日誌
4年生:「アイメイト」というんだよ
26日(火)に、市の福祉協会の方がいらして、
盲導犬についての学習をしました。
「盲導犬」は、正しくは「アイメイト」というそうです。
お仕事中のアイメイトにはむやみに話しかけてはならず、
ご本人に声をかけて確認することが大事だということを教えていただきました。
小舞子海岸清掃
湊小学校の児童はJRC(日本赤十字)に所属しており、
その中の活動の一環として、毎年小舞子海岸の清掃をしています。
今年度も10月22日(金)に、縦割り班ごとに、
「ペア学年で協力して、ふるさとの海をきれいにしよう」をめあてに、
約1時間でごみ袋5つ分のごみを集めることができました。
夏は海水浴などで楽しめる地元の海を、きれいにできてよかったですね。
6年生:ミシンを使って
6年生の家庭科は、ナップザックをミシンを使って仕上げます。
ミシンは5年生から使ってはいますが、
久しぶりなので、子どもたちで協力しながら作っていました。
ちょっとしたお出かけに使えそうですね。
3年生:ルーツ交流館見学
19日(火)、3年生は美川にある「ルーツ交流館」に行ってきました。
明治時代に、美川には「県庁」が置かれていた、という歴史があり、ここには当時の様子を紹介したコーナーがあるそうです。
さけの模型や、北前船などの展示品があり、
バードウォッチングができる場所もあり、子どもたちは美川の歴史や自然に触れていました。
3年生は地域の学習を進めていきますが、先日の「呉竹文庫」に続き、近くにとてもよい施設がいっぱいあって、いいですね。
1年生:鍵盤ハーモニカ頑張っています。
1年生は、10月になってから鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
吹く時だけマスクを外し、お話を聞くときはマスクをつけるなどの感染症予防をしながら行います。
この日は4回目、いよいよいろんな音ごとに指をかえて弾く練習です。
「ド・レ・ミ」の音に合わせて、かわいい指を動かそうとしますが、
別の指も動いてしまって、まだまだ練習が必要なようです。
たくさん練習してじょうずになりましょう。
持久走の取り組み
すっかり朝夕が冷え込む季節となりました。
湊小学校では、14日(木)から月末まで、「持久走週間」として、
長休みは「運動場ランニングタイム」になっています。
しっかり体力をつけて、かぜやインフルエンザに負けない体にしましょう!
5、6年生:自然体験学習②
15日(金)、自然体験学習の2日目は、イワナつかみでした。
大杉みどりの里前の小川に放たれたイワナをとって、
包丁でさばいて焼く体験をしました。
こちらも班で協力してイワナをとったり、さばいたりする様子がみられました。
自分でとって、さばいた魚の味は格別なようで、普段は苦手な子も美味しそうに食べていました。
また、「”生き物の命”をいただいている」ということを改めて感じることもできました。
5、6年生:自然体験学習①
14日(木)、15日(金)の両日、5、6年生は「自然体験学習」として大杉みどりの里に行ってきました。
1日目の木曜日は、動山の登山にチャレンジしました。
標高604m、移動距離にして片道1200m強の道のりは、
下りはロープを使って下りなければならないところもありましたが、
異学年で「がんばれ」の声かけや、支え合う姿が見られ、
予定通り全員が頂上につくことができました。
頑張ってのぼった後のお弁当の味は最高でしたね!
4年生:福祉って何だろう?
4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習します。
13日(水)の5限目に、社会福祉協会の岩崎さんに「福祉って何?」というテーマでお話してもらいました。
世界にはいろいろな人がいて、いろいろなものの見方があること、
地球に住むすべての人が、自分らしくよりよく生きるために「福祉」があるということを教わりました。
今年はパラリンピックも行われ、よい学習の機会になるとよいですね。
全校朝会、湊っ子集会
毎月行っている全校集会は、久しぶりに体育館に集まって行いました。
はじめに自学ノートを終わらせた子の表彰を行いました。
今回も2~6年生で50名以上、多い子は4~5冊目を終わらせた子もいました。
次に児童会の「湊っ子集会」では、後期委員会の目あての発表と委員長の任命式。
各委員会力を合わせて、すてきな湊小学校をつくっていきましょう!
自学ノート賞は、集会後校長室で一人一人に手渡されました。
1年生:はじめての絵の具
1年生の図工では、絵の具を使った勉強が始まります。
今日は初めて絵の具セットを使うということで、
正しい使い方を校長先生が教えに来てくれました。
新しい絵の具セットを前に子どもたちはいつも以上にワクワクの様子。
この中から、将来「画伯」が誕生するかな?
