明倫Topics

2021年6月の記事一覧

3年生 バス遠足

3年生のバス遠足を、クラスごとに以下の3コースに分かれ実施いたしました。

 

① 加賀・山中コース(法皇山横穴古墳群 山中温泉散策)

  ・31H 33H 34H 35H

② 中能登コース(西田幾多郎記念哲学館 コスモアイル羽咋)

  ・37H

③ 奥能登コース(白米千枚田 輪島散策)

  ・32H 36H

 

生徒たちは、どのコースもそれぞれに楽しむ姿を見せていました。

① 法皇山横穴古墳群にて     ① あやとり橋にて

② 西田幾多郎哲学記念館にて  ② 千里浜にて(昼食休憩場所)

③ 別所岳SA(休憩場所)にて  ③ 白米千枚田にて

 

1年生 遠足

爽やかな陽気の中、1年生は遠足として松任総合運動公園へ行ってきました。

 

公園に着いてからはクラス対抗の「どっちが多いでしょう?クイズ」と「八の字大繩」のレクリエーション大会を行いました。

優勝は14H。クイズ、大繩ともに1位と圧倒的な差を見せつけての優勝でした。おめでとうございます。

残りの時間は公園内で自由な時間を過ごしました。

 

普段の学校生活とは違う刺激を受けて、クラスメイト達との親睦を深めることができたなら嬉しい限りです。

暑い日になりましたが、皆さんお疲れさまでした。

  

2年生 レクリエーション大会

本日は1・3年生の遠足の日。2年生は本来なら修学旅行に行く予定でしたが、昨今の状況から延期となっていました。

1・3年生は課外活動なのに・・・そんな思いから、2年生でも学年団でクラス対抗のレクリエーション大会を企画し、実施しました。

台風の目やピンポン玉運びリレー、玉入れ、大縄跳びなど、どこか懐かしい競技に皆全力で取り組み、白熱した戦いが繰り広げられました。

7クラスを2リーグに分けて予選を行い、各リーグの結果を受けて最終順位決定戦を行いました。順位決定戦の種目は何と「じゃんけん」。一発勝負の緊張感、勝敗を決した時の大歓声!!学年全体で盛り上がることが出来ました。

日ごろの勉強とは一味違う、有意義な時間を過ごすことが出来ました。これからも仲の良いクラス、団結力のある学年に育っていくことを願うばかりです。

 

【総合的な探究の時間】2年生 探究フィールドワーク計画書作成

 

本日2年生は総合的な探究の時間に、明日の探究フィールドワークの計画書を作成しました。

どの方面に行くか、現在興味関心のあるSDGsを共有したりするなど、ワイワイ♪かつ真剣に話し合いながら時間を過ごしました。


明日はChromebookを持って野々市市内に飛び出し、SDGsの視点で街中を見て回り、課題と思うものの写真を撮る活動を予定しています。
必ず、街中には課題があるはず。その課題をぜひ「自分事」にしてほしいな、と考えています。


さあ、明日はどんな課題を見つけてくるか、生徒に期待です!

【総合的な探究の時間】1年生 野々市市講演会

6月8日(火)

今日は、野々市市役所の中野様より、野々市についての講演をしていただきました。

コロナ渦ということもあり、リモートでの講演会となりました。

生徒たちは、各教室で、講演を聞きました。

野々市市の魅力、歴史、施設、行事、人々などなど、たくさんのお話を聞くことができました。

自分たちで調べた野々市市のこと。今回知った野々市市のこと。

これらの情報をもとに、今後はの野々市市のPR動画を作成する活動に入っていきます。

本日は貴重な講演をありがとうございました。

【女子バスケットボール部】総体試合結果

 

6月3日、白山郷公園体育館で女子バスケットボール部は金沢西高校と対戦しました。

序盤はいい形でゲームを進めることができ、終盤は選手たちのいいところや持っている力を存分に発揮できました。

 


しかし中盤の失点が響き、試合は敗戦。

 


試合を通して自分たちが次にやらなくてはいけないことが明確になりました。

 


また次に向かって頑張っていきます。

応援、よろしくお願い致します。

令和3年度 高校総体 [ボウリング競技]

6月3、4日に開催された、高校総体ボウリング競技に、一年生・安村くんが出場しました。

結果は、個人戦2位・個人総合1位と、大活躍でした。

今後の活躍にも期待します。

 

【総合的な探究の時間】2年生 SDGsに関連する写真を撮ろう②(学校敷地内)

6月1日、2年生は前回の活動から引き続きSDGsに関連する写真を撮りました。
今回は学校敷地内を、ということで生徒たちはグラウンドや、近くの用水、中庭、自転車置き場など様々なところにChromebookをもって活動をおこないました。

快晴の今日は外でのフィールドワーク日和!

とても楽しそうに、笑顔かつ真剣な顔で探究していました。

 

また、なかには図書館に行き、情報を得る生徒やヒントを探る生徒もたくさんみられました。


次回は探究フィールドワークを行うための計画書を作成する予定です。


これからいよいよ、課題設定に向かっていきます。

様々な課題設定を期待しています。
生徒のなかからどのような課題が出てくるでしょうか?
非常に楽しみです。

 

【総合的な探究の時間】1年生 野々市市調べの発表会

6月1日(火)

先週野々市市について調べたことを、今日発表し合いました。

30秒という制限時間内で、4人グループの中での発表です。

自分で作成したものを他人に伝える。総探の時間では、初めての活動です。

思い思いに発表していました。

また、発表の様子を撮影し、自分の姿の確認もしました。

回数を重ねるごとに、よい発表ができたらいいなと思います。