学校給食

2021年5月の記事一覧

カレーライス(5月21日)

 今日はカレーライスでした。月に1回は登場します。この日は特に残食が少ないのでうれしいです。

カレールウは手作りの物と市販のルウをブレンドしています。手作りルウは作り始めから仕上げまで約1時間かかります。

バターを溶かし、小麦粉を投入しよく炒めます。最初は粘り気がありますが、だんだんとサラサラした状態になると完成

です。仕上げに純カレー粉を加え、さらに余熱で炒めて仕上がります。

中華コーンスープ(5月18日)

 中華コーンスープにもがふんわり卵が入っています。前回のかき玉汁で卵の個数を間違って1回の使用料が100個と書いてしまいました。正しくは1000個でした。訂正いたします。

 今日の中華スープの卵は1040個使用です。調理員さんが2人で割ります。その後、卵の殻が入らないようにするため

ザルで卵をこしてから使用しています。にっこり

全体の約1/4の量です                                 今日の給食

焼きメンチ(5月12日)

 今日は「焼きメンチ」です。人気メニューの1つです。給食センター手作りで、朝からひき肉と材料をよくこね、カップに入れ上からパン粉とオリーブ油、生のパセリみじん切りを混ぜたものを乗せて焼きます。

生パセリは焼いてしまうと・・よくわからなくなるのが少し残念です。

かきたま汁は、昆布とかつお節でだしをとり、片栗粉でとろみをつけ卵をふんわりかけました。卵は2校の中学校で約100個使います。もちろん1個ずつ調理員さんが割っています。興奮・ヤッター!

よくこねます        量がそろうように計量します   カップに詰めます       今日の給食

鯖の味噌煮と五月汁(5月7日)

今日は和食の献立、鯖の味噌煮と野菜のごま和え、五月汁でした。

 鯖は石川県でとれました。国産の鯖らしくさっぱりした味わいです。みそ味もしっかりしみていました。

五月汁は5月においしい旬のものを入れたみそ汁です。新じゃがいも、金沢市産たけのこ、スナップエンドウが入ったこの時期ならではの食材を使っています。だしは「うるめいわし」でしっかりとり、おいしいみそ汁になりました。

鯖の味噌煮       新じゃがいも     たけのこ      スナップエンドウ  今日の給食

(調味液を入れてスチームコンベクションで蒸し焼きします)