最新ニュース

オンライン交流授業(Meet)練習

7月4日,本校と三井小学校,鵠巣小学校の3・4年生が,クロームブック(Meet)を使ってオンライン交流授業を行うことになり,この日,3・4年生が1・2年生相手に練習。地域で学んだことについて発表しました。映像も音声もとってもクリア。本番への期待と自信が膨らみました。

  

ソフトボール投げ5・6年

新体力テストの種目であるソフトボール投げ。5・6年は,スポーツテストの日に行えなかったこの種目を,この日行いました。1時間目というのに,史上最速で梅雨が明けたばかりのこの日はとても暑く,WBGT値において,外での活動がギリギリ行えるという状況でした。しかし,児童たちはたいへん元気。マスクを外し,思いっきり投げ,自己新記録を次々に出していました。

  

一輪車環境整備完了

4月から始めた一輪車整備ですが,このほど完了しました。一輪車13台とそのラック,一輪車練習スタンドなどがその一部です。これまで高学年女子がよく遊んでいましたが,最近は中学年男女もよく練習しています。たくさんの児童に取り組んでもらい,乗れる児童が一人でも多く出てほしいと思います。

  

砂防教室5・6年

奥能登土木総合事務所河川砂防課地すべり急傾斜地係の方々に「砂防教室」を開いていただきました。本校は土砂災害警戒区域の中にあります。そこで,土砂災害についてしっかり知ることが大切です。本来は全校児童に聴いてほしいほどですが,5・6年生には,いざというときに全校児童の先頭に立って,立派な行動をしてほしいと期待しています。昨年度に引き続いて砂防教室を開いて下さった地すべり急傾斜地係の皆様(特に,昨年度に引き続いての山田健介様),ありがとうございました。

  

食品加工工場見学3年

3年生が,社会科で,地域にある食品加工会社に行き,お魚を真空パックにする作業を見学しました。会社の方々も児童たちの見学を大歓迎。笑顔で説明して下さったり,簡単な仕事を体験させて下さったりしました。社長さんによれば,(このようなことはめったにないことから)従業員のモチベーションも大きく上がったとか。お世話下さった皆様,ありがとうございました。