Classiのコメントより⑨~学習編~

毎日の学習時間をClassiで入力してもらっていますが、5月中旬頃から、学習時間が延びてきました。Zoomによる朝礼やオンライン授業が始まったから?課題が郵送で届いたから?学校再開が近くなってきたから?いずれにしろ、頑張っている様子がうかがえます。自分で計画すること、実践することで、ストレスが感じづらくなります。「主体性」を身に付け「自分の足で立ってみる」チャンスです。学校再開に向けて、もう一踏ん張りです。
学習を頑張っている、Classiのコメントの一部を紹介します。

・まだ英語表現の課題をやってなかったのでオンライン解説に参加してできるようにしたいと思いました。

・古典の暗記を頑張った。繰り返し続ける!

・今日は数学をたくさんして始めは解くのに時間がかかったけどだんだん早く解けるようになった。

・やばいです、宿題が終わりません…がんばります。

・勉強時間が少なくなってきてるので、学校始まる前までにはしっかり元通りに戻したいです。

・勉強の時に覚えたい部分にイラストなどをつけながらやると、覚えやすくて楽しく覚えられました

・今までは1日に少しの教科を一気に進めていましたが、今回はそれぞれの教科にロイロノートの提出期限があるので、1日にたくさんの教科を勉強するようにします。

・なんか最近、課題終わった後に計画表に✔︎マーク入れて、こんなに頑張ったんだ!って思うことの達成感みたいな嬉しさみたいなのが止まらなくて、異常に勉強はかどります。自分でも怖いです。

・小テストは今のところ毎日完璧に出せてます!

・最近本当にだらけてるなと思うので、土日は頑張りたいです。人間が活動できるのが18時間なので、最低でも9時間くらいは学習時間にとれるはずなので、6時間で満足しないように頑張ります。私の好きなアイドルが「夢は逃げない逃げるのはいつも自分」と言っていて、すごく刺さったので逃げないように頑張ります。