最新ニュース

3校合同宿泊体験学習5・6年①

心配されていた天候も,何とか持ちこたえてくれそうなこの日,5・6年生が3校(三井小,鵠巣小)合同宿泊体験学習を開始しました。8:35出発。初日最初の目的地は,時国家(本家上時国家)見学(9:10~9:50)。次は,石川県柳田星の観察館「満天星」にて,プラネタリウム・天文台見学(10:10~11:10)。児童の楽しんでいる様子がよく分かりますね。この後,児童たちはそのままそこで昼食(11:10~11:40)を食べ,次の目的地へ向かいました。

  

  

12:00,真脇遺跡縄文館到着。見学(12:00~12:40)を行いました。

  

13:00,石川県立能登少年自然の家に到着。活動を開始しました。まずは入所の集い。本校6年のA君が挨拶しました。その後,それぞれが自分の部屋へ入りました。14:00,フォト推理オリエンテーリングを開始しました。本当は追跡ハイキングの予定でしたが,昨日の悪天候の余波で,まだ波が高く,予定を変更しました。

  

17:00,少し早い夕食。明日の朝まで持つのか?入浴の後,19:30に3校交流レクリエーション,20:30から学習会を行い,22:00に就寝しました。また明日が楽しみですね。

  

  

トピックス

  

9月28日に土砂災害避難訓練を行いました。本校は土砂災害警戒区域にあるため,この訓練は毎年行っています。特に現在は本校後ろの山で能越自動車道路の工事が進められている関係で山肌が一部露出しています。万が一への備えを忘れてはなりません。
怪我のため3階への移動が難しく,現在,1階の保健室にいながら,オンラインで授業に参加している児童の様子です。この日は全ての授業でオンライン参加。質問や発表などもできており,音楽で合奏(写真)もできました。
現在の1・2年教室での授業の様子です。主に2年生が3面黒板を使っています。20cm低くした黒板の使い勝手はどうでしょうか?見やすい高さで,全面をフルに使えているようなので,良かったのではないかと思っています。

豆つかみ大会2日目

この日は高学年。7人が挑戦。見事6年K君(左写真)が56個で1位でした。2位は6年A君(中央写真)の39個、3位は5年Hさんの33個でした。お世話してくれた保健給食委員会の皆さんもやりたそうでした。

  

サツマイモ収穫1・2年

本日も,表令子さんにお世話になりました。1・2年生はこれまでしっかり畑の管理をしてきました。収穫できた野菜もたくさんありました。そして,最後の野菜にして,一番多くの収穫ができました。余った蔓はリースにしました。美味しく食べる機会があると思いますので,その日を楽しみにして待ちましょう。(残念ながら,収穫中の写真はありません。)

  

豆つかみ大会1日目

昼休みに,保健給食委員会主催による全校遊び「豆つかみ大会」が行われました。これは,正しい箸の持ち方を学ぶ活動です。この日は初日で,1~4年生9名が手先の器用さを競いました。結果,1位は3年Wさん(中央写真),2位は4年M君(右写真),3位は3年Hさんでした。1年生(H君)も4位に入り健闘しました。明日は5・6年生。慌てず急いで頑張って下さい。

  

トピックス

  

夏休み中に,市内の鉄工所さんにお願いして,複式授業で使用している3面黒板の高さを低くしてもらいました。1.2年生用は20cm(写真),3・4年生用は10cm。これで,児童が黒板を使いやすくなると思います。
9月12日の週は,1・2年生による挨拶運動がありました。人数は少ないながら,しっかりと声を出して挨拶できていました。
稲刈り5日後(9月26日)の稲架の様子です。もうかなり乾燥し,脱穀を待つばかり。稲架干したお米は美味しいので,今後行う予定の「収穫祭」が楽しみになってきました。

稲刈り5・6年

上清広さんの田んぼで再び米作り体験を行いました。今回は稲刈り。5月10日に植えた苗が立派に生長し黄金のコシヒカリになっていました。昨日までの大型台風のため,少し倒れかかっていましたが,全く問題はなく,稲刈りをスタートしました。はじめに表令子さんに,稲刈りのやり方について学びました。

  

鎌で刈り取ることは上手にできるようになった児童たちですが,稲の束を藁で縛るのは難しく,悪戦苦闘しました。それでも上手に結ぶ児童も現れ,いいお手本になってくれました。束ねた稲穂は,稲架に干しました。

  

