそうじは、来週からスタートします。
1,2年 科学実験教室
10月11日(火)
1,2年生が、シグナスの「こども科学館」で科学実験教室を行いました。科学館の小林先生に教えていただいて、ストローでロケットを作ったり、CDで作ったこまに色のシールを貼って虹色になるのを楽しんだりしました。その後は、手作りの科学遊びで時間いっぱい自由に楽しみました。第1・第3日曜日などは一般開放もしてるので、ご家族で訪れてみるのもいいですね。少しでも科学に興味を持ってくれたらいいです。
全角から半角へ変更してください