新着情報
 11月10日(金)~12日(日)、令和5年度「高校生の書道展」が金沢駅もてなしドーム地下広場で行われました。2年生は創作部門、1年生は臨書部門に出品しました。  11月9日(木)【作品搬入】   まず、他校の生徒と協力してパネルを設置しました。      続いて、作品展示の高さをそろえるために、額のひもを調整します。          額をパネルに取り付け、作品名を貼って完了。       11月10日(金)【会場当番】     部員全員で分担しパンフレットの配布や来場者数確認など、受付業務に取り組みました。        11月12日(日)【個別講評・表彰式】   担当の先生から講評をいただき、今後の作品制作につなげます。                 創作部門で、部長の舟津さんの作品が入賞しました。おめでとうございます!       創作賞 2年 舟津 陽香「至誠通天」               
公立小松大学 国際文化交流学部 国際文化交流学科 木村 誠 准教授 から「心理学と植物を掛け合わせた研究」や「フローラル小松の取組」について紹介していただきました。 生徒は心理学と花の結びつきや小松市の取り組みを知り、心理学に興味を持った様子でした。
11月16日(木)、金沢学院大学文学部文学科の寺田智美先生をお招きし、「〈色〉から読み解く日本の文学とことば」というテーマの講義を受けました。折り紙の色の名前を答えるところからスタートし、「黒」の対義語は「白」か?など、日本語学の入門分野を学習しました。日本語の奥深さに感動したり驚いたりする生徒たちの姿が見られました。今日習ったことを普段の授業にぜひ活かしていってほしいと思います。
11/9~11/11に小松ドームにて県の新人大会が行われました。   結果 団体戦 1回戦 0-2 七尾   個人戦 3回戦進出 1ペア(杉原・金子)   悔しい結果となりました。12月の県選抜大会(団体)、4月の春季大会(個人)に向けて、練習に励みます。応援ありがとうございました。   【お知らせ】現在女子は部員がいませんが、女子部員も募集しております。
11月11日(土)に美川文化会館アクアにてユースコーラスコンサートが行われました。 石川県内の合唱部員が大勢集まり、一つの合唱をつくり上げていくという、とても大きなコンサートでした。生徒たちは他校との交流も楽しみながら精一杯歌うことが出来ました。 また、夏の合唱コンクールで石川県代表に選ばれたため、小松市立高校の単独ステージもあり、「コクリコ坂」から~サヨナラの夏~「猫の恩返し」から~風になる~の2曲を披露しました。   11月12日(日)には、小松市民センターで行われたこまつ合唱の祭典に出演しました。ユースコーラスの単独ステージと同じ2曲を歌いました。 演奏後、お客さんから「素敵な合唱だったね」と声をかけてもらい、生徒たちはとても嬉しそうでした。                        
  こんにちは!ダンス部です! 11月5日の午前に東陵会館の駐車場で行われた東陵文化祭と 午後にハニべ巌窟院前で行われたハニべWaiWai祭りに参加させていただきました   1年生が「Feel Special/TWICE」 2年生が「ONE BITE/MOONCHILD」と「2ne1 Mash Up/BABYMONSTER」 1年生と2年生の混合チームが「Monster/LIL LEAGUE」 そして、全員で「Bang Bang/アリアナ・グランデ、ニッキー・ミナージュ、ジェシー・J 」を披露しました!!   多くの方が見に来て下さり緊張しましたが全員一丸となって踊りました 今後ともみんなで力を合わせて頑張っていきます!
11月9日~12日に行われた新人大会で優勝しました。   予選リーグ 1回戦 小松市立 34(19-0 15-6)6 金沢泉丘 2回戦 小松市立 26(10ー5 16-1)6 小松 決勝トーナメント 準決勝 小松市立 31(17-4 14-5)9 小松 決勝  小松市立 32(17-5 15-4)9 金沢商業   OFはまだまだミスが目立ち、得点チャンスを活かしきることができませんでしたが、DFが試合ごとに安定し、失点を抑えたゲームができました。 12月に行われる選抜大会予選に向けて得点力アップと、DFのさらなる安定を目指して練習に励んでいきたいと思います。
10月に行われた鹿児島特別国体では、5位入賞となりました。 石川選抜として出場し、優勝した千葉県に敗れはしましたが、自分たちの練習の成果を発揮できた良いゲームができました。 応援ありがとうございました。
11/11(土)に石川県女性センターで邦楽新人演奏会が行われました。 本校からは 筝曲「波光」(水野利彦 作曲)で邦楽部2年生部員2名 独吟「安宅の関」「某楼に飲す」で1年生の新田大悟さん が出演しました。   筝曲部門では、1人1パートによる箏二重奏でしたが、積み重ねた練習の成果を出し切ることができ、 タイトル通り、揺れる波ときらめく光を余すことなく表現できたと思います。 会場に足を運んでいただき応援してくださった皆様に感謝申し上げます。 おかげさまで、優良賞を頂くことができました。今後とも応援よろしくお願いします。