ブログ

日々のできごと2024

1年生 全員集合!!

 7月19日ぶりに1年生全員が朝から揃いました‼国語で学習した詩「いちねんせいの うた」にならって、松波小の1年生も青い空の黒板に一年生の「一」をかいてみました♪

     

1年生 生活科「○○○の いきもの」

 生活科の「いきもの だいすき」の学習で、家で飼っている生き物や家の庭などで見つけた生き物をクロムブックで写真を撮ってきてもらい紹介し合いました。では、学校にはどんな生き物がいるかな??ということで、来週は校庭にいる生き物を探しに行きたいと思います♪

             

1年生 読書冊数ベスト3♪

 1年生の読書冊数1位~3位の子たちです♪一番多い子で157冊の本を借りて読んでいます!図書室前の掲示板には、借りた本の冊数によって、「富士山」や「東京スカイツリー」が貼られています。160冊以上読むと「エベレスト」がもらえるので、それを目指してたくさん本を借りに行っています!

       

2年 体育

2年生の体育ではシャトルボールに取組んでいます。現在の記録は91回で県13位です。始めたころは30回前後でしたが、子どもたちが話し合って練習を重ねた結果、記録がどんどん伸びてきました。次の体育では、100回を目標に頑張ります!

1年生 音読劇のミニ発表会

 「かぐやひめ」や「さるかにばなし」「かちかちやま」の音読劇のミニ発表会を学級でしました。長いお話ばかりですが、自分達で役割分担をし、気持ちを込めて読む練習を何度も頑張ってきました。もう台詞を覚えてしまっている子も何人かいました!来週は、頑張ってきた成果を他の学級や先生方に披露したいと思います。

 

1年生 図工 「カラフルいろみず」

 図工で「カラフルいろみず」を作って楽しみました!とても天気が良かったので、外へ出て色水を作りました。太陽の光もさして、色水がよりいっそうきれいに輝いており、子ども達の発想力や想像力をかき立てていました♪

  

6年生 租税教室

能登町職員の方から税金の役割について教えて頂きました。

1学期に税金について学んでいるので復習の意味も込めて現場の方からお話を聞きました。

私たちは、税金を納めることでさまざまなサービスを受けることができるのだ知りました。

職員の方から、クイズも出してもらいました。「1万円札で1億円は、何キログラムあるのか」です。実際に持たせてもらいました。

ヒントは、100万円は、およそ100gです。

のとほっとらいん 9月15日(木)18:30より授業の様子が放送されます。