最新ニュース

クリーニング店訪問1・2年

1・2年生が地域のクリーニング店を訪問し,見学させていただきました。とても大きな機械やクリーニングされた布製品がたくさんあり,びっくりした児童たち。質問をたくさんすることができました。最後に「おしぼりタオル」を作る機械の作業を体験させていただき,お土産にそのタオルをいただいて帰りました。お世話下さった皆さん,ありがとうございました。なお,行く途中では,県土木事務所職員の方にいろいろ教えてもらいました(1枚目写真)。ありがとうございました。

  

  

新しい先生方の紹介式

5月18日,諸井先生と逢坂さんの紹介式を行いました。諸井先生は,井上養護教諭が初任者研修で不在の時,代わりに保健室を訪れる児童に対応して下さいます。逢坂さんは,SSS(スクールサポートスタッフ)として,毎週2回(月・木)本校に来て,事務補助や消毒作業をして下さいます。
6月2日,アレックス先生の紹介式を行いました。アレックス先生は,毎週木曜日に本校に来て,ALTとして外国語の授業に出て下さいます。これで本校のALTの先生は,月曜日のエマ先生と合わせ,お二人になりました。嬉しいことですね。
3人の先生方,これからよろしくお願いします。

  

職員による読み聞かせ

4月に,月2回の「読み聞かせ」の際に,月1回は読み聞かせボランティアの方々にお世話になっているという記事をアップしましたが,残りの月1回は,池坂さん(図書館司書),浅見,教頭先生,井上先生(養護教諭)が交代で行っています。この日は1・2年生を池坂さん,3・4年生を井上先生,5・6年を校長が読み聞かせしました。児童がよそ見をせずにしっかりと聴き入ってくれて,とても充実した時間でした。

  

PTAあいさつ運動

本日から6月。衣替えです。そしてこの日は,PTA挨拶運動(6年保護者)の日でもありました。6年保護者の方々が校門付近に立ち,次々に登校してくる児童に挨拶。児童もいい挨拶を返してくれました。今後も,各学年の保護者の方々に挨拶運動をお願いすることになっています。よろしくお願いいたします。登校した児童たちは,早速外に出て,思い思いの形で夏を満喫していました。

  

避難訓練&防犯教室

不審者が学校に来たという想定で訓練を行いました。本校は普段玄関を施錠しているため不審者は直接学校に侵入することができず,カメラ付きインターホンでの応対となり,警察官が到着するまで何とか時間を稼ぐことができました。侵入されると大変なので,今後も児童の安心安全のため,しっかり施錠しようと思います。(来年は,侵入されてしまった場合を想定した訓練を行います。)

  

避難訓練の後,引き続いて防犯教室を行いました。本日の訓練で不審者役をお願いした輪島警察署の延命さんから,不審者に会ったときの逃げ方を学びました。児童たち,ランドセルを外して逃げる方法(左写真)や捕まれた手を振りほどく方法(中央写真)を学び,早速不審者から逃げる練習で生かしていました。延命さん,朝市交番の皆様,ありがとうございました。