ブログ

2022年度 子どもたちの活動

5月31日(火) 理科実験

今日は4年生の理科の学習の様子をお伝えします。

今日のめあては、

<かん電池のつなぎ方と電流を調べよう>

モーターをもっと速く回すには、どうしたらよいのか考えます。

同じグループの二人で、あれこれ試行錯誤しています。

違うつなぎ方にして、実際に走らせてみます。

今日の結果から、まとめをしています。

理科の学習は、問題把握→予想→観察・実験→結果→考察→結論の流れで行われます。

子どもたちが大好きな実験を通して、問題解決能力を育てていきます。ひらめき

5月30日(月) 草刈りボランティア

28日土曜日に、中島小学校の草刈りボランティアの、山先さん、吉野さん、森元さん、多賀さんが、運動場の草刈りをしてくださいました。

お天気が良く、暑い日になりましたが、朝早くから来ていただき、午前いっぱいかけて、運動場の子供達が遊ぶ遊具周りや、藤棚の周り、樹木園も、きれいにしてくださいました。

山先さんは、トラクターで運動場周りを草刈りを

 

吉野さんは、ブランコ周りの草刈りを

 

森元さんは、鉄棒周りの草狩りを

 

多賀さんは、滑り台周りの草刈りを

 

そのあと、草が生い茂っている樹木園の草刈りも・・

皆さんで手分けして、運動場全体の草刈りをしてくださいました。

 

After・・・

ボランティアの皆様のおかげで、草が生い茂った遊具周りも、築山も、こんなにきれいになりました!

新型コロナウイルス対策で5月のファミリーボランティアが中止となったため、草がどんどん生い茂り、なかなか手でむしることのできない芝草も多く困っていましたが、本当に助かりました。

草刈りボランティアの山先さん、吉野さん、森元さん、多賀さん、暑いなか本当にありがとうございました。

5月27日(金) 外国語授業

今日は、5年生の外国語の授業の様子をお伝えします。

学習のめあては、

<大きな声でアイコンタクトしながら発表しよう>

二人組になり、A「挨拶」、B「相手の誕生日を聞く」、A「自分の誕生日を答える」、B「誕生日に欲しい物を聞く」、A「欲しい物を答える」の順に会話をします。

クロムブックで作成したスライドを見せながら、答えています。

この児童は、かわいい犬の写真が並んでいます。

しっかりアイコンタクトしながら、発表できていますね。

それぞれ、相手の答えに、しっかり反応を返しています。

「 Nice ! 」「 Great ! 」「 Wow ! 」「 I  see. 」「  Me,too. 」

次は、みんなの前で発表をします。

 

真っ先に、手を挙げてくれました。

Nice ! 了解

まず、みんなが質問します。

「What  do  you  want  for  your  birthday  ? 」

「I  want  ~ .」

それぞれ、誕生日に欲しい物を「大きな声でアイコンタクトしながら」英語で発表することができました。

聞いている児童も、お友達の発表に、「Great !」や「Nice!」と反応を返すことができました。

相手に温かい反応を返すのが、コミュニケーションのコツですね。

・・追伸・・

誕生日に欲しい物をプレゼントしてもらえるといいですね・・ニヒヒ

5月26日(木) 劇をしよう!

今日は、1年生が国語の「はなのみち」で学習したことを、2年生に発表しました。

これは、「1年生を迎える会」で2年生が発表した音読劇に感動した1年生が、今度は、自分たちも劇をして、2年生に発表したい!という思いから、実現しました。

担任の先生によると、1年生が「はなのみち」で学習したことを生かして、自分たちでセリフも動作も考えたそうです。

すごい!キラキラ

動物のお面は、図工の時間に、それぞれが作ったそうです。

劇の前に、みんなでパチリ!視聴覚

本番前で、ちょっと緊張しています。

2年生が、真剣な表情で見ています。

劇が始まりました。

くまさんが袋をもって歩いていると・・

花の種が落ちています。

自分で考えたセリフを上手に発表しています。

セリフに合わせて、動作も入れて、上手です!

劇のあとのふり返りで、2年生から、たくさん手が挙がっています。

「1年生の声が大きくて、上手でした!」等々

2年生から、たくさんほめてもらえました。

良かったですね。喜ぶ・デレ

2年生も、全員発表できて、素晴らしかったです!

