ブログ

2023年12月の記事一覧

4年理科 「物のあたたまり方」

「水はどのように温まるのだろうか」という課題で実験開始。

示温インクを入れたビーカーや試験管を、カセットコンロの火で温め、観察しました。

だんだん上のほうへと色が変化していくのが見え、「空気みたい」と気づいたようです。

次は、火を消して、温まったビーカーや試験管の中に氷を入れてみました。

色の変化がとても面白かった様子。おうちで4年生に聞いてみてください!

 

 

 

6年生理科「電気の利用」

手回し発電機でモーターを回し、電気を作る実験をしました。

そして、コンデンサーに電気をため、豆電球とLEDで、明かりがつく時間を比べました。

 

ALTと一緒に、何秒ついているか英語でカウント。

勝負は、LEDの勝ちでした!

場や方法を選んで自己決定する機会を

主体的・協働的な学習を進めるために、体育「マット運動」の授業で、

自分の課題に合った練習の場や方法を選ぶ取組を研修しました。

 

 

 

自分ができるようになりたい技を「もっと〇〇したい」という思いをもって

練習の場を選んだり、動画を視聴したり、友達に支えてもらったりして、一生懸命練習していました。

 

白菜豊作!

5・6年生が育てた白菜が、立派になりました!

  

  

 

さて、この白菜は何に変身するのでしょうか?

キムチ?とり野菜鍋?お漬物?

楽しみですね♪

 

クラブ

トランペット鼓隊新チームの一曲目の練習が始まりました。

ロングトーンとタンギングを意識して、少しずつ演奏を進めていきました。

 

パート練習で上手くいったら、一月練習でアンサンブルできますように。

昼休みの自主練習も頑張っています。