最新ニュース

運動会

開始前はパラパラと降ってきたりと心配されていた天候も,始まるころには運動会日和となり,無事運動会を行うことができました。朝早くから,テントや万国旗等,運動会準備に協力下さいました地域の皆様,保護者の皆様,また,お忙しい中,応援に駆けつけてくださいました,ご来賓の皆様,そして河原田保育所の先生方と園児の皆さん。誠にありがとうございました。

  

今年は,新型コロナウイルス感染症流行以来,久しぶりの制限のない運動会となりました。スローガンは「勝っても負けても悔いがない運動会にしよう」。

  

今年の団長は,赤組が,Sさん,白組が,Hさんです。副団長は,赤組が,K君,白組が,H君です。今年の運動会は,彼ら6年生4人を含む5・6年生10名が中心となって,全校児童を引っ張ってくれました。
もちろん1~4年生たちも,応援練習やキッズソーランの練習などで,頑張ってきました。全校児童18名が力を合わせ,心を合わせてきたおかげで,今日の運動会を迎えることができたのです。

  

この日は,応援合戦で白が勝ち,トータルでは赤が勝つという接戦でした。最後のリレーで勝敗が決まったのですが,児童たちの本気が満ちあふれた,本当にいい運動会でした。

読み聞かせ

9月の読み聞かせは,事務補助員の河原さんが1・2年生,私(浅見)が3・4年生,加代先生が5・6年生を担当しました。どの児童も真剣に耳を傾けて聴いてくれました。もうすぐ「読書の秋」です。いい本をたくさん読んで下さいね。

  

始業式の日

児童たちが学び舎へ元気に戻ってきました。2学期の始まりです。2学期はすぐに運動会があり,10月にはバス遠足や修学旅行があります。児童にとって,楽しみがいっぱいの2学期です。1時間目に夏休みの作品を提出し,始業式に臨みました。まだまだ暑い日が続きますが,熱中症に気をつけて頑張りましょう。

  

全校登校日

はじめに水泳記録会を行いました。当初は全校集会や学級活動の後で行う予定でしたが,児童の熱中症を防ぐため,一番涼しい時間帯に変更して行いました。児童たちは,皆よく頑張っていました。泳ぐ時以外は必ず,プールの4隅に張ってあるテントに入っていたこともあり,全員元気に記録会を終えることができました。全校集会では平和の話をしました。少し長い話になりましたが,児童たちは最後まで姿勢正しく聴いてくれました。(エアコンの効いたランチルームで行いました。)

  

  

夏休みの水泳

県下では毎日のように熱中症警戒アラートが発表されています。そんな中,本校では,7月24日~28日まで,朝の涼しい時間帯を使い,水泳練習を行いました。26日は水に浮く練習(左写真)を,28日は着衣水泳(中央写真)を行いました。しかし。午後のプール開放はほとんどの日で中止せざるを得ませんでした。現在のところ,唯一プール開放を実施できたのは,7月31日(右写真)。この日は12名もの児童が,久しぶりのプール開放を楽しみました。プール監視当番の皆様,ありがとうございました。