日々のできごと2025
2学期開始カウントダウン
1学期は学校へのご協力ありがとうございました。
お盆も明けましたが,引き続き新型コロナウイルス感染症や熱中症などに十分気を付けてお過ごしください。
児童のみなさん,夏休みはどうですか?
遊びも宿題もしっかりやり切って2学期に備えましょう
先生たちはみなさんに会うことをとても楽しみにしています
ところで,プールがもうこんな色に・・・。
塩素ってすごいですね
命を守るために! 6年生着衣水泳
7月31日、夏季休業中の水の事故対策として命を守るために、6年生が着衣水泳を行いました。
いつもと勝手が違い、「うわっ、気持ち悪い。」「重いっ。重たあい。ズボン脱げる。」「泳げん。疲れる。」と悲鳴にも似た声が上がりました。
◇空気を貯めるようにシャツを持って、「浮いてみよう」
◇ペットボトルを使って「ラッコ浮きをしてみよう」
◇浮いたままで「手を挙げて助けを呼ぼう。」
◇おぼれている人がいたら「ペットボトルや浮くものを投げよう。」
◇決して自分で泳いで助けない。大人を呼ぶ。
浮いて待つことができるようになりました
陸でも海でも、自分の命は自分で守ることを肝に銘じた時間となりました。
3年生の交通安全教室
7月30日(木)に3年生を対象とした交通安全教室が行われました。横断歩道を渡るときは自転車からおり自転車をおして渡ること、障害物をよけるときは一旦停止し後方を確認してからよけることなど、実際の道路を想定した練習ができました。「自分の命は自分で守る」を心にとめ、ルールを守って安全に自転車に乗りましょう!
映え~フォトコンテスト開催!!
皆さんこんにちは 6年生からのお知らせです
今、松波小学校で「映え~フォトコンテスト」という企画をしています。今、新型コロナウイルスが流行っているのでみんなを楽しませようということでこの「フォトコンテスト」を企画しました。
そこで話し合って、保護者の方にも楽しんでもらおうと思い投票していただきたいと思いました。ご協力おねがいします。
今から、その説明します。
まず、各児童に投票用紙を配ります。その投票用紙は全部で7枚あり、学年ごとに1番良いと思った作品の番号を書いてください。写真は「松波小 映え~コンテスト」の中に入っているのでご覧ください!
書き終わったら、切らずにお子さんにわたして7月17日(金)学校に持ってきてください。
お手数ですがよろしくお願いします。
※今日のキーワードは、「1、6、9、11、20」です。番号に書かれている文字を入れ替えるとどんな言葉ができるかな。分かった人は職員室にゴー!
図工大好き1年生
図工が大好きで、いつも楽しい作品を作ってくれる1年生です。今週の図工では、「カラフル色水」を作って、色の変化を楽しんだり、混ぜ色をして新しい色を発見したり、ジュース屋さんになったりととても楽しんでいました。
でも、1年生だけまだプールデビューしていません。
1年生の歓声がプールから聞こえるのを心待ちにしています
今日のキーワード「プラモデル」
クラブ活動
今日はクラブがありました♪
焼き物クラブでは講師の高木康憲先生の指導の下、「サルの山」を作りました!
みんなが一生懸命に作った「サルの山」は、焼き上がるとどうなるのかな…?
焼き上がりがとっても楽しみですね
今日のキーワード「パセリ」
明日は七夕
明日は7月7日。七夕です
1年学習室の前は1年生がかざりつけをした笹でとっても華やかになっています
今日はあいにくの雨模様でしたが、明日の天気はどうでしょうか…?
明日は晴れて天の川が見られるといいですね!
みんなの願い事がかないますように!
今日のキーワード「テニスボール」
プール授業&『映え~コンテスト』
児童たちが約1年ぶりのプール授業に取り組みました。
安全確保のため,きまりを守って授業に臨みます。
6年生が企画した『映え~コンテスト』がスタートしました。
「松波小 夢のまちプロジェクト」と連動したフォトコンテストです。全校児童で投票し,上位には賞品があるそうです♬
6年生たちは,「コロナのこの状況だからこそ,みんなに楽しんでほしい。」と話していました。
今から結果が楽しみですね
今日のキーワード 「ほん」
令和2年度 プール開き
本日,全校朝礼とプール開きがありました。
全児童が集まっていた例年とちがい,先生の話を朝の会と給食の時間に放送で流すというものでした。
児童のみなさんは襟を正し,しずかに聞いていました。
明日からプール授業がはじまります!
心と体の調子を整えて臨みましょう
今日のキーワード①
ドーナツ
解答用紙が欲しい人は職員室へgo!
キーワードについて
続々とキーワードの解答用紙を持ってきています。今日で6人が解答用紙に答えを書いて持ってきました。
これは・・・?
