ブログ

2022年度(令和4年度)

6月20日(月)能登地区卓球大会

 6月18日(土)19日(日)に、能登地区卓球大会が、七尾総合体育館で行われました。女子団体戦においては、勝利にはつながりませんでしたが、7年生の意欲的に試合に臨む姿、8年生の積極的に打ち込む姿、9年生の冷静沈着にプレーする姿がありました。個人戦においては、凜太郎さんが3回戦まで勝ち上がり、あと一勝で県体出場権利を獲得!の状況となりましたが、惜しくも敗れました。しかし、全員、やりきったといった感じのさわやかな表情でした。これまで様々なことを乗り越えてきた9年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。

0

6月19日(日) 震度6!

 本日、震度6の地震が発生しました。学校は、物が倒れる等はなく、水道・ガス等、特に異常はありません。保護者の皆様には緊急連絡メールを送信いたしましたが、皆様、今後の大きな揺れに十分注意をされ、十分気をつけてお過ごしください。

0

6月15日(水)朝のあいさつ運動

 児童生徒集会で提案された朝のあいさつの取組がスタートしています。執行委員会のメンバーを中心にだんだん広場に元気な朝のあいさつの声が響いています。あいさつの声のおかげでみんなで気持ちのいい一日をスタートさせることができています。執行委員会のみなさん、先生方、ありがとうございます。

0

6月14日(火)児童生徒集会

 2年生の司会で、児童・生徒集会を行いました。担任の先生と準備をして、大きな声で堂々と各委員会からのお知らせ発表の進行を行いました。執行委員会からは、立ち止まって元気な挨拶をすることの提案、放送委員会からは毎朝の放送で話す時のポイント、図書委員会からは、本のページごとに貼られるこいのぼりのうろこがなかなか増えないことへの呼びかけがありました。恒例の感想発表もしっかりできました。田中先生からは、「ルールはみんなで納得してつくる」ことについての問いかけがありました。「廊下は走ってもよい」「廊下は走ってはいけない」について、理由を添えて意見を書くことから始まっています。正直に思いを伝えてくれている子どもたちです。まもなく話し合い第2弾が行われます。

0

6月13日(月) へちまの棚が完成!

 前期課程の児童が植えた6本のヘチマのつるが伸びてきました。常俊さんが、すてきな棚を作って下さいました。グリーンのへちまがたわわに実るころが楽しみです。いつもご支援、ありがとうございます。

0