最新ニュース

県自転車大会に向けての選手選考試験

県大会では,各チーム4名の選手が参加することになっています。そこでこの日,選手を選ぶための試験を行いました。結果,6年生3名と5年生1名に決まりました。これから大会まで,さらに上手になってほしいです。頑張って下さい。

  

プール掃除

翌週のプール開きに備えて,プール掃除を行いました。午前中に,校務士の大野さんとスクールサポートスタッフの八木さん,そして私が,オーバーフローの清掃とプールの泥除去を行いました。午後には,児童と先生方で,プールをピカピカに磨きました。最後には,きれいなプールが復活しました。来週が楽しみですね。

  

自転車練習開始

7月2日の県大会に向けての学科勉強と自転車練習を開始しました。今年は7名の児童が参加してくれました。自転車練習では,輪島警察署と輪島交通安全協会からの支援を受けています。よろしくお願いいたします。

  

6月1日のトピックス

いよいよ6月に入りましたね。今日は衣替えの基準日。暑い日が続き,とっくに夏服になっていた児童も多くいるのですが,いよいよ夏になった!という感じですね。
朝,保護者による挨拶運動がありました。ありがとうございました。これから11月まで,毎月はじめに保護者による挨拶運動があります。保護者の皆様,よろしくお願いいたします。
掃除の時間の前に,そうじ集会がありました。今日から掃除の仕方が変わる(ほうきモップとぞうきんモップを児童数購入した)ので,いつも以上に覚えることが多い集会となりました。
現在の運動場です。先日の除草作業でとてもすっきりしました。学校前を走る車の運転手さんから,「美しくなったね。運動会があるの?」と言われたりもしました。児童たちも喜んで運動場に出ています。(放課後に陸上練習をしている児童も喜んでいます。)保護者・地域の皆様,改めてありがとうございました。

  

PTA校庭除草・資源物回収

快晴に恵まれたこの日,たくさんの地域・保護者の方々のご協力の下,無事,校庭除草と資源物回収を行うことができました。8時(実際は7時位)に始まった校庭除草では,昨秋の除草以降伸び放題だった雑草を,20台ほどの刈り払い機でどんどん刈り尽くしました。集まってくれた児童たちも,刈った雑草を熊手で集めたり,孤輪車(農作業用一輪車)でそれらを運んだりしてくれました。9時30分には作業が全て終し,校庭はとてもすっきりしました。

  

その後,1週間かけて回収させていただいた資源物(空き缶,新聞紙,ペットボトル,」一斗缶)を資源回収業者さんのトラックに乗せました。(瓶は,翌火曜日に市内の酒造店さんに渡しました。)収益は合わせて10,048円でした。このお金は,児童の教育活動に有効に使わせていただきます。保護者・地域の皆様,ご協力ありがとうございました。