 

2年生が教室に戻ったあと、1年生のふり返りをしています。

「2年生から、たくさんほめてもらえて、うれしかったです。」

という声が、みんなからあがっていました。

ふり返りのあとで、担任の先生と劇の大成功を喜び合っていました。

元気いっぱい、やる気いっぱいの1年生です。

これからがとっても楽しみです笑う

5月25日(水) 図書室の様子

今日は図書室の様子をお伝えします。

図書室前の掲示板には、図書委員による読み聞かせの様子が掲示してあります。

1年生への読み聞かせの様子です。

2年生への読み聞かせの様子です。

3年生への読み聞かせの様子です。

どの学年への読み聞かせも、図書委員さんの緊張したけど頑張った様子が伝わってきます。

 

図書室に入ると・・・

入り口のカウンターでは、今日の図書当番の図書委員長が、本の消毒をしていました。

さすが、委員長!

責任を持って、仕事に取り組んでいます。花丸

 

奥の方では、2年生が仲良く読書をしていました。

手前では、高学年の女子が読書と調べ学習を

静かな中、集中して取り組んでいます。えらい!

図書室の利用を通して、自ら学ぶ力と広い視野が養えます。

ぜひ、どんどん利用してくださいね。

 

2年生が本を借りにきました。

ちょうど30冊達成したので、司書さんから、手作りの折り紙「しおり」をもらいました!

おめでとう!! 次は、50冊目指して、頑張ってください。

50冊達成したら、本を3冊借りられる券がもらえるそうですよ。(いつもは2冊まで)

本の読むのは、楽しいですね。心が豊かになります。

学期末の終業式に多読賞の表彰を行います。

1~4年生は、100冊

5,6年生は、80冊 です。

たくさん本を読んで、達成を目指しましょう!

・・・おまけ・・・

玄関前の本棚には、今月は「鳥」に関係する本が並べられています。

5月は、愛鳥週間。

ぜひ、手にとって読んでみてくださいね。

 

 

 

5月24日(火) 鮎の放流

今日は、3年生が「鮎の放流」に参加しました。

場所は、道の駅「しらやまさん」の裏手の手取川です。

まずは、開会式です。

これは、学童鮎放流自然観察体験学習事業の一環として、鮎の放流を行うことで、子どもたちに河川環境の重要性を知ってもらい、手取川の鮎復活と増殖、保護育成の為に重要な事業だそうです。

2市1町の手取川流域で学ぶ学童が参加しますが、今年は、川北町から中島小3年生が参加しました。。

放流場所に降りていき、準備ができるのを待っています。

係の方々が準備してくださいました。

ありがとうございます。

一人一人バケツを持ち、鮎を放流します。

「大きくなって、戻ってきてね~」

水槽の中で稚鮎が泳いでいるところを実際に触れています。

今日の記念撮影「みんなで、ハイ、ポーズ!」

みんな笑顔で、ニッコリ にっこり

閉会式で、川北町教育長西田様から、ファイルを贈呈していただきました。

鮎は、澄んだ清流を好み、濁った水の中では生きられないそうです。

鮎が育つ、きれいな手取川を大事にしていきたいですね。

鮎の放流を行うことにより、手取川の自然の素晴らしさ、自然環境の大切さを学ぶことができました。

今日、放流した稚鮎が大きくなって戻ってくるといいですね。にっこり

5月23日(月) 町探検(加藤和紙)

2年生が生活科の授業「すてき  発見  探検隊!」で、町探検に行きました。

今日は、中島地区にある「加藤和紙」さんへ。

加藤和紙工房8代目の加藤さんから、お話を聞きました。

雁皮を大きな釜で茹でて、どろどろになったものを、かき混ぜています。

加藤さんが実際に、和紙を漉いているところを見せていただきました。

漉きわくで漉いたものを掃除機のようなものを使って、乾かしています。

実際に乾かすところを体験させてもらいました。

板の上で乾かします。

ローラーでのばします。

ぼこぼこがなくなるように、1枚1枚丁寧にのばしています。

日光に当て、乾かしています。

完全に乾いたら、出来上がり!

 

加藤さんから、実際に和紙が出来上がるまでの工程を見せていただき、とてもよく分かりました。

子どもたちは、興味津々に見学したり、質問したりしていました。

このあと、加藤和紙について、詳しく教えていただきました。

「加藤和紙」で漉いている雁皮紙は、強くてなめらかで光沢があり、その上、虫の害に強いことが特徴で、古くから和紙の王様と言われています。江戸時代中ごろ中島地区に伝わり、現在1軒のみ生産を続けているそうです。

長い歴史にびっくりです!

