「新しい生活様式」を踏まえたご家庭の取り組みについて(協力のお願い)

保護者 各位 

                                          小 松 市 立 高 等 学 校     

PTA会長 武 部  哲 也

 

「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取り組みについて(協力のお願い) 

 初夏の候、皆さんにおかれましてもこの未曾有の災禍とはいえ、一丸となってこの難局に立ち向かわれていることと存じます。また、日頃より本校の教育活動及びPTA活動にご協力いただき深く感謝申し上げます。

 文部科学省より全国PTA連合会通じて新型コロナウイルス感染症拡大防止のため「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取り組みついて協力依頼の通達が来ましたのでご連絡いたします。 

文部科学省において新型コロナウイルス感染症対策専門家会議で提言された「新しい生活様式」マニュアル(別添)では、「学校の臨時休業中においても子供の感染事例は一定数生じており、その多くは家庭内での感染であると言われています。学校内での感染拡大を防ぐには、何よりも外からウイルスを持ち込まないことが重要であり、このためには各家庭の協力が不可欠です。」とあり、学校と家庭の連携が学校内での感染防止拡大のため必要であるとの考えを示しています。

 新型コロナウイルス感染症から子供たちを守り、お子様が安心・安全な学校生活を送れることができるよう、各ご家庭で「学校の新しい生活様式」を踏まえ、本校PTA役員会においても以下の取組にご協力いただきたいと考えております。

○家庭全体で「新しい生活様式」を実践していただき、感染症対策に取り組んでいただくようお願いいたします。

・学校生活の中でいかに感染防止を徹底しても、仲の良い友人同士の家庭間の行き来や家族ぐるみの交流を通じて感染症が拡大してしまうと、学校全体の教育活動が出来なくなってしまうこともあります。特に会食の際には対面を避けるなどの工夫をいただき、学校の外でも感染が広がらないようにご配慮をお願いいたします。    

○学校での集団感染を防ぐために、お子様の登校を控えるべき場合についてご理解いただき、ご家庭においてもご協力いただくようお願いいたします。

・毎日、登校前にお子様の健康観察(発熱等の風邪症状の有無の確認)をお願いいたします。 

・感染がまん延している地域においては、学校からの依頼に基づき、同居のご家族に発熱等の風邪症状が見られる場合も、お子様の登校を控えるようお願いいたします。

 

保護者の皆様へ「新型コロナウィルス感染症対策」.pdf