活動記録

新規日誌

第22回日本こども歌舞伎まつりin小松「勧進帳」上演結団式

 12月13日(日)小松市民センターにて、来年5月に開催される子供歌舞伎「勧進帳」上演結団式が行われました。

 今年度の上演はコロナ禍のため見送られ、来年に持ち越されることになりました。そのため引退した3年生のうち、進路決定者2名を加え、本校からは7名で出演することになります。校内での練習のほか、合同稽古も今後予定されています。和田市長やご指導いただく方々からの激励の言葉をいただき、来年の上演に向けて気を引き締めました。

 

 

全国総文出場校選考会

 11月13日(金)金沢伏見高校にて、7月に開催できなかった全国総文出場校の選考会が実施されました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、各校の会場入場時間や調弦時間、演奏時間がかなり制限された難しい条件の中で、日頃の練習の成果を発揮し、優秀賞を受賞しました!

 今後は、これから本格的に始まる「勧進帳」の練習に取り組みます。

 

  会場の金沢伏見高校          限られた時間で直前の調弦

 

       本番の演奏の様子

 

令和2年度 後期「邦楽部」の紹介

<邦楽部の紹介>

部員数

 1年生:2名、2年生:3名、(3年生:5名)

 

部長より

 今年は全国こども歌舞伎まつりや本校の文化祭が中止、合同発表会も録画出演となりとても残念でした。現在は1・2年生で11月に開催される次年度全国総文の選考会に向けて練習しています。今後は全国こども歌舞伎まつりの「勧進帳」で演奏する三味線の練習にも力を入れていきます。

 

普段の練習の様子

 

 

子供歌舞伎「勧進帳」上演結団式

12月14日(土)小松市公会堂にて、来年5月4日・5日に開催される、第22回日本こども歌舞伎まつりin小松の結団式が行われました。
邦楽部のメンバーは、三味線で参加させていただきますが、和田市長や寺島先生の激励のことばを受け、これまで以上に気を引き締めて練習に取り組んでいきます。

体験入学部活動体験

 8月23日(金)小松市立高校の体験入学が行われ、邦楽部にも中学生が部活動体験に来てくれました。お箏と三味線を体験してもらいました。

第39回邦楽合同発表会

 7月20日(土)石川県女性センターにて、第39回邦楽合同発表会が開催されました。本校邦楽部は、この日に向けて練習していた「SARA'S MIND」を演奏し、多くの方に聴いていただくことができました。
 次の舞台である市高祭(文化祭)では、新しい曲に挑戦します。是非聴きに来てください。

校内ボランティア清掃に参加しました

 校内のボランティア清掃に邦楽部部員も参加しました。中庭清掃とトイレ清掃に分かれて丁寧に清掃しました。
 来週21日(土)には、金沢市の女性センターで行われる邦楽合同発表会に参加します。

ゲイツヘッド市の先生が部活動見学に来られました

 イギリス・ゲイツヘッド市の先生方が来校、邦楽部の部活動を見学されました。7月の合同発表会に向けて練習中の曲を演奏しました。短い時間でしたが見学された先生方もお箏の演奏を体験し、「Beautiful sound!」と感動されていました。

長唄「勧進帳」を演奏しました

4月25日(木)、東海北陸都市教育長協議会にて、長唄「勧進帳」の三味線を担当しました。大勢の観客の前での演奏は大変緊張しました。次回は5月5、6日の日本こども歌舞伎まつりin小松の舞台に出演します。

邦楽合同発表会

7月21日(土)石川県女性センターにて、第38回石川県高等学校総合文化祭邦楽合同発表会が開催されました。
2、3年生が学校発表曲として「新古典調」、6校合同曲として「祭花二番」を演奏しました。