学校の様子

2024年10月の記事一覧

10月31日(木)持久走旬間

全校でチャレンジしている「持久走で石川県1周」の取組で、ついに、1周が達成し、2周目に突入しました!

10月29日に 10049周 になり、1周目達成!キラキラ

現在、2周目の七尾市辺りを走っています。

長休みも元気に走り、周数を増やしています。

3限目は、5,6年生の持久走大会の試走をおこないました。

実際に同じコースを走ります。

「よ~い。スタート!」 一斉に走り出します。

高学年は、2㎞ 走ります。

ゴールまで、あと5メートル地点です。

先頭の二人がゴール目指して、接戦のまま、猛ダッシュで来ました!急ぎ

続いて、3位、4位走者が続きます。

明日は、いよいよ、持久走大会本番です。

今日まで長休みや体育の時間に練習した成果を発揮します。

2限(9時半頃~)低学年、

3限(10時35分頃~)中学年、

4限(11時25分頃~)高学年、です。

今年の持久走記録会は学校公開日となっていますので、ぜひ、温かい応援、励ましの声かけをお願いします。お知らせ

 

 

10月30日(水)校外学習 6年生

6年生は、石川県埋蔵文化財センターに行きました。歴史の授業で勉強した、たて穴住居や、縄文時代の暮らしなどを思い出しながら見学してきました。施設内では、たくさんの遺跡を見てきました。机の上にバラバラになって置かれているものを、1週間ほどで組み立てているということを聞き、みんな驚いていました。

勾玉づくりや火起こし体験をしてきました。勾玉づくりでは、石で削り、形を整えるという工程からスタートしました。みんな、手や制服を白く汚しながら、一生懸命に石を削っていました。火起こし体験では、4,5人で1つのグループをつくり、体験を行いました。火が付いた班、付かなかった班がありましたが、昔の人は大変な思いをしながら火を起こしていた、ということを学びました。

10月30日(水)4年生 校外学習

 今日は校外学習に行ってきました。

 4年生は、まず社会での水防学習に関連して白山砂防科学館に見学に行きました。3Dシアターでは、昭和9年の大洪水の時の上流の様子や、水害を経験した方のお話を映像で見ました。川北町にも大きな被害をもたらした大洪水がどのようにして起こったかを知り、改めて水害の恐ろしさを感じました。その後、模型を使って「えんてい」の仕組みについて学びました。

次に、砂防科学館でも説明を受けた百万貫の岩を実際に見に行きました。高さ16m、周囲52m、重さ4800トンの大きな岩が流されたということで、子どもたちもとても驚いていました。

 お昼は、吉野園地でお弁当を食べました。おいしいお弁当を友達と一緒に食べ、食後には実行委員が考えた遊びを全員で楽しみ、良い時間を過ごせたようです。

最後に、七ヶ用水白山管理センターに行きました。七ヶ用水について説明を聞いたり、明治時代に作られて現在も利用されている大水門などの施設を見学したりしました。今は停水期間で水は流れていなかったのですが、春にはたくさんの水が放水されると聞いて、「今度見に行ってみようかな!」と興味をもっていました。

今日学んだ事を、これから社会の学習に生かしていきたいと思います。

 

10月30日(水)校外学習(5年生)

 今日、全学年が校外学習を行いました。

 心配していた雨も、朝少し降った程度で、午後からは晴れて校外学習日和となりました。

 5年生は、まず、NHK金沢放送局に見学に行きました。NHKの名前の由来やニュース番組が作られるまでの様子をクイズや映像などを使って説明してくださいました。その後、ニュースなどで使っている百万石スタジオも見学させてもらいました。子どもたちは、ボタン一つでいろいろな色に変わる照明に感動していました。

 次に、箔一に見学に行きました。金箔がつくられる様子やその歴史について、くわしく説明してくださいました。実際に金箔をはがして竹の皮に移す作業も目の前で見せていただきました。たった2グラムの金から100枚の金箔がつくられることを聞いて、みんな驚いていました。

 そして、金沢港クルーズターミナルでお昼ご飯を食べた後、北国新聞印刷センターを見学しました。新聞がつくられるまでを映像で学習したり、夕刊が印刷されている様子を見学したりしました。ほとんどの作業が機械によって行われている様子を見てびっくりしていました。

 帰り際に、ある子が「今日の勉強、めっちゃ楽しかった!」とつぶやいて帰っていたのが、とっても印象的でした。これから、今日学んだことを社会科でまとめていきたいと思います。

 

10月29日(火)持久走旬間

10月16日(水)から、11月1日(金)まで、持久走旬間です。

持久走を通して、体力づくりと心肺機能の向上を図るとともに、走りぬく忍耐力を養います。

11月1日(金)の持久走大会に向けて、体育の時間や休み時間をつかって、運動場のグラウンドを走っています。

職員室前には、体育委員会からのお知らせが電子黒板に映し出されています。

持久走旬間で、全校が走った距離で、石川県一周を目指します!

石川県一周が 827㎞ なので、川小グラウンド 6892周 分です。

現在の全校の合計周回数は、5592周です。

川小マスコットキャラクターの「いちじくん」が16日に川北小を出発し、現在、輪島市を過ぎ、門前町に入りました!

