明倫Topics

日誌

ボランティア清掃

 2学期中間試験最終日は、毎年恒例で試験が終わった午後に学校周辺や野々市駅周辺で、ボランティア清掃を行っています。今年も生徒会や野球部、陸上競技部やテニス部、ボランティア部などが、清掃活動に取り組みました。
 町はかなりきれいでそれほどゴミは多くありませんでしたが、生徒たちは目をこらしてゴミを探していました。
 また、駅での清掃活動では、ガラスやベンチの清掃、ガムとりや掃き掃除に汗を流しました。



 

先生方の研修会

 試験の午後の時間を利用して、先生方の研修会が行われました。
 今日の研修は、茨城県立並木中等教育学校の中島博司校長先生をお招きして、
『学力向上と学校改革につながる「アクティブ・ラーニング」
-AL指数・R80・TO学習・AALの活用-』という演題で開催しました。
 昨今の様々な改革の中で、高校での学びや授業のあり方も改革を求められています。
この流れの中で、本校もこれにしっかり対応していくために、先進的な取り組みについて学ぼうと考えて開催しました。他校の先生方にも声をかけたところ多くの先生方がご参加くださり、80名を超える研修会になりました。
 具体例や演習なども含み、非常に楽しくわかりやすい研修会でした。この研修会をきっかけに、学びや授業がよりよいものへと変わっていければと考えています。
 ご参加頂いた先生方、お疲れ様でした。

後期生徒会役員任命式

去る9月26日(木)の投票で信任された、令和元年度後期生徒会役員の任命式が行われました。学校長より任命書が授与された後、生徒会長の25Hの粟村龍葵さんから「前期に負けないほど活動的な生徒会を目指したい」との決意表明がありました。学校長からは「役員みんなで力を合わせ、明倫の全生徒会員をしっかり束ねていってほしい」と激励の言葉がありました。7名の新役員、そして役員を支える執行委員の皆さんの活躍を期待しています。

  

学校説明会始まる

 28日(土)の午後、令和2年度の入学生に向けた学校説明会が行われました。
お休みの日に足を運んで下さった中学生と保護者の皆さんに、本校の授業の様子や、進路指導、学校生活について説明しました。1年生の皆さんに登場していただいたPRビデオで、明倫高校の印象がとても良いものになったのではないかと思います。
 次回の説明会は、11月の教育ウィーク中の学校公開の日に行われます。またたくさんの方に来ていただけると嬉しいです。
 

PTA朝のあいさつ運動最終日

5月から始まったPTA朝のあいさつ運動が、本日最終日を迎えました。朝のわずかな時間ではありましたが、ご参加いただいた保護者のみなさまには、生徒の表情や学校の様子を見ていただけたのではないかと思います。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。