また、中島地区のきれいな水が、和紙づくりにとても良いそうです。

川北町の小中学校の卒業証書は、全て「加藤和紙」で作られています。

真ん中には、川北町のマークが透かし彫りで入っています。

もちろん、中島小学校の卒業証書も、代々、加藤和紙の雁皮紙でできています。

身近にこんなに素晴らしい伝統産業があり、子どもたちも感動していました。

今日は、子どもたちに学びの場をもうけてくださり、本当にありがとうございました。

5月20日(金) さつまいも苗植え

18日(水)に、3,4年生の縦割りチームで畑の畝のマルチかけをしたので、昨日、今日で、さつまいもの苗植えをしました。

昨日は、2年生と6年生の縦割りチームで。

今日は、1年生と5年生の縦割りチームで植えました。

 

まずは、2年生と6年生の苗植えの様子です。

6年生が2年生に植え方を優しく教えています。

「茎は斜めに入れてね」

「紫色のところまで入れてね」

「こんなふうに、土をしっかりかぶせるよ」

じょうろが重いので、6年生が支えてくれています。

さすが、6年生!優しいですね 喜ぶ・デレ

 

次は、1年生と5年生の様子です。

1年生は初めてですが、5年生に教えてもらいながら、上手に植えています。

水やりも、仲良く協力して 喜ぶ・デレ

苗植え完了~! ピース

今週は、天気にも恵まれ、無事にマルチかけと苗植えを終了しました。

どの縦割りチームも高学年が低学年に優しく教えたり、仲良く協力したりする姿が見られ、見ているこちらまで温かい気持ちになりました。

来週からは、縦割りチームで水やり、草むしりをしながら、協力して育てていきます。

大きなサツマイモができるといいですね。

・・・おまけ・・

今日、ホームページのトップの写真をリニューアルしたのですが、気づかれたでしょうか?

額縁の写真を4月の桜から、5月の藤にチェンジしました。

昼休みに藤棚の下に居た1年生を写したものです。

玄関前の写真も、花壇にきれいな花が満開なので、そちらも新たに変えました。

5月は、新緑の季節!校庭の草木や植物に心が癒やされます・・・

 

5月19日(木) 体力テスト(4~6年)

今日は良い天気の中、体力テストが行われました。

4・5・6年生が様々な種目で自分の体力に挑戦します。

今回は、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走を行いました。

 

まずは、体育館に集まって準備運動です。

みんなの真剣な表情から頑張るぞ!という意気込みが伝わってきました。

最初の種目は「立ち幅跳び」です。

先生から言われたコツをしっかり実践して記録を伸ばしている人がたくさんいました。

次は「ソフトボール投げ」です。

円の中でステップし、勢いを付けて投げます。角度は『斜め45°』

より遠くへ投げられたかな?

最後は50m走です。

さすが6年生!!と言うほど横から見ても分かるほどのスピードに乗って駆け抜けていました。

体力テストの結果をもとに新たに目標を立てて体力アップを心がけていきましょう!

5月18日(水) さつまいも畑マルチかけ

今年度も縦割りチームで、さつまいもを育てます。

4月に6年生が、畑の畝づくりをしたので、次は、3年、4年生がマルチがけ。

今日は昼休みに、3,4年生の縦割りチームで「さつまいも畑」のマルチがけを行いました。

畝をマルチで覆うことで、土壌水分を適度に保つことができ、また、遮光することで、雑草の繁茂も防止します。

まずは、運動場の畑の前に集合です。

先生から、今日の活動の説明です。

まずは、先生がマルチを被せます。

そのあと、マルチの端を杭で留めていきます。

木槌で上手に留めています!

チームのみんなで協力して、あっという間に留め終わりました。

次は、マルチを土で押さえます。

先生が畝の両脇の土を掘り起こしています。

その土を使って、マルチの端を押さえていきます。

シャベルで土を被せていきます。

マルチかけ、修了~ ピース

3,4年生の皆さん、今日はマルチがけをありがとう!

明日と明後日は、この畝に、さつまいもの苗植えを行います。

明日は、2年と6年で。明後日は、1年と5年です。

チームで協力しながら、苗を植えましょう!

 

・・・お礼・・・

今日は、午前中に地域の「草取りボランティア」の方が畑の草むしりをしてくださいました。

山先さん、寺岡さん、紺谷さん、

暑い中、本当にありがとうございました。