2023年9月の記事一覧
9月14日(木)食育授業
今日は、5年生が食育授業を行いました。
<五大栄養素を知ろう>
中学校の栄養士の先生から「五大栄養素」について教えていただきます。
「炭水化物」「脂質」「たんぱく質」「無機質」「ビタミン」
ある日の給食の献立の材料を五大栄養素に分類していきます。
ワークシートに自分の考えを書いたあと、実際に材料カードを貼っていきます。
「前に出て、貼ってくれる人~?」
みんなやる気満々、手を挙げています。
1人1枚のカードを貼って、全ての材料を分類しました。
みんなで、この分類で良いか確認していきます。
違う分類だと思う材料は、理由も発表してもらいます。
「ししゃも」は、たんぱく質?、無機質?
2つの意見がでましたが・・
骨を食べるので、カルシウムの無機質だそうです。
なるほど!
みんなで考え、上手に分類できました。
栄養士の先生から、大きな花丸をもらいました!
さいごに、今日のふり返りを書きました。
学校給食の献立は、五大栄養素が全て入るよう考えられています。
体の成長のためにも、残さず食べましょう!
9月13日(水)5年生表現練習
運動会に向けて、それぞれの学年で練習を始めています。
5年生は、組体操での表現の練習を行っています。
5年生にとっては、初めての組体操なので、なかなかうまくいかないこともありましたが、練習を重ねることで、少しずついろいろな技ができるようになってきました。
本番が、楽しみです。
9月12日(火)秋の虫の声
今週初めに、すずらん教室の島﨑先生が鈴虫を持ってきてくださいました。
早速、職員室前の廊下に置いておくと・・・
「リ~ン、リ~ン」「リ~ン、リ~ン」
学校に鈴虫の鳴き声が響きわたっています。
休み時間になると、きれいな鳴き声につられて、6年の先生と6年生がやってきました。
鈴虫が羽をすり合わせて音を出す様子を観察しています。
次は、5年生がやってきました。
ケースのそばに置いてある説明の紙を読みながら、オスとメスの違いを観察しています。
音を出しているのはオスで、お尻に2本のしっぽがあります。
簡単に見分けられますね。
夜によく鳴きますが、涼しくなってきたので、昼間もきれいな鳴き声が聞かれます。
鈴虫のきれいな鳴き声が、秋の訪れを感じさせるとともに、子どもたちの心を癒してくれています。
9月11日(月)クラブ(生け花)
今日は、前期最終のクラブでした。
「ものづくりクラブ」では、草深の苗代先生に生け花を教えていただきました。
今日使うお花は、5種類です。
初めて聞く名前もありました!
これらを使って、秋を迎える感じを生け花で表現します。
一番最初は、「セイバンモロコシ」を真ん中に生けます。
「セイバンモロコシ」は、秋の稲科の雑草です。
次は、自分の好きな順番で生けていきます。
高さや奥行きを考えながら、生けていきます。
苗代先生が、一人一人にアドバイスしてくださいます。
「ここは、こうすると、もっと良くなりますよ」
初めての人もいましたが、皆、とても上手に生けられました!
生け花は、玄関に飾り、全校のみんなにも秋を感じてもらいます。
苗代先生、ありがとうございました。
9月8日(金)鍵盤ハーモニカ講習会
1年生は2学期から音楽の時間に、鍵盤ハーモニカを使います。
昨日は、講師の先生に使い方や弾き方を教えていただきました。
まずは、ホースの使い方から。
「音を出すための大事な物です。大事に扱いましょう。」
初めての楽器に、ワクワクしながら、真剣に聞いています。
次は、ホースを差し込んで、実際に吹いてみます。
「ド」の音の場所と、鍵盤の押し方の練習です。
「ド~、ド~、ド~、ド~」
タンギングを使いながら、上手にできていました。
講師の先生が、一人一人見て回って確認しています。
「みんな、上手にできていますよ~」
先生の「さんぽ」と「ミッキーマウスマーチ」の演奏に合わせて、「ド」の音でリズムに合わせて演奏しました。
いよいよ、2学期から鍵盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏します。
音楽の時間が楽しみですね。
今日、2年生の女の子が、「校長先生~、きれいなお花を見つけたので、どうぞ」と言って持ってきてくれました。
きれいなツユクサと、桃色のお花でした。
とてもきれいで、花瓶に入れて、校長室に飾りました。
今日1日、可憐な花を見ながら、女の子の可愛い心遣いに元気をもらいました。
ありがとう!