最後に,一部の束を学校へ運び,一輪車練習スタンドに架けました。これで稲穂が乾いていく様子を毎日観察できますし,5・6年生が1~4年生にいろいろ教えてあげることもできます。さあ次は収穫祭。どんな収穫祭になるのか楽しみです。稲架作りなど,稲刈りの準備をして下さった上さん,この体験をお世話下さった浅見さん,いろいろ教えて下さった表さん,ありがとうございました。

  

運動会

台風が近づき心配されていた天候も,無事運動会日和となりました。朝早くから,テントや万国旗等,運動会準備に協力下さいました地域の皆様,保護者の皆様,誠にありがとうございました。また,お忙しい中,応援に駆けつけてくださいました,ご来賓の皆様,そして河原田保育所の先生方と園児の皆さん。誠にありがとうございました。

  

運動会のスローガンは,「最後まで楽しい運動会にしよう」でした。今年の運動会は,河原田保育所さんだけでなく,3年ぶりに地区の方々も参加していただく,河原田地区合同運動会。否が応でも大盛り上がり(特に大人)となりました。
今年の団長は,赤組がA君,白組がK君。副団長は,赤組がI君,白組がM君。今年の運動会は,彼ら6年生4人を含む5・6年生11名が中心となって,全校児童を引っ張ってくれました。もちろん1~4年生たちも,応援練習やキッズソーランの練習などで,頑張ってきました。全校児童20名が力を合わせ,心を合わせてきたおかげで,今日の運動会を迎えることができたのでした。

  

プログラムは順調に流れ,保育所さんたちは,出番が終わると本校を後にされました。本校児童も元気いっぱいがんばりました。走り競争では,いつもと違う結果になったり,玉入れでは,これまでの新記録を達成したチームも出ました。逆に,綱引きはいつもの通りの結果となりました。この種目は技術ではどうにもならない部分が大きいですね。

  

最終結果は紅組の勝利で終わりました。児童の皆さん,ご苦労様でした。また,ご来賓の皆様,地域・保護者の皆様,この日は最後まで応援いただき,誠にありがとうございました。最後の片付けも,保護者の皆様にご協力いただいたおかげで,あっという間に終わりました。重ね重ね,ありがとうございました。

運動会予行②

昨日の予行でできなかった,紅白対抗リレーと閉会式を行いました。そして,余った時間で,紅白対抗玉入れと河原田キッズソーランの最終練習を行いました。玉入れは,前回の練習では,各チーム1ピリオドで10個台しか入れられませんでしたが,かごの位置を低くした今回は,各チーム30個台入れることができました。さあ,いよいよ明日が本番です。皆さん,頑張って下さい。ちなみに,本部テント(青)は,日本教育公務員弘済会石川支部から寄贈していただいたものです。ありがとうございました。

  

運動会予行①

2・3時間目に行いました。それでも時間が足りず,一部を翌日に持ち越しました。本番への課題が残りました。なお,前回の紅白対抗玉入れの練習では,かごの位置が高すぎるため,低学年を中心に一玉も入らなかった児童が何人も出ました。そこで思い切って40cmほど竹棒を切り,かごの位置を低くしました(写真)。これで当日は盛り上がるのではないでしょうか。

  

運動会練習③

この日の練習は,開会式,河原田キッズソーラン,応援合戦。キッズソーランは終盤の振り付けが新しいものになっています。当日をお楽しみに。

夏休み中に,市教委がジャングルジム・雲梯・登り棒のペンキを塗り直して下さいました。児童たちも喜んでいます。

  

運動会練習②

この日は曇天。暑さも和らぎ,練習日和でした。紅白対抗リレー,紅白対抗綱引き,70・140メートル走を行いました。競技の進め方の確認が主で,児童も勝負にこだわっていないように見えました。さあ本番ではどのような結果になるでしょうか?

