ブログ

日々のできごと2024

夏の俳句

3年生の国語の学習で夏の俳句をつくりました。17字に季語を入れたり自分の気づきや思いを入れたりするのにすごく苦労しましたが、どの作品もとっても素敵に仕上がりました♪

    

 

部分日食

 6月21日(日)の16:08から18:02の間に空を見上げると部分日食が見られるそうです。(最も欠ける時刻は17:08ごろ)

そのため、松波小学校では、各学年で満点星さんからいただいた遮光シートをもとに日食観察シートを作成しました。

 19日(金)は、天気も良かったので早速観察シートを使って太陽を見ると、子ども達からは、「おぉー!!」、「見える!!」、「すごい!!」と歓声が上がっていました。

日曜日の部分日食を見ることができたら、きっとすごい感動となりそうですね!!

          

              

 

お時間がありましたお子さんと一緒にぜひご覧になられてください。

 

『観察上での注意・お願い』

〇必ず遮光シートを通して太陽を見るようにお願いします。

※それ以外のもので覗くと最悪失明のおそれがあります。

 

学校探検クイズ大会

1年・かがやき学級「生活科」の交流学習ですにっこり

 学校探検をして,色々な場所をクイズ形式で学びました。みんな元気に発表していました。盛り上がったのは,理科室と三年教室でした。

 

 

5年生の国語の研究授業がありました

 

 今日は5年生の研究授業がありました。自信を持って自分の考えを話したり、友達の話を一生懸命聞く5年生の姿をみることができました。

 高学年としてたくましく成長している5年生。今後の活躍がとても楽しみです。

 今日のキーワードは「いちご」です。

 職員室に「解答用紙」を用意してあります。この記事を見た人は是非職員室まで取りに来てください。

NEW! 縦割り班に込めた思い

 学校が再開して2週間目に突入しました。子どもたちは、ようやく学校生活に慣れてきたように思われます。

 今日、6年生が縦割り班の「合言葉」を決めました。いつもは、なかよし集会で発表するのですが、密を避けるために給食時の放送で発表しました。6年生の思いが伝わってきました。

 6年生の最後の一年をどうにか達成感に満ちたものにするために、職員も「ONE TEAM」「チャレンジ」「絆」「協力」を大切に頑張っていきます。

 

 「今日のキーワード」がスタートします。今回はクイズ形式です。職員室に「解答用紙」を用意してありますので、この記事を見た人は職員室まで取りに来てください。

 

 

 

交通安全教室

1・2年生の学活の授業で,横断歩道の渡り方について学習しました。

 

 

 

 

映像を見て,

①止まる ②左右前後を確認する ③ドライバーと目を合わせる ④手を挙げてわたる ことが大切だと分かりました。

 

さっそく実践です。

 

 

渡り終えると,ドライバーへお礼をするなどのすてきな姿も見られましたキラキラ

学校再開しました

学校が再開して4日間が過ぎました。

「お家に帰ると疲れてぐったりしている。」という声も聞こえてきます。学校で力いっぱい活動するために休養を十分にとってください。

 

ところで,このごろ床が汚れていることがありました。

 

 

窓の外にスズメが巣を作っていたのです!

 

 

松波小学校の児童といっしょに元気に過ごしていってほしいですキラキラ

愛鳥モデル校としてみんなで見守っていきましょう!

登校日⑧

今日で学校再開までの登校日が終了しました。

6月1日からは全学年が登校することになります。

 

 

「松波小 ゆめのまちプロジェクト」

この登校日の間に・・・

 

Before

 

 

Afterキラキラ

 

  

こんなにすてきなまちになりました!

 

 

ご家庭で協力してくださったことを思うと本当にうれしいですうれし泣きありがとうございました。

 

 

そしてそして・・・今日のキーワードもラストになりましたキラキラ

『校長先生からのメッセージ』を要チェックです星

 

それでは,児童のみなさん6月1日に会いましょう学校

登校日⑦

 「今日のキーワード」も明日がラストですね!

この記事の最後を要チェックです締め切り

 

6月1日の授業再開に向けて,学校の取り組みを紹介します。

   

【玄関での生活チェックカードの回収】

 

児童のみなさんの体調の把握に努めます。

 

 

【3密の回避】

 

 

窓を開け,隣との距離を最低1メートルあけています。

 

 

 

【手洗いの徹底

休み時間や移動した時などこまめな手洗いを指導しています。

 

 

↓てあらいチェックカード 

朝・長休み後・給食前・そうじ後の4回忘れずに手洗いをします。

 

 

 

 

 【教室等の消毒】

 

 

 

感染拡大防止のために,

学校としてできることを最大限行っていきます。 

  

 

 

今日のキーワード⑦は・・・

前回と同じ場所にありますよ♪

 

見逃していた人は今からでも間に合います!

「日々のできごと2020」をチェックしましょうキラキラ