明倫Topics

日誌

明倫祭2日目

全体鑑賞(石川県立音楽堂)

【吹奏楽部】生徒から、地域から愛される自慢のバンドです。観客席からの熱い応援で、ホールが一体となっていました。見た目も楽しい、幕開けにぴったりの圧巻の演奏でした。
 

 

【合唱部】特別に美しいハーモニーは伝統の明倫サウンドと呼べる仕上がりです。声質が整い、大ホールで少人数でしたが、マイクなしで届けてくれました。

【合唱コンクール決勝】

激戦を勝ち上がった13Hと17H、コンサートホールという素晴らしい舞台で自由曲を歌い上げてくれました。クラスで重ねてきた努力、団結、先生のご指導が、聞く人を感動させる発表に繋がりました。

【演劇部】

テンポよく、コミカルに話がすすんでいき、会場はひきこまれ、笑いにつつまれていました。演技力ばつぐん、キャラクターもしっかりできていてさすがでした。
  

 

Melomelo

かわいい「ルービックキューブ」と、安定の「ユーナギビーツ」。フレンドリーで、楽しいトークとすてきな音楽でした。とりわけ、明倫高校校歌がかっこよくてビックリでした。

 

【2年生発表】

校長先生も言葉にならなかった素晴らしいパフォーマンス。例年にもまして、ダンスがすごく、アイディアがすばらしく、ステージ上の生徒たちの表情も極上。ここまで仕上げた努力をたたえたいです。そして、1000人の視線をくぎ付けにして、センターを飾った担任・副担任の先生、忙しいなかお疲れさまでした。
  

明倫祭1日目

9月1日(日)本校で、2日(月)石川県立音楽堂で、今年も明倫祭がにぎやかに行われました。様子をお伝えします。写真協力:新聞部・PTA広報委員会

 

合唱コンクール

色とりどりのクラTも華やかに、クラスの力を合わせてすてきな歌が次々に披露されました。各パート、指揮者、伴奏者が心をひとつに、歌い上げていました。メッセージを伝えるような伴奏も、絶妙な指揮も、そして無伴奏で大きく歌声を響かせたクラスも、それぞれに観客の心をつかんでいました。

 

ステージ企画

やはり、うまいパフォーマンスは盛り上がります。才能とエネルギーあふれる演奏でした。

 

展示・催し物

【1年生】縁日あり、迷路あり。職人技で制作したコーヒーカップやカロリーゼロと謳われたウマーベラスなドーナッツもあり。捜してみたら、予想以上にかわいくて優しかった「犯人」たち。それから、S先生の主張も大声コンテストもあって楽しめたイベントなど、さまざまでした。

  

【2年生】お化け屋敷が4つ、用意されました。怖いだけでなく装飾も芸術的でさすがでした。ほかには、レベルの高い記録に挑戦心を刺激されるゲーム、相手と童心に帰って戦うアトラクション。それから、ぜったいおいしいいつものパンも販売されました。

    

【3年生】ことしもクオリティ高く、お値段安く、大人気の3年生模擬店でした。おしゃれなエクステリア、明るく爽やかな売り声もさすが3年生でした。校長先生は全ての食券を買われたとか。生徒たちの作ったごはん・おやつは格別だったことでしょう。

      

【部活動・委員会】

家庭部のプロ級のご飯とスムージー。おうちでも作ってみたいお味でしたね。スクープ満載の明倫新聞、みんなに関心を持ってほしいと、見せ方・クイズなど工夫していた保健委員会・図書委員会。

そして、ことしも存在感ばつぐんに展示が光っていた書道・美術・華道。伝統と変化を兼ね備えた文化の香り、大勢の人に鑑賞してもらえました。茶道・サイエンス・英語のパフォーマンスも日ごろの頑張りが伺われ、楽しめました。
        

 【PTA】

ハートと胃袋をがっちりつかむ、お父さん・お母さんのコーナーはもはやなくてはならない明倫祭の「顔」。お忙しいなかで駆けつけてくださり、感謝しかありません。
  


文教会館ロビー展

 尾山町にある石川県文教会館では、ロビー展としていろいろな学校の紹介を行っています。9月5日(木)から18日(水)の間、野々市明倫高校も学校紹介の展示を行っています。学校の日々の様子を、明倫新聞などを使って簡単に紹介していますので、お時間がありましたら、是非足を運んでみてください。

始業式、新任式が行われました。

 明倫祭が終わり、代休1日をはさんで、いよいよ今日から2学期の始まりです。
 始業式で、校長先生から、盛り上がった明倫祭での頑張りを讃え、これからまた進んでいくための力にしてほしいというお話をいただきました。
 その後、新しく着任された国語科の南部義明先生、保健体育科の髙鍬稔久先生、ALTのティファニー・トーマス先生とジェイコブ先生が紹介されました。
 式後は早速課題試験で、生徒たちは真剣に問題に取り組んでいました。
 2学期は、進路についていろいろな選択をしなければならない時期でもあります。時間を大切にし、しっかり考えて選択し進んでいってほしいと思います。
 

明倫祭が行われました!

 9月1日(日)、2日(月)に、明倫祭が行われました。1日はお天気に恵まれ、生徒たちはそれぞれの催事に一生懸命取り組んでいました。PTAの役員の皆様の、カレーや駄菓子、スイカ割りなども大人気でした。
 2日目は県立音楽堂で、吹奏楽部、合唱部、演劇部の発表、1年生の合唱コンクール決勝、そして、2年生のステージパフォーマンスが行われました。どれも熱のこもった素晴らしいもので、会場と一体となり例年以上の盛り上がりを見せていました。
 両日とも、多数の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。詳報は、この後整い次第ご案内いたします。