新規日誌1
となりのテレ金ちゃん取材されました
テレビ金沢の情報番組「となりのテレ金ちゃん」の取材が来ました。
地元住みます芸人のぶんぶんボウルのお二人が各学校の授業や部活動を紹介するコーナー「おじゃましまSCHOOL」で取り上げられます。各専科の紹介、似顔絵対決、特技発表などは放送される予定です。
放送日は9/29(月)15:53~です。ぜひ見てください。
令和7年度小松市明るい選挙啓発ポスターコンクール入賞
美術専攻1年生全員が毎年取り組んでいる「明るい選挙啓発ポスターコンクール」の表彰式が小松市役所で執り行われました。本校から4名の生徒が入賞しました。
特選:中谷さん 金賞:上河原さん 銀賞:永田さん 銅賞:納谷さん
受賞された生徒の皆様、本当におめでとうございます。
秋の体験入学について
10月26日(日)に芸術コースと部活動の体験入学を予定しています。
近隣の各中学校には、案内を9月22日の週に郵送する予定です。同封の申込書に記載のQRコードを利用して、Googleフォームでの個人申し込みとなります。ホームページにも案内と申し込みの書類を近日中にアップする予定ですので、郵送がない中学校の生徒さんはそちらから申し込みください。申込締め切りは10月10日(金)となっております。たくさんの中学3年生の申し込みをお待ちしております。
2学期始業式
9月2日(火)
猛暑の夏休みと校内最大のイベントである市高祭も幕を閉じ、いよいよ2学期が始まりました。
生徒達の顔には、若干の疲労感も残っているようでしたが、残暑と言えないこの暑さのせいかもしれません。
この日、夏休み中の表彰披露と始業式、新しいALTの方の新任式が執り行われました。
始業式で久保出校長は、何事も諦めずより良くする方法を考えようと述べました。
新任式では先月から赴任したALTのシャーロット先生の紹介と挨拶が行われました。
【体育祭の実施について】
8/30(土)に予定通り体育祭を実施いたします。
今年度の体育祭は、午前中に一旦教室に戻るクーリングタイムを設け、午後の時間帯を1時間短縮して実施します。
また、生徒には、水分を取る、体調が悪いと感じたら周りに伝え、すぐに涼しいところで休憩するなどの熱中症対策を繰り返し指導しています。
見に来られる方々におかれましても、熱中症対策をよろしくお願いいたします。
令和7年度市高祭のお知らせ
市高祭についてお知らせします。
8月29日(金)に文化祭、30日(土)に体育祭が行われます。(体育祭の実施については、天候を考慮し前日に決定します。)
文化祭では、文化部ステージ発表、1年催事、2年模擬店、PTA模擬店、有志ステージが行われます。
体育祭では、様々な競技にくわえ、3年生が中心となって準備した応援合戦が行われます。
それぞれのプログラムと駐車場の案内をアップしますので、ご覧ください。
注意:駐車場は両日とも本光寺墓苑駐車場をご利用下さい。
WEBデザイン講習会
8/18(月)、美術専攻1、2年生を対象に金城大学短期大学部様の笠間キャンパスにて、同学教員の大谷友里先生の指導によるWEBデザインの講習会を行いました。自分たちで考えたテーマに沿って画像を各々準備し、それを素材に「JIMDO」というツールを使ったホームページ制作の仕方を学びました。またこの講習会はキャンパス見学も兼ねており、同学美術学部の施設や作品を見て回ったりもしました。また本校を卒業し現在同学2年次在籍中の学生も講師として参加してくださり、お話を聞く機会も設けることができ、生徒たちは有意義な時間を過ごせたと思います。
【美術部】全国高等学校総合文化祭 美術工芸部門参加
全国高等学校総合文化祭 かがわ総文祭2025が開催され、本校から美術部3年生の仲林さんが美術・工芸部門に出場しました。高松市美術館には全国から約400点の力作が集まり、仲林さんの油絵も展示されました。同年代の作品を鑑賞したり、中村譲教授の講評会を聞いたりと沢山の感動と刺激を受けました。
そして27日には香川県へお成りになった秋篠宮夫妻の前で自身の作品を解説する大役を務めました。事前に説明内容や想定される質問等しっかり準備したおかげて、当日は落ち着いて話すことができました。秋篠宮さまから使用している画材や黒目の描き方等を質問されると、丁寧に分かりやすく答えることができました。紀子さまは能登半島地震の影響を心配をされており、お見舞いの言葉をいただきました。
美術専攻夏季強化週間
芸術コース美術専攻では夏休み始まると同時に2,3年生は2週間、1年生は1週間を夏季強化週間として、技術力向上を目標とした集中課題を行っています。
普段の授業日とは違い、期間中毎日朝から夕方まで作品制作の事だけに集中できるため、この期間で飛躍的に画力が伸びる生徒もいます。
期間中、日本画・デザイン・油画の各専科に、現在、金沢美術工芸大学に通っている本専攻OBが来校し、2,3年生の指導に当たりました。
26日(土)にはデザイン、油画でOBによる中間合評が行われ、前半に制作した作品1点1点すべてを丁寧に講評してもらいました。
生徒と受験に最も近い目線での思考と、現役美大生の新しい経験からくる貴重な助言に、自身の作品に対する言葉でなくても、積極的にメモを取る生徒の姿が多く見られました。
体験入学が行われました
7月23日(水)に小松市立高校体験入学が行われました。今年は462名の中学生が参加してくれました。
生徒会による学校紹介と音楽専攻による演奏のあと、授業体験が行われました。OSTで海外の方と英会話を体験したり、数学ではiPadを用いたハノイの塔、理科では顕微鏡による生物観察など様々な授業を体験していただきました。
その後は、小松市立高校についての質問を在校生に答えてもらいました。
最後に、希望の部活動での部活動体験が行われました。今回は熱中症警戒アラートが発令されたので外での部活動体験は中止となりましたが、10月26日にも部活動体験・芸術コース体験が行われますので、ぜひそちらも参加してください。