ブログ

日々のできごと2024

防犯教室

 本日,珠洲警察署の方のご協力をいただき,防犯教室を行いました。警察の方からは,「大声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」など,不審者の存在を周囲へ知らせる行動が大切だというお話がありました。

 

 授業の後半では,実際に大声を出して逃げる練習をしました。

 

 自分の命の大切さを学ぶことができた一日でした。

クラブ発足

 今年度のクラブ活動がスタートしました。今年度は「焼き物」「ものづくり」「ダンス」「パソコン」「ドッジボール」の5つのクラブを開設しました。それぞれのクラブに4年生から6年生までの児童が参加し,楽しそうに活動を行っていました。

 今回は「焼き物」と「ものづくり」の活動の様子を紹介します。
 焼き物クラブでは,今年度も高木泰憲さんを講師としてお迎えし,ペーパーウェート作りに取り組みました。「どんな作品ができるのだろう。」と,子どもたちも楽しそうに作品を作っていたのが印象的でした。

 

 

 ものづくりクラブでは,バランストンボを作りました。作ったトンボは,鉛筆の上に乗せて遊びました。鉛筆の上に乗せるのがなかなか難しく,何度も挑戦していました。鉛筆の上にトンボが乗った際には,歓声を上げていました。

 
 

集団下校

 本日、集団下校が行われました。まず,児童は体育館に集合し,集団下校のねらいを確認しました。瀬戸先生からは「不審者や災害などの非常時に備え,日頃から集団下校に取り組みましょう」というお話がありました。児童が真剣な表情で聞いていたのが良かったです。

 

 体育館から移動後は,町別による集団下校が行われました。上級生が1年生の手を取り,安全に帰られるよう気を配っていたのが大変良かったと思います。今日の集団下校で学んだことを忘れずに,1年間安全に登下校をしてほしいと思います。

なかよし集会

 本日,なかよし集会がありました。
 まず集会では,各班の結束を固めるために,各班の代表者が班の合言葉を発表しました。どの班の合言葉も素晴らしく,「自分たちがどんな班になりたいのか」を真剣に考えているのがわかる内容でした。

赤(気持ち)           青(努力)
 
黄(友情)             緑(団結)
 

 また,その他の内容は以下のとおりです。

 ~なかよし集会の内容
 ① 縦割り班ごとに自己紹介
 ② ジャンケン列車
 ③ 〇✖クイズ
 ④ 新しい掃除場所や担当の確認

 この中で,特にジャンケン列車や〇✖クイズがとても盛り上がりました。児童の中には「もう1回したいなぁ。」という声も聞こえてくるほどでした。

  

 

 なかよし集会を通して,全校児童の絆がより一層深まったように感じます。

委員会発足

 本日,委員会が発足しました。図書委員会・放送委員会・保健(給食)委員会・環境購買委員会の4つの委員会がそれぞれ活動を行いました。

放送委員会             保健(給食)委員会
 
図書委員会             環境購買委員会
 

 5年生は,初めての委員会でした。最初は緊張した様子も見られましたが,6年生に仕事を教えてもらいながら,少しずつ仕事を進んで行えるようになっていきました。

 各委員会,これから学校のために率先して活動を行ってほしいと思います。