5年生

11月8日(金)スマホネット安全教室

NTT docomoの方とオンラインでつながり、スマートフォンやインターネットを安全に使うためにどうすればよいかを考えました。

今回は、「情報活用とリスク」をテーマに考え、学びました。

リスク(危険性)は、人によって異なるというお話から、自分にとって「起こりそうなこと」と「起こりうる被害の大きさ」を視点として考えました。

同じ行動であっても、人によってリスクが違っていることが分かりました。

また、ネットやインターネットは、やめにくさがあることを教えてもらいました。その上で、どんな工夫をすれば自分はやめられるだろうか?と考えました。このことについては、家の人とも一緒に話しあい、考えていってほしいと思います。

そして、インターネット上の多くの情報は全てが正しいとは限らないこと、どんなことに着目して判断するとよいかということも教えてもらいました。これからの学習や生活にいかしていってほしいと思います。

 

最後に、人権擁護委員の方より、人権について教えていただきました。

4年生の国語で学習した「〇〇〇〇のデザイン」という文章を使って、

「『相手』のことを考える」

ということを改めて考えることができました。

自分の権利、周りの人たちの権利、どちらも大切にできる人であってほしいと願っています。