日誌

2023年5月の記事一覧

ツバメ調査

5月15日(月)

5,6年生がツバメ調査を行いました。

子ども達は,地域にツバメがたくさんいることに喜んでいました。また,地域の方に巣が家にあると教えていただいたり,インタビューの際にツバメを歓迎していることをお話していただいたりして喜んでいました。

ツバメや地域の方々とふれ合うことができ,有意義な時間となりました。

0

世界の凧の祭典

5月14日(日)

内灘町のイベント「世界の凧の祭典」が、4年ぶりに開催されました。西荒屋小学校からも「チーム西荒屋」として、5・6年生を中心としたチームが子ども凧揚げ大会に出場しました。

当日は、時々小雨が降るあいにくの天気。しかも、風も弱く、凧揚げ日和とはなりませんでしたが、子ども達は元気いっぱい。5・6年生が作った大凧を空高く揚げようと、何度も何度も挑戦し、頑張っていました。挑戦の甲斐あって、「チーム西荒屋」の大凧は、空高く舞い上がりました。

諦めず、何度も挑戦する子ども達の姿がとっても素敵でした。

ご協力くださった、保護者の皆様、PTA部員の皆様、西荒屋地区の皆様、そして、作成から関わってくださった「日本海内灘砂丘凧の会」の皆様に感謝です。

0

宿泊体験学習 銀河の里 キゴ山

5月11日(木)~5月12日(金)

5・6年生が宿泊体験学習で銀河の里 キゴ山へ行きました。

1日目は里山オリエンテーリングとグランドゴルフ、夜に肝試しを行いました。

里山オリエンテーリングでは、キゴ山の中を子どもたちが地図を見ながら進み、仲間と協力してクイズラリーに挑戦していました。

2日目は野外炊飯と水ロケットを行いました。

野外炊飯では、カレーライスを作り、料理をする楽しさや大変さを学ぶいい機会となりました。

水ロケットでは仲間と協力し、どうしたら遠くへロケットを飛ばせるかを考え、工夫しながら楽しそうに活動していました。

自然豊かな地で学び、普段味わえない体験をした貴重な2日間でした。

0

1~4年生 なかよし遠足

5月11日(木)

 4年生が中心となってなかよし遠足に行ってきました。4年生が考えてくれた3種類の鬼ごっことシュートゲームは大変盛り上がり、みんな楽しそうでした。自由時間では、4年生がリーダーとしてなかよし班のみんなをまとめ、仲良く遊んでいました。4年生のみなさんお疲れ様でした!

 

0

野菜作りスタート!

5月9日(火)

 2.3年生が野菜作りを二ツ谷先生に教えていただきました。肥料を混ぜて土を作り、きゅうり、かぼちゃ、ミニトマトの苗を植えました。みんなで協力して作業することができました。これから観察、お世話をみんなで頑張りたいです。

0