ブログ

2020年11月の記事一覧

1年生 合同道徳「本が泣いている」

 今日、1年生がそれぞれ1・4・5組と2・3組で合同道徳を行いました。「本が泣いてる」という題材です。図書館で紛失したり、汚されたり破られたりする本の管理について「どうすればよいか」を考えました。図書館側の立場に立ったり、利用者の立場に立ったりして多角的に考えることができました。クラスの壁を越えて活発な意見が交わされました。

今回は小竹先生が授業を進めました。 学校司書の鶴来先生も話してくれました。

     

 

 

 

 

手洗い&コロナ対策

 保健委員会が手洗いの励行とコロナ対策のポスターを制作しました。生徒自身がモデルとなって呼びかけているポスターは、学校の階段を中心にあちらこちらに貼られています。これから空気が乾燥して寒くなる季節、益々気持ちを引き締めて感染症への備えをしていきます。

  

給食にA5ランクの能登牛が登場!

 11月11日(水)の給食は、能登牛を使用した給食第2弾、牛丼、即席漬け、みそ汁でした。(第1弾は9月1日のピビンバ丼)これは、新型コロナウイルスの影響で消費が落ち込んだ能登牛の需要回復を図るとともに、子どもたちに石川県が誇るブランド食材を味わってもらうことを目的として、石川県から無償提供されたものです。

 今日の能登牛の等級は最高級のA5、A4,B5でした。生徒達も「おいしい!」「アブラが甘い。」「ファーストタッチが違う!」と、高級牛丼の味を堪能していました。 

   

 

 

授業参観&高校説明会

 

11月6日(金)、1・2年生の授業参観と3年生高校説明会がありました。多くの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

感性のびのび俳句

 11月5日、全校一斉に俳句作りに取り組む「感性のびのび俳句」の時間がありました。クラスでお互いの句を読んで、いいものを選び、教室前の廊下に展示しました。季節感をうまく表現した作品や希望に満ちた作品、中には思わず笑いがこみあげてくる作品など一つ一つに味があります。