R4笠野っ子ニュース

2023年1月の記事一覧

がんばってます!

1月19日(木)

長休みになると、全校児童がなわとびを持って体育館に集まります。みんな一生懸命跳んでいます。

「先生、見てください。」特に1年生は、できるようなった技をアピールしてきます。努力してできるようになったことがうれしいのですね。見せてもらうと、1年生の上達が早さに驚きました。高学年は、難しい技にも挑戦しています。どの子も努力する姿がとても素晴らしいです。

卓球交流

1月18日(水)

今日は、4年生以上のクラブ活動で地域の方と卓球をしました。

子どもたちは、町子連の卓球交歓会のために練習をしていたので、ラリーも続くほど上達していました。地域の方に試合をしていただいたり、教わったりして、さらにレベルアップできたようです。何よりも楽しく交流できたことが一番です。ありがとうございました。

名前を呼んで・・

1月16日(月)

今月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。「〇〇先生、さようなら。」のように名前を呼んでからのあいさつに取り組んでいます。

本校児童は、毎日、朝と帰りにあいさつをしに職員室を訪れます。素敵な習慣ですね。ところが、先生がたくさんいると何と言えばよいか困っている様子が見られました。そこで、ある児童が「先生方、おはようございます。」と言ったことで、この言い方が広まりつつあります。今日は、1年生も真似をして「先生方、さようなら。」と言って帰っていきました。「よいことは真似をする」笠野っ子の素敵な姿を見ることができました。

左義長

1月13日(金)

全校児童で公民館主催の左義長に参加しました。お正月飾りや書き初めなどを燃やし、無病息災や字の上達などを願いました。大きな炎と竹が破裂する音にびっくりしていましたが、古くから伝わる日本の行事を体験できた子どもたちは幸せだと思いました。お世話していただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

なわとびスタート

1月11日(水)

朝から青空が広がり、気温もぐんぐんと上がっています。年末に積もった運動場の雪はほとんどなくなり、まるで春の陽気です。

そんな天気ですが、今日から冬の体力づくりを主なねらいとして、長休みのなわとび運動「レッツ・ピョンピョンピョン」がスタートしました。全校児童が体育館に集まって各自の種目に挑戦していました。2月2日まで毎日続けます。ひとつでも上の級・段を目指して頑張りましょう。