学校の様子

2024年9月の記事一覧

9月12日(木)4年防災授業GT

4年生は、社会科で、防災について学習しています。

昨日は、竹本先生をゲストティーチャーにお招きして、昭和9年の「手取川大水害」について、教えていただきました。

昭和9年7月11日の大水害から、今年で90年になります。

川北小学校の歴史を記してある「沿革史」に、当時のことが書かれています。

中には、明治時代からの川北小学校の歴史が、筆で書かれています。

「ここに、昭和9年のことが書かれています。」

「すごい!!」グループ

当時の写真から、大水害の被害の大きさを教えてもらいました。

死者37名、流された家74戸、壊れた家120戸・・

みんな、真剣な表情で聞いています。

学校の運動場横にある、水害の碑です。

「勇往」と彫られています。

自分の目指すものに向かって、臆することなく一心に突き進んでいくという意味です。

大水害のあと、流れてきた石で作られたそうです。

現在は、運動場の隅にありますが、昭和10年の卒業写真をよく見ると・・・

何と! 校舎の真ん前に、置かれていました!

当時の子ども達は、学校に入るときに見て、復興への思いを強くしていたのかもしれませんね。

その後、水害から人々の生活を守るために、「堤防のかさ上げ」や「川底の掘り下げ」をおこないました。

約30年くらいかかったそうです。

最後に、子どもたちからの質問に答えていただきました。

川北町の大水害の記録を通して、防災について考えることができました。

そして、先人の方々の復興への思いも知ることができました。

竹本先生、当時のことを詳しく教えていただき、本当にありがとうございました。

9月11日(水)代表委員会(なでしこ議会)

 今日のお昼休みに代表委員会(なでしこ議会)が行われました。

 この会は、運営委員会・各委員会の委員長・各学年の会長・副会長が集まって、川北小学校の児童会の活動について話し合ったり、各学級からの意見をみんなで考えたりする会です。

 まず、各委員会からの報告で、委員長がこれからの取組などをお知らせしました。保健委員会からは「メディア以外のすごし方の募集」について、お知らせしていました。その他にも図書委員会から「しおり作り」のお知らせや環境委員会から「トイレ掃除の仕方の動画」のお知らせなどがありました。どの委員会も、お知らせしたいことをクロムブックで打ち込んであるので、それを見ながら聞くことができていました。

 次に、各学年からの報告で、7月の生活目標の取組結果などを伝えていました。どの学年も生活目標が達成できるように工夫していました。

 最後に、先生方からのお話で、各委員会・各学年の報告で疑問に思ったことを伝え、それについて話し合ったりしました。

 これからも、川北小学校の児童会の中心としていろいろな活動を行って、川北小学校を盛り上げていってもらいたいです。

 

9月10日(火)たてわり遊び Part2

今日の昼休みの時間に、たてわりグループによる「たてわり遊び」を行いました。

たてわりグループは、1年生から6年生までで構成されています。

1学期に1回おこなっているので、今回は2回目となります。

6年生のリーダーを中心に、どのグループも仲よく協力して楽しんでいました。

 

Aグループは、「9マス鬼ごっこ」です。

 

Bグループは、「ばくだんゲーム」と「ひらがな伝言ゲーム」でした。

 

Cグループは、「ばくだんゲーム」と「指キャッチ」でした。

 

Dグループは、「宝さがし」と「ジェスチャーゲーム」でした。

 

Eグループは、「風船バレー」と「ばくだんマジカルバナナ」でした。

 

Fグループは、「なんでもバスケット」でした。

 

Gグループは、「震源地」でした。

 

Hグループは、「フルーツバスケット」と「連想ゲーム」でした。

 

Iグループは、「川北カルタ」と「じゃんけん列車」でした。

 

Jグループは、「穴うめクイズ」と「宝さがし」でした。

どのグループも、6年生のリーダーが中心となって、楽しく遊んでいました。

たてわり遊びも2回目となり、1年生から6年生まで、更に仲良くなることができました。

遊びの企画・運営してくれた、6年生の皆さん、ありがとうございました!グループ

9月9日(月)奉仕作業お疲れ様でした

7日土曜日に、PTA奉仕作業を行いました。

お休み中の朝7時という早い時間でしたが、たくさんの方に参加していただき、本当にありがとうございました。

上田子地区は、玄関前の側溝の泥上げです。

 

サンハイム地区は、運動場校舎側側溝の泥あげです。

 

先出地区は運動場中学校側の側溝泥上げとフェンス際の草取りです。

 

草深地区は、体育館側の側溝泥上げと草取りです。

 

土室地区は、郵便局側の側溝泥上げとフェンス際の草取りです。

 

ひばりタウン地区は、植え込みの草取りです。

二宮金次郎像の周りも、きれいにしていただきました。

 

壱ツ屋と与九郎島地区は、校舎内の窓ふき、蜘蛛の巣払いです。

今年度は、新たに高所に届く蜘蛛の巣払い用の掃除具を購入しました。

天井の電灯や高窓の蜘蛛の巣払いも、らくらくに届いて、大活躍でした!

脚立を使って、高窓拭きもしていただきました。

お父さんと6年生児童。親子で仲よく窓わくふきをしています。

こちらは、お母さんと1年生児童。喜ぶ・デレ

 

グリーンタウン地区は、体育館観覧席の窓ふきです。

たくさんの草を運んでくださっています。ありがとうございます。

皆さんのご協力のおかげで、運動場も校舎内も、とてもきれいになりました。キラキラ

日頃手の届かない場所をきれいにしていただき、暑い中、本当にありがとうございました。

そして、今年度は、すすんでお手伝いに参加してくれる子がたくさんいました。

ありがとう!喜ぶ・デレ

学校では、10月の運動会に向けて、練習も始まりました。

まだまだ暑い日が続きますので、体調管理をよろしくお願いします。

本番では、きれいになった運動場で、子供達は練習の成果を発揮します。

温かい声援をよろしくお願いします!

9月6日(金)図工「はことはこをくみあわせて」

今日は、1年生が図工科の授業で、箱と箱を組み合わせてイメージした物をつくりました。

「並べたり、積み上げたりしてみよう。どんな物がつくれそうかな?」

メガネみたいなものが、できたよ! かけてみて!

どんどん大きくなってきました! 何ができるのかな?

もうすぐ、出来上がり!

最初は、真剣な表情で何をつくろうか考えていた子どもたちも、形がだんだん出来上がっていくと、笑顔になり、休み時間も夢中になってつくり続けていました。

夏休み中に、空き箱の準備をありがとうございました。

 

新学期が始まり、1週間が終わりました。

子どもたちも、少しずつペースが戻ってきました。

来週も元気に登校できるよう、よろしくお願いいたします。