学校給食

2021年6月の記事一覧

三色豆腐団子のみそ汁(6月10日)

 団子は白玉粉に水分を加えて作りますが、給食では絹ごし豆腐で団子をこねます。豆腐のカルシウムや鉄がプラスされるので、栄養価の高い団子になります。

今日は三色なので、にんじん・とうもろこし・ほうれん草のペーストをまぜて色をつけてあります。ほんのり優しい色がつきます。地元産の生しいたけ、たまねぎの入ったみそ汁にしました。

この頃暑くなってきたので、熱中症予防のためにも塩分のあるみそ汁をしっかり飲んでほしいと思います。

よく練って作ります      よ~く見ると三色あります  釜の中で団子が浮いてきました  今日の給食

カミカミ献立(6月4日)

 今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。給食では、かみごたえのある食材を使用した献立を実施しました。

「ししゃものごま揚げ」はししゃもの衣に米粉を入れたので、より堅めに揚がりました。「切干大根とツナの和え物」の切干大根は、四つ割りにした大根を干したもので、かみごたえがあります。めった汁にはゴボウを入れました。

小袋の「紫いもチップス」も堅かったので、今日はかむ回数が増えたのではないかと思います。

噛むといいことがたくさんあります。「脳を刺激し血流をupさせる」「唾液がたくさん出ると免疫があがる」「胃や腸の負担を軽くする」などです。日ごろから意識して食事はよく噛んで食べるようにするといいですね。

    

 パリパリに揚がりました      いちょう切りの大根を干したもの      今日の給食

鶏肉のハーブフライ(6月1日)

今日は「鶏肉のハーブフライ」でした。ハーブは「けやき野苑さん」で栽培したバジル、ローズマリー、レモングラスを乾燥させて粉状にしたものを使用しています。すごく香りがよく給食センターに配達されると、すぐに香りで届いたのがわかるくらいにいい香りがします。鶏肉の下味とパン粉の中にも入れてフライにしました。

給食後、教室の前を通っても香りが残っていました。食べたときはそんなに強く感じなかったのですが・・・。

    下味にもハーブ    パン粉にもハーブ    フライヤーで揚げます       今日の給食                                        添えのラタトゥイユもパスタにかけたいくらいおいしかったのですが、ちょっと大人の味だったかもしれません。

生のトマトも入れて甘みが出るまで煮込みました。いろいろな味をあじわって味覚の幅を広げてもらいたいなと思います。