学校行事

2023年2月の記事一覧

グループ 三崎地区学校運営合同協議会

 2月22日(水)みさき小学校を会場として,三崎地区学校運営合同協議会が行われました。最初に小中別協議会で学校評価について協議し,その後,学習支援部会・生徒指導支援部会・特別支援部会の3つの部会に分かれて今年度の取組の報告と来年度に向けての取組について話し合いました。それぞれの部会では,成果と課題が出され,来年度に向けての意見が交わされました。最後に全体会が行われ閉会しました。貴重なご意見をありがとうございました。このご意見をもとに来年度の取組が充実するように取組を進めていきたいと思います。

 

0

お知らせ 校内球技大会~バスケットボール~

 2月22日(水)5・6限に校内球技大会を行いました。今回は,バスケットボールで優勝目指して,競技しました。冬になると,どうしても寒さで身体と心が縮こまりがちになりますが,久しぶりに全校で楽しく身体を動かすことで,伸び伸びとした時間を過ごすことができました。結果は,「ラグビー三崎選抜」が優勝,準優勝は「OOke」となりました。みなさんお連れ様でした。

 

0

グループ 百人一首大会

 2月15日(水)6限目に図書文化委員会主催の百人一首大会を行いました。今回が初めての企画で,1~3年生までが各グループに分かれて,3回戦を行い,取った札の合計で勝敗を競いました。最初は静かな滑り出しでしたが,段々と白熱してくると図書館のテーブルの上の札を取る「パン!」という音や「はい!」の声があちこちで響くようになりました。久々に三中生全員の元気な笑い声が響く大会になりました。この元気を,この後も続けていきたいと思います。

0

会議・研修 薬物乱用防止教室

 2月6日(月)6限目に、薬物乱用防止教室を行いました。講師には、珠洲警察署の三浦係長さんをお迎えし、スライドとDVDを使ってお話をしていただきました。薬物の中でも、最近は大麻の被害が多くなっていることを示されて、誘われた場合は、きっぱりと強い意志をもって断ることの重要性を繰り返し、お話しされていました。講義のあとは、事例をドラマ風にした動画を見て、薬物依存になっていく過程を理解しました。今日のお話をしっかりと心に止めて、生活をしていきたいと思います。

0

会議・研修 キャリア教育講演会

 2月6日(月)3限に、松波酒造の若女将、金七聖子さんをお招きして、キャリア教育講演会を行いました。お話から金七さんの前向きでやる気溢れる人柄が、次々と「つながり」を生み、そのことが、いろいろなアイデアや取組を生み出す源泉になっているのだと感じました。生徒たちも最後まで集中してお話を聞き、質問をしていました。今日学んだことを今後の進路選択に生かしてほしいと思います。金七さん、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。

0

学校 第2回小中連絡会

 2月3日(金),みさき小学校を会場として第2回小中連絡会を行いました。学習指導支援部会,生徒指導支援部会,特別活動支援部会の3つの部会に分かれて,今年度の振り返りと次年度に向けての方針や取組について協議しました。この会の研究主題は,「9年間の成長を見据えた三崎地区の(保)小中の連携」です。子どもたちの姿を通した協議で9年間の連続性を踏まえた取組にしていきたいと思います。

0

音楽 民謡教室

 2月1日(水)3限目に1・2年生を対象に三崎公民館さん主催の「民謡教室」を行いました。池谷内吉光さんと新谷吉江に講師をお願いしました。三崎地区や珠洲の文化と農耕文化のお話しをお聞きし,実際に珠洲の方言を題材とした民謡を歌ってみました。地元にいながら,実際に方言を使うことは私たちを含め,生徒にとってもあまり多くはありません。今回の民謡教室をきっかけとして,民謡や珠洲の文化についても,興味をもってもらえたらよいと思います。池谷内先生,新谷先生,本日は,ありがとうございました。

0