金曜日は、3回目のクラブ活動の日でした。
スポーツクラブは、水中バスケットを行っていました。
卓球クラブは、暑い中でしたが、体育館で練習です。
サーブの後ラリーが続き、ずいぶん上達したなと思いました。
三味線は、左手で弦を押さえて演奏する練習をしていました。
探究クラブは、必要なものを少しずつ混ぜて入浴剤を作っていました。
パソコンクラブは、「コマドリアニメーション」を作成していました。
家庭クラブは、ミニピザとクッキーです。
どのクラブも楽しく活動していました。
昨日の3限目、職員玄関から不審者が侵入してくるという設定で避難訓練を行いました。
毎年、バージョンを変えて行っているのですが、前日の打ち合わせから職員は緊張していました。
落ち着いて対応することができました。
不審者対応が終わった後、体育館で警察の方のお話を聞きました。
「いかのおすし」の確認をしました。
「い」「か」「の」までは、順調でしたが、「お」は、と聞くと「おさない。」と答えてしまいました。
不審者の時の「お」は、「大声を出す」です。火事の時の避難と間違えやすいので、繰り返しの指導が必要です。
その後、6年生の代表にロールプレイングに参加してもらい、校外における不審者の対応を学びました。
〇道を聞くふりをして、手をつかもうとする不審者への対応
素早く逃げて、助けを呼びます。
〇不審者に遭遇したときの防犯ブザーの使い方
ランドセルについている防犯ブザーを鳴らし、逃げます。
〇ランドセルをつかまれたときの不審者からの逃げ方
ランドセルをぬぎ、素早く逃げます。
どの場合もしっかり対応できました。毎年の訓練のおかげだと思いました。
警察署の方々、ありがとうございました。
今日1年生全員の朝顔が咲きました。
朝の玄関前は、色とりどりでとてもきれいです。
昨日1年生は、どろ遊びを楽しみました。
最初は、「おふろ」を作るといって、穴をほっていました。
遊びに夢中になり、動きがどんどん大胆になっていました。
この日は、プールにも入り大満足だったようです。
2日の夜に体育館で育友会主催の救命講習を行いました。
救急救命士の方から説明をしてもらった後、まず胸骨圧迫の練習をしました。
その後、救急車が到着するまで胸骨圧迫を交代で5分間続けてみました。
数人で続けるのは大変なので、できるだけ多くの人で交代することが大事です。
AEDの使い方を学び、胸骨圧迫をやりながらAEDを操作することにも挑戦しました。
毎年行っている研修ですが、その都度、新しい学びがあります。
消防職員のみなさん、ありがとうございました。
昨日は、職員研修で「さすまた講習会」を行いました。
まず、さすまたの持ち方、構え方を確認しました。
しっかりと相手と距離をとることが大切です。
上段
中段
下段
一人での対応は、なかなか難しいので、二人組、三人組で対応するとよいということです。
さすまたは、不審者の動きを拘束したり、警察が到着するまでの時間を稼いだりするための道具です。
いつ、何が起こるか分かりませんが、今回教えていただいた不審者対応を生かし、連携して落ち着いて対応することを常に意識していきたいと思いました。
5年生の合宿1日目は、晴れ。
予定通り登山を行いました。
自然とふれ合いながら登りました。
おにぎりとお湯を沸かして作ったミニカップラーメンで昼食です。
登山後も元気だったそうです。
2日目は雨になり、焼杉クラフトに取り組みました。
自分の選んだ形の回りをやすりで削り、形を整えていきます。
なかなか根気のいる作業です。
その後、バーナーで焼き、出来上がりです。
合宿の思い出の作品になりました。
昨日、夕方から合宿のお手伝いに行きました。
ちょうど、野外炊飯の途中で、火を付けてご飯を炊いているところでした。
継続して薪に空気を送るためうちわであおぐのですが、けむたくてあおげずすぐ火が小さくなります。
なんとか、交代してあおぎ、ご飯を炊くことができました。
夕食は、自分達で炊いたご飯と陶板BBGです。
野菜を残さず食べることが目標です。
どのグループも、きれいに食べました。飯ごうの中のご飯も空っぽです。
入浴後は、ミステリーゾーンに挑戦です。
怖かったようですが、誰も泣かずにお札をとって戻ってきました。
今日は、雨のため、焼杉クラフトに挑戦しています。
昨日、6年生は、社会科の学習として能美ふるさとミュージアムへ行きました。
旧石器時代~弥生時代の石器や土器を見てきました。
教室で学習した内容を実物を見ることで理解を深めていたようです。
古墳も実際に見てきました。
実際に大きな古墳の上を歩き、埴輪を見て、昔の人の知恵と力を改めて感じたことでしょう。
過去のものが現代までしっかり残っていることも神秘的ですね。
今日は、5年生は、合宿です。
体育館で出発式をした後、まだかまだかとバスを待っていました。
天気も晴れ、今日は、山登りに挑戦です。
この暑さと雨により、植物もぐんぐん育っています。
2年生は、毎朝忘れずに鉢植えの野菜と畑のさつまいもに水をあげています。
1年生のあさがおも毎日のびています。
つるも長くなっていましたが、小さいつぼみもたくさん見つけていました。
お花をたくさん植えたので、学校の前がとても明るいです。
人権の花は、花をお世話することを通して、思いやりの心を育てる取り組みです。
町の人権擁護委員の穴田さんより、「お花にどれだ水をあげたらいいか、しっかりお花に聞いてあげてください。そして、相手を思いやる気持ちを育ててください。」のお話の後、人権の花をいただきました。
6年生の代表は、「大切に、大事に育てます。」とお花を受け取りました。
その後、5.6年生が、チームに分かれプランターに植えてくれました。
花壇にも植えてくれました。
玄関前がにぎやかになりました。人権擁護委員の皆さん、ありがとうございました。
今日の登校後、花壇の前で立ち止まっている人が何人もいました。
せっかくなので、チームごとにプランターに植えた花の種類を変えました。
お花の名前も覚えてほしいです。
赤チーム
緑チーム
黄チーム
青チーム
これから、チームで大切に育ててください。