ブログ

日々のできごと2025

読み聞かせグループ”ひまわり”さん来校!

 4月23日(水)です。今日は、朝タイムの時間に、読み聞かせグループ”ひまわり”さんによる、今年度第1回の読み聞かせが行われました。毎月毎月、子どもたちに本の世界の楽しさを教えてくださいます。小学校で初めての読み聞かせだった1年生もワクワクしながら聞いていました。読み聞かせグループ”ひまわり”の皆様、ありがとうございました!

  ☆1年生の様子

  ☆4年生の様子

  ☆6年生の様子

交通安全教室が開かれました!

 4月22日(火)に、令和7年度交通安全教室が開かれました。児童・生徒の交通事故の報道が多く感じるこの時期に、早々に交通安全教室が開くことができたことは、本当に良かったです。体育館での開会式のあと、1・2年生は、町での歩行方法を学ぶ実地訓練。3~6年生は、グラウンド特設コースでの自転車乗車訓練と交通安全に関する、DVD観賞を行いました。「自分の命は、自分で守る!」これを合言葉に、日ごろからの交通安全を意識してもらいたいです。児童が真剣に取り組む姿は、素晴らしかったです。

 この会を開催するにあたり、珠洲警察署交通課、松波駐在所、交通安全協会松波支部の皆様に協力していただきました。本当にありがとうございました!

児童集会・なかよし集会(1年生を迎える会)が開かれました!

 4月21日(月)の4限目に児童集会・なかよし集会(1年生を迎える会)が開かれました!6年生児童が中心となり、いろいろ楽しい集会を計画してくれました。今年度は、児童数の減少に伴って、縦割り班も4団から赤・青の2団編成としスタートしました。今日の集会では、各団のリーダーの自己紹介があり、とても大きな声を出して自己紹介していました。とても頼もしいです!委員会のお知らせやゲームの司会・運営など、とにかく6年生がはっきりと大きな声で頑張っているのが印象的でした。

 みんなに拍手で迎えられ、集会やゲームに参加した1年生がとても楽しそうで良かったです。さあ、赤団・青団の団旗も発表され、これから松波小は運動会に向けて、各団の元気のいい声が響きわたることになります。今からとても楽しみです!

  ☆赤団 「力戦奮闘」

  ☆青団「百折不撓」

  ☆1年生へのインタビューコーナー

  ☆各団の小グループでのミーティングです。

  ☆ゲーム1(だるまさん転んだ&人数合わせ)

  ☆新聞乗り対決

◎とても楽しい時間をもてました!準備・運営してくれた6年生!さすがとしか言いようがありません。よく頑張りましたね!

授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました!

 4月18日(金)の午後に、授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました!大変お忙しい中、多くの保護者の皆様に参加をしていただきました。ありがとうございました。授業参観では、子どもたちがいつもと違った様子に緊張しながらも笑顔で頑張っている姿を見ることができました。とてもよくがんばりましたね!

 

スクールカウンセラー先生の紹介式がありました!

 4月11日(金)です。新学期第1週目も今日で終わります。新しい環境になった新1年生もよく頑張りましたね。今週は、毎日全員が出席しました。すごいです!

 今日は、給食後松波小中にいらっしゃるスクールカウンセラーの先生の紹介式が行われました。今年度から2人体制となり相談体制が強化されます。子どもたちや保護者の皆様、教職員に至るまでカウンセリングをしていただけます。大変心強いです。1年間どうぞよろしくお願いします。

  ☆左側 中川 先生 毎週金曜日 午前に来校されます。

  ☆右側 紺谷 先生 毎週月曜日 午前に来校されます。

外遊び大好き!元気な松波っ子!

 4月9日(水)です。今日から、本格的に授業が始まりました。どの学年も姿勢良く前を向いてしっかりと頑張っています。

 今日は、天気も良くなり、昼休みはたくさんの児童が外遊びをしていました。元気な松波っ子は、外遊びが大好きで、サッカーに野球、そして雲梯、鉄棒と楽しんでいます。特に雲梯は、新1年生も加わり挑戦者が続々です。外で楽しく遊んでいる姿は、本当に素晴らしいです!

身体測定、町別児童会、防犯教室、集団下校訓練がありました。

 4月8日(火)です。今日は、盛りだくさんの1日になりました。新1年生は慣れない環境で大変でしたね!

 朝から、身体測定、縦割り班発足、給食等オリエンテーション、給食開始、町別児童会、防犯教室、集団下校訓練などがありました。年度初めにしなければならない大切なことです。

 特に午後から行われた町別児童会、防犯教室、集団下校訓練は、命に関わる重要事項であり、早急に行うことが大切と考え実施したものです。町別児童会では、居住地区に分かれ、危険な箇所をお互いに確認し合いました。特に1年生がいる地区は、入念に説明していました。

  防犯教室では、生徒指導担当の先生から、登下校時の防犯・交通安全についてお話があり、「子ども110番の家」や「いかのおすし」について全校で最確認しました。また、防犯ブザー点検も行われ、電池切れの有無を点検しました。

 集団下校訓練では、緊急時に備えて自分の帰宅場所・地域に集団で帰ります。先生方もついて、あんぜんに下校ができるか確かめました!今年も「安全・安心な松波小学校を目指します!」

新任式・入学式・始業式が行われました!

 4月7日(月)です。玄関前に置かれたプランターにチューリップの花が咲き始めました。今日、松波小学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。全員出席で新年度(令和7年度)をスタートすることができました。

 朝は、新任式から始まりました。先日の離任式で悲しい気持ちになりましたが、本日新たな先生方を迎えて、児童も先生方も新たな気持ちでスタートできたような気がします。

 入学式では、8名の新入生迎えました。どの児童もとても素敵な笑顔で、素晴らしい態度で迎えてくれた2年生~6年生もとても嬉しそうでした。明日からは、早速学校生活がスタートします。元気に学校に来て、頑張ってくれることを期待したいと思います。1年生のみなさん、ようこそ松波小学校へ!

 ☆ご入学おめでとうございます!

修了式と離任式が行われました!

 3月24日(月)に修了式と離任式が行われました。修了式では、校長から「修了式の修」という漢字の意味や、「1年間に学習することや経験をすることを立派にやり遂げました。」と全学年無事に修了できたこと、来年への期待などを話されました。生徒指導担当、養護教諭から春休みの安全やきまり、生活について話があり、子どもたちはしっかりと話を聞いていました。

 また午後からは、卒業した6年生も来校し、離任式が行われました。お世話になった先生方とのお別れの式で、とてもさみしく感じました。でも先生方からのエールで4月から心新たに頑張らないと感じた離任式でした。

☆保護者、地域の皆様、そしていつもアクセスしていただいている皆様、1年間応援いただきありがとうございました。令和6年度の出来事もこれで終わります。本当にありがとうございました!

第56回卒業証書授与式が行われました!

 3月19日(木)に本校の第56回卒業証書授与式が行われました。卒業生は、堂々とした大変立派な姿で卒業証書を手にしていました。この1年間、卒業生は松波小学校のリーダーとして、とてもよく頑張ってくれました。中学校へ行って更なる活躍を期待したいと思います。ご卒業おめでとうございます。