ブログ

日々のできごと2024

2年生 体育

マット運動をしました。

<三人で手をつないで前転できるかな?>という課題です。

3人で手をつないで前転!

手をつかなくても回ることができると気づきましたキラキラ

歯みがき教室

保健委員会の活動で,外部から先生をお呼びして「歯みがき教室」が行われました。

 

色がついている部分が「磨き残し」です汗・焦る

 

きれいにみがけました。キラキラ

 

保健委員のみなさん,今日学んだことを他の人にもぜひ教えてあげましょうキラキラ

不審者対応避難訓練

3時間目の授業時間に,不審者が来たという想定での避難訓練が行われました。

 

不審者役の警察官の方からは,「児童のみなさんの避難は,足音もせず100点でした。」とほめていただきました花丸

避難のときには,「いかのおすし」を忘れずに了解

児童集会

6年生が,1月開催予定のなわとび大会に向けて,ワザの紹介をしました。

軽やかなかけ足跳びや,やってみると難しい後ろ交差跳び,ハヤブサ,コンドル,3重とびなどたくさん実演しました。

6年生はすごいです!

これからどんどん練習していきます興奮・ヤッター!

1年生をしょうたいする会

2年生による「1年生をしょうたいする会」が開かれました。

1年生に楽しんでもらうために,遊びを考え,ルールを工夫しました。

 

 

1・2年生のはしゃぎ声や楽しそうな笑顔が見られて大成功でした興奮・ヤッター!

 

外国語 オンライン学習

先週,6年生がオンラインで外国語の学習を行いました。

6年生にとって初対面の外国人講師の方と,端末の画面越しでの学習です情報処理・パソコン

最初は緊張していることがひしひしと伝わってきましたが,これまでに学習したことを活かして,課題に取り組んでいました。

 

「実際に話すこと」こそがコミュニケーション能力上達の一番の近道ですねグループ

マラソン大会②

11月8日(月)の様子です。

すでに走り終わっていた1・2年生は,沿道で応援しましたお知らせ

 

短い練習期間でしたが,大会記録が複数生まれるなど盛り上がった大会となりました。

 

マラソン大会①

11月5日(金)にマラソン大会が行われました。

5年生,2年生,1年生の競技を終えた後,雨のため残りの競技を8日に延期して開催しました。PTAのマラソンサポートの皆様,ご協力ありがとうございました。

当日応援に来られた保護者の皆様におかれましては,ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。

 

児童の走りや応援の姿をアップしていきます。

【5年】

 

 

 

【2年】

 

【1年】

全校集会

今日は,全校集会がありました。

学童野球大会で優勝した「能登イーグルス」のメンバーが表彰されました。

校長先生からは,「自分の可能性」を信じて何事にも取り組んでほしい

というお話がありました。

来月には,マラソン大会が予定されています。日頃の練習から一生懸命取り組んでいきましょう!