1、2年生:秋見つけ
9月も終わりの29日(水)に1、2年生で秋見つけに行きました。
公園では、まつぼっくりや大きなバッタ・こおろぎを見つけ、
持ってきた虫かごに入りきらないほど捕まえていました。
今湊神社では、落ち葉やどんぐり、つばきのたねやざくろ、
帰り道には栗の木があり、落ちていたいがくりも拾って、大満足でした。
1、2年ともに、これから国語の学習で生かしていきます。
5年生:稲刈り
みなとンピックの代休明け、5年生は稲刈り体験をしました。
なれない鎌を使っての作業を通じて、農家の方の大変さを実感することができたのと同時に、
そういう大変な思いをしながらも、みんなのために作ってくださっていることに感謝し、
これから一粒一粒を大切に食べたいという感想がたくさん聞かれました。
みなとンピック
秋晴れのもと、「みなとンピック」が開催されました。
子どもたちは、約2週間の練習の成果を、
元気よくバラエティー走や、団体演技で発揮していました。
準備や応援などで「チーム高学年」で頑張った5、6年生はもちろん、
1~4年も協力して、まさにスローガンにあった、
「みんなが主役 みんなが笑顔」の会になりました。
これからも「チーム湊」で頑張りましょう!
ピュアキッズスクール
今日は、2年生と5年生で「ピュアキッズスクール」が行われました。
白山警察署の生活安全課の先生がいらっしゃり、
2年生は、社会のルールについて、5年生はいじめについての学習でした。
2年生では、ほかの人のものやお金はどれだけ少なくてもとってはいけないこと、
人の家にも、勝手に入ってはいけないことなど、大きくなるうえで守らなければならない
「あたりまえ」をお話してもらいました。
5年生はお話の後に聞くと、
いじめは絶対に許されないものであり、困っている人がいたら助けよう
自分が楽しいからと言って、相手が嫌な思いをすることはしない
という感想が聞かれました。
みんなが過ごしやすい世の中を、みんなでつくっていきましょう。
湊っ子集会(みなとンピックに向けて)
今日は月に1回の湊っ子集会(児童集会)。
今日も、オンラインで開催です。各クラス慣れたもので、時間ピッタリにスタートできました。
今日は6年生が来週末に行う「みなとンピック」に向けて、スローガンや各色のリーダーからのめあての紹介がありました。
今年は縦割り班の4色に分かれ、団体演技も低・中・高学年に分かれて行いますが、
本格的に学年をまぜての練習は来週から。学校全体で盛り上がっていきましょう。
オンライン登校日
2学期が始まりましたが、「まん延防止等重点措置」が出ているので、今週は4限で下校です。
9月に入って、夏休みにも行った「オンライン授業」を、下校後に行いました。
夏休みと違って、おうちの人が仕事に出かけていて、うまく接続できないかな、とも思いましたが、
ほとんどの子が参加し、画面越しに先生の「授業」を受けました。
学童は学年に1台タブレットをつないで、先生の顔を見ることができました。
5、6年生は、運動会の応援の打ち合わせを色別に行いました。
タブレットをうまく使っていけるようになるとよいですね。
夏休み作品展
夏休みに子どもたちが取り組んだ作品を、
理科室・家庭室に展示しています。
いつもなら、保護者の皆さんにも見にきていただきたいのですが、
今年は「雰囲気」だけお楽しみください。
理科室:1~3年 家庭室:4~6年 調べ学習や自由研究に取り組みました。
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生 6年生
2学期始業式
40日の夏休みが終わって、2学期がスタートしました。
今年は感染症予防の観点から、はじめの1週間は午後の授業はなし、体育の授業もできません。
始業式はオンラインで。各クラスの大型テレビで、
校長先生のお話は校長室から、生活や学習のことをお話する先生も、それぞれの教室から。
先生方は、どこからお話をしていたのでしょうね。
9月からオンラインの授業にもチャレンジしていきます。
夏休み:先生は「湊地区」を勉強しました。
暑い日が続いていますね。
先生方は7月29日(木)に、学習会として
湊地区にある、いろいろな名所を回りました。
湊公民館の板倉館長にガイドをお願いして、
3時間かけて15か所を案内してもらいました。
とても暑い日でしたが、あらためていろんな「見どころ」があることを知りました。