学校給食

2022年10月の記事一覧

家庭科・調理 10/20 給食チャンピオンカレー

今日の給食は、『給食チャンピオンカレー、カツ、海藻サラダ、牛乳』です。

 

今日のカレーは、チャンピオンカレーさんのカレーのルウを使った『給食チャンピオンカレー』です。

給食の鍋が焦げ付かないようにたまねぎとトマトを炒めたあとにカレールウをいれました。

また、カレールウは甘口と辛口をブレンドしましたよ。

 

 甘口60袋、辛口60袋使いました   カレールウをいれています

 

チャンピオンカレーのLカツのように、カツをつけました。カツは給食センターで手作りしました。

      

 肉に小麦粉→卵→パン粉を付けます    1枚ずつ丁寧に揚げます      きつね色に揚がりました

 

    今日の給食

 

いつもの給食のカレーとは一味違うスパイスの効いたカレーライスでした。

 

 

 

家庭科・調理 10月10日は目の愛護デーです

10.10を横にすると人の目とまゆげに見えることから、10月10日は目の愛護デーとされています。

そこで、今日は目によい食材を使ったメニューです。

今日の給食は、「食パン・ポークピカタ・アーモンドサラダ・にんじんポタージュ・ブルーベリージャム・牛乳」です。

 

今日の給食で目に良い食材というと、牛乳、キャベツ、にんじん、ブルーベリー、アーモンド、豚肉などがあげられます。

目の健康には「日頃の生活や姿勢」などが大きく関係していますが、食べ物も重要です。これさえ食べれば視力がよくなる!!というわけではありませんが、食べ物にも意識をむける日としてもらえると嬉しいです。

ポークピカタは豚肉に下味をつけ、小麦粉をつけ、卵をくぐらして焼いたものです。

にんじんポタージュは牛乳を42キロ使いました。

   今日の給食

 

目の愛護デー配布資料

目によい献立r4.10.11docx.pdf

家庭科・調理 R4/10/7 岐阜県メニュー

今年度は全国各地のお祭りの時期にあわせて、その地方の郷土料理が登場する「おまつり献立」を行っています。

今回は『岐阜県』です!

今日の給食は「友禅ごはん、ケイチャン、すったて汁、栗のムース、牛乳」です。

 

友禅ごはん・・・友禅染めのようにきれいな見た目のごはんで、にんじんが多く入り、彩りあざやかな混ぜご飯です。

ケイチャン・・・鶏肉と野菜を赤みそで甘辛く炒めた、岐阜の郷土料理です。

すったて汁・・・「すったて」とは大豆をすりつぶした汁のことです。しょうゆと味噌で味付けした汁物です。

栗のムース・・・岐阜県の中津川地方は栗の名産地です。

 

 

 ごはんの具を計ります       ごはんを混ぜ込んでいきます

    

ケイチャンを炒めます      すったて汁ができました

     今日の給食