|
明倫Topics
日誌
1年生文理選択説明会が行われました!
ご参加いただいた皆様にお礼申し上げますとともに、今日のお話も踏まえて、是非ご家庭で進路と文理選択についてお話しいただければと思います。
男子テニス部、加賀地区大会優勝!
8月16日から小松末広テニスコートで開催された、加賀地区高等学校テニス大会で、本校男子テニス部は、決勝戦で大聖寺高校に競り勝って団体優勝、個人ダブルスで23H下出健介君と25H塚田直樹君のペアが優勝しました。この暑い夏の間、がんばって練習した成果を発揮してくれました。おめでとうございます。
中学生の体験入学が行われました!
体験授業では、「松尾芭蕉は○○か」、「世界遺産から歴史を学ぶ」、「数学論理に挑戦」、「液体窒素の世界」、「Worldwid Restaurant」、「和菓子作り」など、各教科がバラエティに富んだ講座を準備し、各講座とも中学生の皆さんが熱心に取り組んでくれていました。
そのあと校舎見学や部活動見学が行われ、校舎や体育館、グラウンドで様々な部活動を見学していました。この体験入学で、本校について理解を深め、志していただければありがたいと思います。
歓迎演奏、学校説明や体験授業の様子です




歓迎演奏、学校説明や体験授業の様子です
学校閉校日のお知らせ
本校は、8月13日(月)~8月15日(水)の期間を学校閉校日としております。また、期間中は、校舎改修工事の関係で断水となります。そのため、生徒の登校、職員の出勤は極力控えることとしておりますので、よろしくお願いいたします。
2年エクシード名古屋大学ツアー
2年エクシードクラスの生徒72名が名古屋大学のオープンキャンパスに参加してきました。
各学部の模擬授業や全体企画に参加し、大学の興味・関心を高めました。
また、昼食時間には、名古屋大学経済学部2年の本校卒業生と交流しました。
勉強方法や大学生活について、積極的に質問していました。
名古屋は38℃の猛暑日でしたが、勉強のモチベーションを上げる有意義な1日となったようです。
各学部の模擬授業や全体企画に参加し、大学の興味・関心を高めました。
また、昼食時間には、名古屋大学経済学部2年の本校卒業生と交流しました。
勉強方法や大学生活について、積極的に質問していました。
名古屋は38℃の猛暑日でしたが、勉強のモチベーションを上げる有意義な1日となったようです。
絵本リーディングによるふれあい実習
登校学習会
職員定期検診と小学生の訪問
お昼は購買のパンをいただき、最後はりんくんに見送られてお帰りでした。子供たちにとって楽しいひとときであったのではないかと思います。また、本校生徒にとっても、小学生とふれあう貴重な体験となったようでした。
小論文講座
そんな中、今日の放課後には3年生対象の小論文講座が行われました。小論文は、普通に文章を書くのとはかなり違いがあり、論理的にものを考え、それをきちんとした形で表現する力や、分野ごとのさまざまな一般的な知識も必要となります。今日の講座では、生徒は小論文を書くための基礎を学ぶ講座と、生徒の志望系統に合わせて一般的な知識を学ぶの講座を受講しました。論理的な文章を書く力は、小論文だけでなくこれからいろいろな場面で必要になりますので、それをしっかり身につけてほしいと思います。
保護者懇談とのぼり制作
またこの間の午後には、保護者懇談を行っています。先の記事にも記載しましたが、校舎の改修工事が始まり、さらに懇談を待つ際の廊下には空調もありません。ご不便をおかけしますが、どうぞご容赦ください。
1学期最終日
最初は、受賞報告会。1学期に様々な大会で賞をいただいた陸上競技部、レスリング部、フェンシング部の生徒たちによる報告です。それぞれが頑張ってきたことや応援への感謝、上位大会への決意を語ってくれました。
これを見た後で、明倫祭模擬店の食券販売、生徒は、PRビデオも参考に、気に入ったお店の食券を買い求めていました。
本当に盛りだくさんの一日でした。
明日からは夏季休業です。勉強に、部活に、さらなるステップアップを目指して有効に時間を使ってほしいと思います。とは言っても3年生は明日から、1、2年生は月曜日から補習があります。これらも利用して、自律(きちんとした生活習慣作り)と実力upに取り組んでほしいものです。
また、月曜日からは保護者懇談が行われます。暑い中恐縮ですが、保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
学校の設備の都合上、懇談会場には空調が入りますが、お待ちいただく廊下には空調がありません。併せてご理解とご協力をお願いいたします。
夏の高校野球石川県大会
34度にもなる暑い日でしたが、スタンドでは、野球部員や保護者の皆様、OBの皆様、さらにブラスバンドを含むバス2台の応援の生徒たちで、熱い声援を送っていました。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
季節のお菓子でほっこり その3
きょうは茶道部の練習日。
本日のお菓子の銘は「芙蓉の花」です。
ぷるっぷるの葛がとっても涼しげ。まさに、朝露にぬれる芙蓉の花です。
一瞬、暑さを忘れてしまいそう。
結構なお点前でした!
本日のお菓子の銘は「芙蓉の花」です。
ぷるっぷるの葛がとっても涼しげ。まさに、朝露にぬれる芙蓉の花です。
一瞬、暑さを忘れてしまいそう。
結構なお点前でした!
盛りだくさんの一日!
そして、何より今日はクラスマッチの日。各学年で、クラス対抗形式のいわゆる球技大会です。バレーボールやサッカーはどこの学校でもおなじみですが、本校ではキックベースもあります。これらの種目で生徒たちが優勝目指して頑張りました。結果、1年生は13H、2年生は27H、3年生は34Hが優勝しました。生徒の皆さんの頑張りと先生方の尽力で、暑い中大きなけがなどもなく終えることができました。ありがとうございました。
2年生「大学出張講義」が行われました!
1年クリエイティブ人材育成事業講演会
終了後は、時間のない中で新聞部のインタビューにも答えてくださいました。
絵本リーディング講習会が開かれました。
この後、図書館や保育園などで読み聞かせボランティアにも挑戦します。
本日(7月7日)のサタゼミについて
本日(7月7日)のサタゼミは、予定通り行います。
生徒の皆さんは、安全に十分気をつけて登校してください。
なお、JRで通学している生徒は、大雨による列車の遅れや運休が生じていますので、運行情報に注意して行動してください。
生徒の皆さんは、安全に十分気をつけて登校してください。
なお、JRで通学している生徒は、大雨による列車の遅れや運休が生じていますので、運行情報に注意して行動してください。
野球部および上位大会壮行式
学校長、生徒会長からの激励の言葉を受けて、感謝の気持ちを忘れず、勝利を目指して全力で戦ってくることを誓ってくれました。持てる力を存分に発揮し、栄冠を勝ち取ってきてくれると信じています。
試験も終わり‥
今日で1学期期末試験が終わりました。JRの遅れで厳しい状況もありましたが、生徒たちが頑張って登校してくれたおかげで、大きな混乱もなく試験を終えることができました。

そんな今日の午後、明倫祭で模擬店を担当する3年生が、商品の試作を行いました。それぞれのクラスが、どのくらいで作ることができるか?味は?盛り付けは?等といったことを試していました。作り方は秘伝なのでここでは紹介できませんが、本番に向けた準備をしっかり進めていってほしいものです。
明倫高校のとある金曜日
校内研究授業
深く思考することや、生徒の主体的学習、効率的な機器活用などいろいろなねらいを立てて、よりよい授業を実現するための取り組みを進めています。
教科書研究委員会
お知らせ
検索ボックス
カウンタ
3
5
5
9
7
6
5