日誌

夏休み:オンライン登校日

夏休みも2週間を過ぎようとしています。毎日暑い日が続いています。

湊小学校では1学期の終業式にタブレットを持ち帰り、

毎日の健康チェックを行ってもらいました。

4日(水)には学年登校日を、

タブレットを使ってオンラインで行いました。

先生から指定された時間に、タブレットをつなぐと、

画面の向こうに先生や友だちの顔が映って、子どもたちは笑顔に。

短い時間でしたが、クイズや絵本の読み聞かせなどで楽しみました。

学童クラブに通っている子は、学校の先生とは別の教室で先生と画面越しに会いました。

1、2年生:着衣水泳

暑い日が続いています。海水浴場も今年はオープンするところも多いようですが、

水の事故に気をつけないといけないということで、

低学年で着衣水泳の授業を行いました。

服を着た状態だと、水着だけと比べて動きがとりにくいことを実感し、

ペットボトル1個でも、浮き輪代わりになることを体感しました。

せっかくの夏休み、事故に気をつけて、たくさん水遊びをしたいですね。

全学年:ネットモラルのお勉強

湊小学校では、1学期の途中から1人1台タブレットの持ち帰りを行っており

夏休みの前半も、毎日の健康観察に加え、会議システムを使ってのリモート登校日を予定しています。

今日はICTサポーターの先生に、正しいネットの使い方を学年別に学習しました。

6年生の授業では、SNSのやりとりの例文を見ながら、

どこがよくないのかを考えました。

インターネットは便利な道具ですが、使い方を誤ると自分だけでなく、周りの人にも迷惑をかけるものとなります。

正しい使い方をしていきましょう。

健康委員会:コロナ対策の読み聞かせ

健康委員会は、コロナウイルス感染対策に関するマンガを

委員会活動の中で作成しました。

クラス1冊ずつ完成させ、

木曜日と金曜日、来週の月曜日に読み聞かせ及びマンガの贈呈を行います。

内容は学校や家庭でできる感染症対策をしていこう、というもので、

楽しいストーリーの中、保健の先生のアドバイスも入った、とてもためになるものです。

木曜日の今日は、1年生と2年生に読み聞かせを行いました。

休み時間などに読んでもらって、意識を高めていきたいですね。

 

6年生:能美古墳群見学

6年生では、日本の歴史を勉強しており、

15日(木)に、能美ミュージアムに見学に行ってきました。

そこには、今から2万年前、旧石器時代から平安時代までの出土品が展示されており、

学芸員さんの説明を聞きながら見て回ることができました。

その後、バスで5分程度移動し、秋常山古墳公園へ。

こちらには北陸最大の前方後円墳があり、

子どもたちは少し暑い日だったこともあり、汗をかきながら中を回り、

その大きさを実感していました。

 

平和集会

朝学習の時間を使って、テレビ放送で行いました。

企画委員会が絵本の読み聞かせを行った後、

各学年の代表が、学級での学習の振り返りを発表しました。

企画委員会からは、

戦争のない今の世の中を守っていくことはもちろん、

身の周りの友だちを大切にすることが「わたしたちの平和を守る」ということを伝えられ、

子どもたち一人一人が考える集会になりました。

5年生:小舞子海岸清掃

5年生は、SDG'sの学習の一環として、地域にある小舞子海岸の清掃に取り組みました。

夏などが大勢の海水浴客でにぎわうところでもあります。

約30分頑張って、班ごとにゴミ袋にごみを一生懸命に集めることができました。

みんなで使うところだからこそ、いつもきれいにしておきたいですね。

3年生:呉竹文庫見学

呉竹文庫は熊田源太郎が、自分で集めたたくさんの本を湊地区の皆さんに読んでもらおうと開いた私立図書館です。二階建ての土蔵には100年近く前の書籍も保存されており、貴重な文化活動の場としてあります。

7月7日(水)に3年生が総合的な学習の時間を使って、見学させていただきました。

職員の方の話を聞いたり、13000冊をを越える蔵書を前に子どもたちは興味深々で、たくさん質問する様子も見られました。次の日に、パワーポイントを使って見てきたことをまとめました。

たてわりシャトルリレー

体育委員会の企画で、昼休みに行いました。

ふだんのそうじのたてわり班でチームになり、

40mのリレーを行い、チームの人数の平均タイムを競うというものです。

火曜日、水曜日に練習を行った後、木曜日、金曜日はいよいよ本番。

各チーム6年生が中心となってリレーの順番や、バトンを受け取る位置などの「作戦」を練り、

練習よりも好タイムを出していました。

中学年:湊町ウォークラリー

24日(木)の午前中を使って行いました。

小舞子海岸やお寺、神社、ビュースポットなど、

湊小学校の校区にある名所10か所を、

3・4年生が4~5人ずつ12グループに分かれて回りました。

回り方が4コースあり、それぞれの指示に従って順番に回りました。

地域ボランティアの方が14名協力してくださり、

子どもたちが回るポイントに立っていただき、

それぞれのポイントの説明やクイズをしてくれました。

みんなで「湊博士」になれたかな?

