2024年1月の記事一覧

生徒諸君に感謝します

 本校では先日から、防災の視点から教室への携帯電話の持ち込みを許可しています。この間、先生方から携帯電話の不正使用に関する報告が一切ありませんでした。始業式でのお願いしっかりと守ってくれていることに、ただただ感謝です。本当にありがたいことです。保護者の皆様におかれましては、ご家庭でも褒めてあげていただきたいと思います。

※生徒にはGoogle Classroomを通じて伝えました。

0

始業式を行いました

 始業式を行いました。
 次のようなことを生徒には伝えました。

・親戚や知り合いに被災した人がいて、暗い気持ちでここに立っている人もいるかもしれない。不安がある人は遠慮なく相談室を利用すること。また、そういう人がまわりにいるかもしれないということを忘れず、言動には配慮すること。

・しばらくのあいだ一定のルールの元、携帯電話の教室内への持ち込みを許可します。ただし、生徒諸君を信頼しての措置であることを心にとめて欲しいこと。

・今の段階では、高校生は普段の生活をすることが、間接的ではあるが、立派な貢献・協力であること。

・ボランティア等はいつか要請があるときに備えて力を蓄えておいて欲しいこと。

・復興の道のりは長く険しいものになるから、長い目で見て立派に就職・進学し役立つ人材となることも大きな貢献になるということ。

・募金などは金額の大小に関係なく、被災した方々の心の支えになるであろうこと。

・相手の身になって自分にできることは何かを真剣に考え行動することは大切であること。

0

ヘリコプターの音

 ヘリコプターの音を1/1から一日中聞いているような気がします。自宅は金沢の陸上自衛隊駐屯地の近く、勤務先は小松のためです。1/1はその音がなんと心強い音か、と感じていましたが、時間が経つにつれ事の重大さを実感する音に変わりつつあります。良い意味で一日も早くヘリコプターの音が聞こえなくなることを祈っています。

0

謹賀新年

明けましておめでとうございます

旧年中は地域の皆様をはじめ多くの方々に大変お世話になりました

ものづくりは人づくりを原点に置き
学校の教育活動全体を通じて職業人に求められる資質・能力を身に付けさせ
地域に貢献できる人材育成に努めております

その目標達成に向けて生徒・教職員一丸となって努めて参りますので
本年も何卒よろしくお願いいたします

令和6年元旦 学校長 室田昌一

0