来週火曜日には新しいキーワードがスタートします。これまでのキーワードは消してしまうのでお早めに・・・。
プール掃除
今年はコロナウイルス感染症対策の件もあり,6年生と職員で行いました。
泥や落ち葉,カエルなどで汚れていたプールが・・・
ここまできれいになりました
自分で仕事を探す姿が素晴らしいですね。
ありがとう!6年生
今日のキーワードはお休みです。
次の新しい解答用紙を用意しています職員室に取りに来ましょう!
夏の俳句
3年生の国語の学習で夏の俳句をつくりました。17字に季語を入れたり自分の気づきや思いを入れたりするのにすごく苦労しましたが、どの作品もとっても素敵に仕上がりました♪
部分日食
6月21日(日)の16:08から18:02の間に空を見上げると部分日食が見られるそうです。(最も欠ける時刻は17:08ごろ)
そのため、松波小学校では、各学年で満点星さんからいただいた遮光シートをもとに日食観察シートを作成しました。
19日(金)は、天気も良かったので早速観察シートを使って太陽を見ると、子ども達からは、「おぉー!!」、「見える!!」、「すごい!!」と歓声が上がっていました。
日曜日の部分日食を見ることができたら、きっとすごい感動となりそうですね!!
お時間がありましたお子さんと一緒にぜひご覧になられてください。
『観察上での注意・お願い』
〇必ず遮光シートを通して太陽を見るようにお願いします。
※それ以外のもので覗くと最悪失明のおそれがあります。
学校探検クイズ大会
1年・かがやき学級「生活科」の交流学習です
学校探検をして,色々な場所をクイズ形式で学びました。みんな元気に発表していました。盛り上がったのは,理科室と三年教室でした。
1年国語「くちばし くいず たいかい」
「これはなんのくちばしでしょう」の問いに、子どもたちは元気よく手を挙げて発表していました。いろいろなくちばしクイズを通して、くちばしの形と、そのわけについて知ることができました。
5年生の国語の研究授業がありました
今日は5年生の研究授業がありました。自信を持って自分の考えを話したり、友達の話を一生懸命聞く5年生の姿をみることができました。
高学年としてたくましく成長している5年生。今後の活躍がとても楽しみです。
今日のキーワードは「いちご」です。
職員室に「解答用紙」を用意してあります。この記事を見た人は是非職員室まで取りに来てください。
NEW! 縦割り班に込めた思い
学校が再開して2週間目に突入しました。子どもたちは、ようやく学校生活に慣れてきたように思われます。
今日、6年生が縦割り班の「合言葉」を決めました。いつもは、なかよし集会で発表するのですが、密を避けるために給食時の放送で発表しました。6年生の思いが伝わってきました。
6年生の最後の一年をどうにか達成感に満ちたものにするために、職員も「ONE TEAM」「チャレンジ」「絆」「協力」を大切に頑張っていきます。
「今日のキーワード」がスタートします。今回はクイズ形式です。職員室に「解答用紙」を用意してありますので、この記事を見た人は職員室まで取りに来てください。
交通安全教室
1・2年生の学活の授業で,横断歩道の渡り方について学習しました。
映像を見て,
①止まる ②左右前後を確認する ③ドライバーと目を合わせる ④手を挙げてわたる ことが大切だと分かりました。
さっそく実践です。
渡り終えると,ドライバーへお礼をするなどのすてきな姿も見られました
学校再開しました
学校が再開して4日間が過ぎました。
「お家に帰ると疲れてぐったりしている。」という声も聞こえてきます。学校で力いっぱい活動するために休養を十分にとってください。
ところで,このごろ床が汚れていることがありました。
窓の外にスズメが巣を作っていたのです!
松波小学校の児童といっしょに元気に過ごしていってほしいです
愛鳥モデル校としてみんなで見守っていきましょう!
登校日⑧
今日で学校再開までの登校日が終了しました。
6月1日からは全学年が登校することになります。
「松波小 ゆめのまちプロジェクト」は
この登校日の間に・・・
Before
After
こんなにすてきなまちになりました!
ご家庭で協力してくださったことを思うと本当にうれしいですありがとうございました。
そしてそして・・・今日のキーワードもラストになりました
『校長先生からのメッセージ』を要チェックです
それでは,児童のみなさん6月1日に会いましょう
保護者様用 欠席等連絡フォーム
下記のURLリンクから「松波小学校 連絡フォーム」に直接入力することができます。または、QRコードを読み取って入力することもできます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 1 | 9 2 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 2 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 1 | 1 | 2 | 3 |
クリックしてください
2025年4月1日時点
ベルマークについて
今年度もベルマークの収集にご協力ください。
ベルマーク番号によっては取り扱いを終了しているものもありますのでご注意ください。
石川県立あすなろ中学校(夜間中学校)
こちらからダウンロードしてお使いください。
01夜間中学【簡易版リーフレット(はがきアンケートと一体型)】.pdf
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」