最新ニュース

田植え5・6年

今年度も,昨年度同様,東中尾の上清広さんの御厚意で米作り体験をすることができることとなり,この日の午後,田植えを行った。昨年同様とてもいい天気で,児童たちは皆笑顔で田植えに参加した。はじめに表令子さんに田植えのやり方を教わり,上礼子さんと表さんに手伝ってもらいながら,上手に苗を植えていった。6年生は昨年度に引き続いての体験ということもあり,とても上手だった。次は稲刈り。それまでは,上さんにお世話をお願いすることになります。よろしくお願いします。上さん,表さん,この日は誠にありがとうございました。

  

  

3校合同歩き遠足

三井小と鵠巣小と合同で歩き遠足を行いました。目的地は石川県健康の森。三井町の茅葺きの家までスクールバス等で行き,そこから徒歩です。かなり長い距離を歩くことになるのですが,みんな頑張りました。健康の森では,各校の準備したゲームで盛り上がりました。たくさん友だちもできたようで,良かったですね。

  

  

4月後半のトピックス

17日から21日にかけて,5・6年生が玄関前で挨拶運動を行い,1~4年生に,いい挨拶の手本を示してくれました。
21日,5・6年生が体育で体つくりの運動を行いました。皆元気いっぱい。いい運動ができました。
27日,3年生が社会科で町探検を行いました。たった一人の3年生ですが,しっかり学習していました。

  

研究授業1・2年

今年度初めての研究所業を行いました。1・2年の算数でした。1年は「なかまづくりとかず」,2年は「ひき算のひっ算」。1年生はまだ複式授業を体験し始めたばかりということもあり,先生が2年生の指導に行っても,分からないことがあると,つい先生に話しかけてしまうことがありました。でも2人とも学習はしっかり理解でき,これからが楽しみになる1年生でした。

  

地震・津波避難訓練

5月5日に珠洲市を震源とする震度6強の大地震がありました。輪島市でも震度5弱でした。すぐに保護者の皆様にメールを出し,その後,実際に電話で児童の安否確認をさせていただきました。幸い,児童も校舎も何事もなくすんだようで良かったです。その直前の4月27日には,地震・津波避難訓練を行いました。児童の避難行動がとても良く,大いに褒めたところです。この訓練の成果が今回の地震の際にも生かされていたのであれば幸いです。