ブログ

2021年3月の記事一覧

友よ、入試がんばれ!学校をきれいにして待っているよ

 3月9日ー10日、公立高校の一般入学検査が行われます。学校では、公立一般入試を受験しない3年生の生徒が教室をきれいにしたり、生徒玄関前のアプローチやコミュニケーションテラスの花植えをしたりしました。

テニスボールにも結構ほこりがたまるね。

   窓も磨いたよ!

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生も一緒に植えました。

    育友会の山本さんに指導していただきました。

                                

      

 

 

  

 

 

 

 

 玄関のパンジーとてもきれいだよ。

  

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

    

「あんやとの花」が咲きました!

 3月5日、美川地区のボランティアグループ、スピリッツJr.の育成者、清水茂さんが来校され、「あんやとの花」の特大ポスターを持ってきてくださりました。これは本校の生徒達も参加した運動で、誰かに心を込めて「ありがとう」という言葉をかけたら「あんやとの花びらカード」に記入するというものです。その花びらを合わせて大きな花を制作しました。生徒玄関隣の掲示板に掲示されています。

 小さなことやあたりまえのことでも相手の目を見て、「ありがとう」と言いたいですね。そしておたがいの心の中にもこんな大きな花を咲かせたいものですね。

 

1年生 職業人講話で学んだことが新聞に掲載される!

 先月行った1年生職業人講話を受けて書いた感想文が北陸中日新聞の「10代のVoice」というコーナーに掲載されました。(3月2日、3月5日)

 講師として来てくださった皆様にはあらためて感謝いたします。

 また、生徒達が講師の方々から刺激を受けて、それぞれの夢につなげて様々なことを考えていることを嬉しく思います。

新聞報道 R3.3.5 10代のvoice.pdf

 

それゆけ!高速準備 表彰式

 給食委員会の2月の取り組みで行った「それ行け!高速準備」の結果が発表され、表彰式が行われました。3年1組(4'51")2年4組(4'39")1年1組(3'47")がそれぞれの学年で第1位でした。( )内は2週間の平均時間です。 

 「給食の準備を早くすることで、食べる時間にゆとりが生まれ、残食が減った」という効果がありました。これからも継続して早く準備し、おいしい給食を残さないようにしたいですね。