低学年の目標周回数は、20週

中学年は、30周

高学年は、50周が目標です。

それぞれの学年の、走った周数のランキングが、毎日、更新されています。

5年生が、自分の学年のランキングを確認中・・

休み時間になると、子供達が元気にグラウンドに出て行きました!急ぎ

どんどん増えていきます!急ぎ急ぎ

1年生から6年生まで、どの学年も時間いっぱい頑張って走っています。

本番は、11月1日(金)です!

当日は、持久走大会を学校公開としていますので、多数の参観をお待ちしています。

子供達は、ゴール目指して最後まで走りぬきます。

ぜひ、子供達の頑張っている姿に、温かい声援をよろしくお願いします。お知らせ

10月28日(月)リサイクルデー

週末の26日(土)と27日(日)に、今年度2回目のリサイクルデーが行われました。

「川北小学校父母と先生の会」では、古紙を回収しリサイクルすることで、子供達に資源を大切にする心と態度を育てる機会となればと考えています。

近年は、各地区の集会所や公民館へ各戸搬入の地区が多くなってきていますが、土室地区と与九郎島地区は、子供達と保護者が協力して、古紙回収を行っています。

学校のPTA活動にご理解、ご協力いただき、本当にありがとうございます。

土室地区の様子です。

 

 

与九郎島地区の様子です。

すごい! こんなにたくさん集まりました!

地区責任者の方、お世話いただき、ありがとうございました。

そして、ご協力いただいた、保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

収益金は、子供達の教育活動に役立たせていただきます。

 

10月25日(金)不審者避難訓練

今日は、不審者が学校に侵入してきたことを想定した避難訓練を行いました。

2階に不審者が侵入し、先生が声かけしています。

男性教員もかけつけ、声かけしています。

子供達は不審者から身を守るため、教室の後ろで待機しています。

1年生は、不安そうに、先生の動きを見ています・・

2年生も静かに、待機しています。

避難の放送があり、一斉に避難します。

避難の約束は「お、か、し、も」です。

・・さない

・・けない

・・ゃべらない

・・どらない

皆、先生の指示を聞いて、静かに、素早く、避難することができています。

高学年も非常階段を使って、落ち着いて行動できています。

避難の約束を守り、全員、無事に避難することができました。

警察官の方から、不審者から身を守るお話がありました。

合言葉は、「いか、の、お、す、し」です。

いか・・知らない人についていかない

・・誘いにらない、車にらない

・・おきな声でさけぶ

・・すぐ逃げる

・・おうちの人や警察にらせる

私からは、20年前、大阪の池田小学校に不審者が侵入し、児童の命を奪った話をしました。

とても悲しく、心が痛む事件でした。

もし、学校の外で不審者に出会ったら、合言葉「いかのおすし」を思い出してください。

そして、すぐに逃げてください!

自分の身を自分で守る行動をしてください。

 ・・・・・

避難訓練のあと、校長室で警察の方が第一声、「子供達の話を聞く態度が素晴らしくて、びっくりしました!」と、大変褒めてくださいました。皆、顔を向けて、真剣に聞いていました。

今日の避難訓練は、「避難する態度」も「話を聞く態度」も、花丸花丸でした。喜ぶ・デレ

10月24日(木)任命集会

 朝、パワーアップの時間に、後期の委員会と学級委員の任命式が行われました。

 どの子も、名前を呼ばれると、大きく返事をして立ち、代表者が任命書を校長先生からもらうと、同時に礼をしました。静かな体育館で、凛とした立ち姿がとても素敵でした。

 校長先生も、「学校や学級を動かしてくれる大切な役割です。」と、認め励ましました。

 座っている子たちも、学校の下半期が始まったことに、気持ちを改めた様子でした。

10月23日(水)授業風景

今日は、先生のための勉強の会の日でした。

たくさんの先生方に来ていただき、学校の様子や授業の様子を見ていただきました。

1年生は、学活「じぶんのめは じぶんでまもろう!」

 

2年生は、生活科「もっと知りたいたんけんたい」

 

3年生は、総合「川北町大好き~伝えよう火まつりのこと~」

 

4年1組は、算数「面積」

 

4年2組は社会「谷に囲まれた台地に水を引く」

 

5年生は、算数「面積」

 

6年1組は、道徳「手品師」

 

6年2組は、国語「ぼくのブック・ウーマン」です。

どの授業も、子供たちは、意欲的に学習に向かっていました。

6年生の、子供達同士で学び合う姿が素敵でした。

みんな、よく頑張りました!花丸

10月22日(火)4年生・5年生の算数の授業

 朝晩寒く感じるようになってきました。

 今日は、4年生と5年生の算数の授業を紹介します。

 まず、4年生です。4年生の算数では、今、面積の学習をしています。今日は、長方形と正方形の面積の求め方を考え、公式を導き出す授業でした。

これまで学習したことをもとに、どうやったらはやく・簡単に・正確に求められるか考えました。自分で考えた後、ペアでも話し合いました。

最後には、みんなで公式を考えることができました。

 次は、5年生の算数の授業です。5年生も同じく面積の学習でした。5年生では、三角形の面積を求めていました。どうやったら三角形の面積を求めることができるか、クロームブックに書き込んで発表していました。

5年生もみんなの考えをまとめて、三角形の面積の公式を導き出していました。

 4年生も5年生も同じ面積の学習でしたが、どちらも前の学年やこれまで学習したことを生かして公式をつくることができていました。これからも、学習のつながりを大切にして、自分たちで学びを進めていってもらいたいです。