進路のお知らせ

1年学部学科説明会

 10月18日(水) 1年生全員を対象に「学部学科説明会」が行われました。

  金沢大学より20名の先生が来校され、20学類(選択講座制)に分かれそれぞれ

  専門的なお話を聞きました。生徒たちは自らの進路について深く考え、将来の進路を

  選択するための大変良い機会となりました。

本校卒業生による金沢大学融合学域説明会

 12月7日(木)放課後、1・2年生の希望者を対象に本校卒業生の金沢大学融合学域先導学類3年生の小田波優矢さんによる融合学域の説明会が行われました。

 「自分のなりたいゴールにむかって、授業も選ぶ」先導学域では、何につながるのかはその人次第。」とほかの学域とは異なる文理融合で、様々な課題解決を目指す活動を自分で設定していく学域ならではの魅力をお話いただきました。

 「まわりの仲間はみんな起業家マインドが強く、日頃から自分のやりたいマインドをブラッシュアップしてくれる存在で、企業やいろいろな人とのつながりが広がっていくのがとても楽しい。」ともお話されていました。

 全体会が終わった後も、個別の質問にもたくさんお答えいただきました。

 1・2年生は現在行っている課題探究活動が、こういった自分のなりたいゴールのヒントになるかもしれません。アンテナをはって、自分のやりたい活動がどう社会とかかわるのか、考えていってほしいと思います。

 



3年 受験にむけて(LH)

 12月6日(水)LHにて、3年生には調査書の発行や共通テスト後の科目選択について、担任から話をしました。

 いよいよ共通テストまで、1か月あまり。私大の出願は、早いものでは一月初めから始まります。

 保護者懇談を経て、私大の出願が決定していきますが、早め早めの行動でミスなく受験を乗り切りましょう。

 

2年 学びたいこと、やりたい仕事を具体的に考えよう(LH)

 12月6日(水)LH、2年生はリクルートのスタディサプリ進路のアプリを利用して、適性検査から学びたいこと、やりたい仕事について改めて考える機会をもちました。

「国際関係」といっても、国際学部と国際関係学部と国際社会学部は何が違うのだろうか?

「工学部」と「基礎工学部」は何が違うのだろうか? このようなことについても調べてみました。

 冬休みの間に、まだ知らなかったことを知り、自分の可能性を拡げてほしいと思っています。

 

4月27日(土)土曜講座 1年生「マネープランゲーム」に挑戦

1年生は「マネープランゲーム」というカードゲームを通して、20代~60代の人生を疑似体験する時間を持ちました。

自分にとって「しあわせ」とは何か。自分の選ぶ仕事の条件は何か。自分の選んだ職業によって、収入はいくらで、それをどう支出していくのか。

先生たちの、「お金はたまっているけど、思い出をつくらなくてもいいの?」「収入が大きかった割に貯蓄が少ないけれど大丈夫?」などという問いかけに決断を揺さぶられながら、グループのメンバーとそれぞれの年代をどう過ごしていくのか、お金を何にどう使っていくのか話し合いました。 

同じ意見の生徒を見つけることに加えて、異なる意見も聞くことがまた新たな発見となり楽しんでいた様子がありました。これから企業、官公庁の方の出張授業や文理選択につながる、「はたらきがい」や仕事についてが考えるきっかけとなりました。