学校行事

2023年10月の記事一覧

お知らせ 全能登新人女子バスケットボール大会

 10月14日(土)輪島市サンアリーナ体育館で,全能登新人女子バスケットボール大会がありました。三崎・宝立合同チームで,宝達中学校と対戦しました。点差は開きましたが,連続でゴールを決めて自分たちのバスケットができる時間が多くなり,19得点を挙げることができました。また,練習してきたステップからのシュートや1対1で相手をドライブで抜いて,シュートまで行き,ファールをもらうプレーもできるようになりました。来年度に向けて収穫の多い大会となりました。選手のみなさん,お疲れ様でした。

0

グループ 小中グランドゴルフ大会

 10月14日(土)午後から三崎中学校の運動場で青年福祉員の方々による,小中グランドゴルフ大会がありました。三崎中学校からは11名が参加しました。小学生の16名とともに、グランドゴルフを楽しみました。男子の部では、中学生が6位まで入賞し、1位は48打の成績でした。女子の部は、5位までが入賞し、1位は57打の成績でした。良い天気にも恵まれて楽しむことができました。青年福祉委員のみなさん、ありがとうございました。

0

グループ 全校学活~熟議「デジタル機器との付き合い方」~

 10月12日(木)6限,全校道徳の授業の後,全校学活を行いました。全校道徳の授業を受けて,ある高校生のスマートホンの1日の使い方を映像で見た後,気づいたことを発表し合い,デジタル機器を使いながら自分の学習生活に影響を及ぼさないように使うにはどのようなルールをつくればよいかを,1年生から3年生までが混じったグループでホワイトボードを使いながら熟議を行いました。各班からは,就寝の30分前には,スマホの画面を消し,クラシック音楽を聴きながら寝るとよいなどの実践的な意見が多く出されていました。自分たちでルールを話し合い,実践していくことが大切です。ぜひ,みなさん,自分のデジタルライフを改善できるように取り組んでいきましょう。

 

 

 

0

ハート 小中連携~全校道徳~

 10月12日(木)5限目に小中連携の取組である,小学校の坂本先生に,中学生全員を対象に道徳の授業をしていただきました。テーマは,スマホやゲームと自分の心のコントロールです。毎日のスマホやゲームの使用時間をグラフで示していただき,いかに自分たちの生活時間にスマホやゲームなどのデジタル機器を使っている時間が多くを占めているかを実感してもらいながら,よくないとわかっていて,なぜ使いすぎを改善できないのかを深く考える授業でした。生徒達は,自分たちの生活や心のコントロールについて,深く考えられたことがとても楽しかったようです。坂本先生,ありがとうございました。

 

0

虫眼鏡 スナガニと遊ぼう~小中連携~

 10月11日(水)小中連携の活動として,みさき小学校の1年生5名と三崎中学校の下の砂浜でスナガニとりを行いました。講師は中学校の校長先生にお願いしました。天気にも恵まれ,砂浜に出てみると,たくさんの穴があいていて,スナガニがいる形跡があります。さっそく,白い乾いた砂を穴に入れて,ほっていきますが,なかなか見つかりません。たくさん穴はありますが,本当にスナガニがいる穴には,掘り出した砂が小山のようになっていたり,食事をした砂団子があったりするのですが,なかなかそのような穴が見つかりません。それでも,しばらくすると,1匹,豆粒ほどの小さなスナガニを見つけて,1年生の子どもたちと観察ができました。結局。3匹のスナガニを見つけて,観察した後,スナガニを砂浜に返して,スナガニと遊ぼうの活動を終了しました。とても楽しい活動でした。1年生のみなさん,ありがとうございました。

 

 

0