 

 

全校:あいさつリレー

6月15日から始まった「あいさつリレー」の取り組みは、

今週に入って、低学年にバトンが回ってきました。

高学年がよいお手本を見せてくれたおかげで、

朝早くからやる気満々の顔が玄関に並び、

とても気持ちのよいあいさつが飛び交っていました。

今後も「あいさついっぱい」の湊小学校を全校で作っていきましょう!

1年生はランドセルをきちんと並べておいていました。これも上級生のよいお手本を見ていたからこそ、

「よい伝統」が受け継がれていますね。

4年生:クリーンセンター見学

22日(火)白山市のクリーンセンターに行ってきました。

センターの人から、白山市で出るごみがどのように処理されるのか

ビデオでの説明を見た後、

実際にセンターの中の施設を見学して回りました。

ごみを運ぶクレーンが1800kg一気に運ぶところも見ることができました。

1・2年生:校外学習

18日(金)、導専山公園に歩いて行ってきました。

予報は雨でしたが、それほど暑くもならず、ちょうどよい天気でした。

片道3km以上の道のりは、公園までは何とかたどりついたものの、

帰りはやはり大変で、1年生の中には途中止まってしまう子も。

そんな中、2年生の女の子が優しく声をかけて励ます様子もみられたそうです。

頑張って歩いた後の、給食のドライカレーは格別だったようです。

4年生:下水道教室

16日(水)に社会の勉強で、生活で使った水がどのように処理されるのかの学習を行いました。

東京の会社と白山市に水を供給している浄水場と、美川の3つの小学校をつなぎました。

(白山市の浄水場の管理を、東京の会社が行っているそうです。)

水が循環するしくみや、生活で使った汚れた水がどのようにきれいにするかを、

ビデオやクイズなどで楽しく学習しました。

6年生:はじめてのプール

14日(月)プール開きがありました。

この日は、あいにくの天気でしたが、天気がよくなった火曜日に、

プール掃除を頑張った6年生がトップバッターで入りました。

コロナ対策ということで一人一人十分に距離をとりながらですが、

子どもたちの元気な声が聞かれました。

たくさん水泳の授業ができるとよいですね。

あいさつの取り組み

6月15日(火)からあいさつの取り組みが始まっています。

学年ごとにリレーをして、玄関先や廊下に並び、あいさつを広めます。

初日は6年生、水曜日は5年生が担当しました。

いつもより早く登校して、

玄関や廊下、検温計の前に立ち、お手本となるあいさつをしてくれました。

明日からもいろんな学年が担当していきます。

 

1年生:生活科「学校の先生を知ろう」

1年生は、湊小学校にどんな先生がいるかを考えました。

学校には全部で27人の先生がいることがわかりました。

勉強した後の休み時間に、先生方に

「よろしくお願いします」のあいさつと一緒に、

一人一人が色をぬった「名刺」を渡していました。

たくさんの先生と仲良くなりましょう。

高学年:プール掃除

水曜日の午後、5、6年生で行いました。

5年生はプールサイド、6年生はプールの中をたわし等を使って磨きました。

前日水を抜いた時には、泥や葉っぱなどがたくさんありましたが、

2時間頑張ってとてもきれいになりました。

いい天気の下、たくさん泳げるといいですね。5、6年生、ありがとう!

*前日のプール、色も悪く、底に草や泥がたまっていました。

*5・6年生で協力して少しずつきれいにしていきました。

とてもきれいになりました!

2年生:野菜の苗植え

2年生は生活科の勉強で、野菜を育てます。

地域の山本農園さんにお願いして、苗を用意してもらいました。

例年はみんなでミニトマトを育てますが、

今年の2年生は一人一人が、なす・キュウリ・トマト・えだまめの中の

どれを育てるかを選んで育てます。

育てるのが難しいものもありますが、しっかり育てましょう。

スポーツテスト・オリンピックメニュー

今日は、延期になっていたスポーツテストを行いました。

4~6年生が、①上体起こし、②ソフトボール投げ、③長座体前屈

の3種目に取り組みました。

上体起こしは本来は2人組になって行いますが、コロナ禍ということで、肋木を使って行いました。

マットを敷いて少し高さを出して、肋木に足を引っかけて行いました。

体を動かした後の給食は「オリンピックメニュー」。

1984年ロサンゼルスオリンピックにちなんで、「ハンバーガー」でした。

バンズはごまのバンスでボリューム満点でした。