  

運動会練習①

今週から,運動場での練習を開始しました。この日は,河原田キッズソーランと紅白対抗玉入れを練習。暑い中ではありましたが,児童たちは運動場で練習できることが嬉しそうでした。本番もいい天気ならいいですね。

  

2学期はじめのトピックス

8月30日,2学期が始まりました。ほとんどの児童が元気に登校し,始業式が行われました。9月1日,そうじ集会を行いました。養護教諭の井上先生から,掃除の仕方についてのお話がありました。9月2日,運動会に向けて河原田キッズソーランの練習を始めました。高学年児童が低学年児童に丁寧に教えてくれました。

  

水泳記録会

この日は全校登校日。全校集会にて校長による「平和の話」を聞いた後,暑すぎず雨や風もなく,この数日の中では最もよい環境の下,水泳シーズンを締めくくる水泳記録会が行われました。種目は7つ。①距離自由形(6名出場),②25m平泳ぎ(2名出場),③25m自由形(13名出場),④距離ビート板(7名出場),⑤50m自由形(12名出場),⑥25mビート板(17名出場),⑦100m個人メドレー(1名出場)です。どの児童も水泳が大好き,一生懸命。そんな気持ちが伝わる水泳記録会でした。記録会ということで全員のタイムや距離を記録したので,2学期はじめに児童に伝えたいと思います。今回は,(決して順位を競ったわけではないのですが,)それぞれの種目の3位まで紹介します。

  

①距離自由形(6名出場)   1位 5年T君 14m20,2位 4年S君 9m80,3位 3年Hさん 8m80
②25m平泳ぎ(2名出場)  1位 6年K君 27秒92,2位 5年H君 34秒44
③25m自由形(13名出場) 1位 5年S君 19秒82,2位 6年K君 20秒10,3位 5年H君 21秒97
④距離ビート板(7名出場)  1位 2年K君,3年Hさん,4年S君,5年T君 ともに50m

  

⑤50m自由形(12名出場)    1位 6年K君 46秒66,2位 5年H君 55秒09,3位 5年S君 55秒10
⑥25mビート板(17名出場)   1位 5年K君 27秒01,2位 5年S君 28秒32,3位 5年H君 28秒97
⑦100m個人メドレー(1名出場) 1位 6年K君 2分20秒84

オンライン登校日

この日は,本校初めてのオンライン登校日。8:30~9:00という短い時間でしたが,全児童がトラブルなく,しっかり参加できました。自宅からの接続10名,学校の様々な場所に分かれての接続10名(児童クラブに来ている子供たち)。自宅から接続した児童の中には,保護者の方に支援してもらった児童もいたはずです。ご支援下さった保護者の皆さん,ありがとうございました。オンライン登校日では,はじめに私が全校児童に挨拶した後,各学級に別れ,学級活動を行いました。どの児童も順番に出番があり,元気な声が聞こえました。

  

  

プール開放

とても暑い日となったプール開放初日。午前中の水泳教室で疲れたのか,やってきた児童は6名でした。それでも監視の方々(4名)は緊張して児童の安全を見守って下さいました。なお,監視の方々の健康のために,プールの四隅にテントを新規購入・設置させていただきました。これは,PTA特別会計から,PTA会長の承認をいただいて購入させていただいたものです。ありがとうございました。この日,監視員の方は,児童の休憩時間に,プールに浮いていた虫を網で漉くって下さいました。なお,翌日は児童数が10名を超え,その翌日は14名(右写真)と,児童数が増えてきました。プール開放は,8月9日までの11日間行います。

  

水泳教室

初日のこの日はとても暑い日となりました。今年はサンプルルで5日間学んだこともあり,児童たち,最初から絶好調。どんどん上手になっていきました。この日を入れて,水泳教室は4日間。その後には校内水泳記録会もあります。児童の皆さん,頑張って下さい。

  

三夜踊り練習

7月25日から,27日を除いた4日間,学習会と水泳教室が行われています。初日の25日は,学習会の時間の一部を使って,三夜踊りの練習も行いました。指導して下さったのは,輪島市指定無形民俗文化財三夜踊保存会の中島会長と,リーダーの谷内さんを含む5名。4年生以上の児童たちは以前教えていただいたことがあるため,すぐに上手になりました。1~3年生も,指導されている方々の動きを目で追いながら,一生懸命踊りました。8月15日の20時~20時30分が市内小中学生が踊る時間に指定されています。保護者の皆様,是非児童とともに三夜踊りに参加して下さい。なお,会場は。今年からマリンタウンに変更となりました。大屋根があるので,雨天でも開催できるからだとか。よろしくお願いします。

  

PTA救急救命講習会

輪島消防署の奥村さんに,いざという時のために,心臓マッサージの仕方とAEDの使い方を教えていただきました。翌日からプール開放があり,監視員4名のうち3名を保護者の方々にお願いしています(あと1名は職員)。この日はそれも睨んだ貴重な学習の場となりました。参加下さった皆様,ありがとうございました。