9月7日(木)お米調査隊
5年生は「総合的な学習」の時間に、お米調査隊として、田んぼの学習をしています。
9月後半には、稲刈りを予定しています。
そこで、地域の先生(穴田先生)をお招きして、稲刈りで気をつけることを教えていただきました。
まずは、稲刈りに使う鎌の使い方です。
鎌の刃の部分が、カーブしている意味も教えていただきました。
稲の刈り方を実演して、見せてくださいました。
右側から順に刈っていくと、残った切り株の上に乗せて乾かせるので、良いそうです。
なるほど!
聞いたことを熱心にメモしています。
田んぼに生えている雑草を実際に持ってきてくださいました。
稲科の植物で、稲によく似ています。
稲科なので、稲も枯らしてしまうことになり、除草剤が使えないそうです。
初めて知る「稲」の話を、興味深くみんな真剣に聞いていました。
学校田で育てている稲刈りは、9月21日を予定しています。
今日学んだことを実際に体験します。楽しみですね。
安全に気をつけて、稲刈りしましょう。
9月6日(水) 就学時健診・電子黒板
今日、来年度本校に入学する川北保育所の子どもたちが来ました。
視力検査・聴力検査・歯科検診・内科検診をグループごとに順番にまわって、受けました。
みんなにこにこしていて、来年、川北小学校に入学するのが楽しみな様子でした。
最後に、川北小学校の先生にお礼を言ってくれました。
「来年、みんなが入学してくるのを楽しみに待っているよ。」と言うと、「はい!」と大きな声で返事をしてくれました。
本当に、来年が楽しみです。
※保育所の子どもたちの写真を掲載する許可を得ていませんので、残念ながら保育所の子どもたちの写真は掲載しません。
2学期から、川北町の全小中学校に電子黒板が導入されました。
電子黒板は、グラフや写真などの画像に書き込むことができたり、インターネット等につないで資料や映像を提示することができたりして、これからのICTを使った授業にとても有効なものです。
先生方も日々研究し、より有効的な使い方を模索しています。
今度、学校に来られた時に、電子黒板を使った授業をぜひ見ていただきたいと思います。
お楽しみに!
9月5日(火)身体計測
今日は、新学期初めの身体計測がありました。
1年生の様子です。
最初に保健の先生からの話です。
真剣に聞いています!
まずは、熱中症予防の話です。
まだ暑い日が続きます。こまめな水分補給が大事ですね。
次は、姿勢についてのお話です。
「グウ・ピタ・ピン」ができていますか?
「は~い!」手が挙がっている子がたくさんいます。
すぐに、良い姿勢をして、話を聞く1年生。花丸!
そのあと、一人一人、身長と体重を測定しました。
身長も体重も、4月に比べて、成長していました。
これから、実りの秋を迎えます。
心も体も、ぐんと成長する2学期にしましょう!
9月4日(月) 巻き尺で測ろう
2学期がスタートし、先週から授業も本格的に始まりました。
今日は3年生は算数の授業で、巻き尺を使い、いろいろな物を測る学習を行いました。
まず、巻き尺の使い方を学習したあと、教室の縦と横を測りました。
そのあと、学校の中で長さを測ってみたい物を決め、測りに行きました。
このグループは、玄関にあるゴミ箱の周りの長さを測っています。
巻き尺は、丸い物も測ることができて、便利!
このグループは、体育館の長さを測っています。
巻き尺は、長~い所も測れますね。
巻き尺を伸ばして、伸ばして・・仕切り板の下を通して壁まで測ります。
このグループは、教室後ろの棚の端から端の長さ。
このグループは、廊下に置いてあるロッカーの横の長さ。
測った所の長さがどれだけだったか、クロムブックで写しておき、あとで交流します。
明日は、それぞれのグループが何の長さを測り、どれだけだったか、オクリンクで交流します。
楽しみですね。
9月1日(金)夏休み作品展
学校では、今日から「夏休み作品展」を開いています。
家庭室には、4年生の工作と、5,6年生の科学研究が展示してあります。
4年生が、鑑賞しています。
来年の研究の参考になりそうですね。
理科室には、1,2,3年生の工作が展示してあります。
休み時間に、1年生が、熱心に見ていました。
どの作品も、子ども達の頑張った様子が伝わってきました。
保護者の皆様には、制作にあたりご協力ありがとうございました。
今日と来週4日月曜日は、保護者の方もご覧になれます。
2日間とも、15時半から17時までです。
ぜひ、子ども達の作品をご覧ください。