掲示板

学校の様子をお知らせします。

3度目の調理実習 6年

今日の家庭は、調理実習をしました。

手際がいい! 後片付けもばっちり! 味もgood!

この写真を見て! 何と美しい盛り付け!

食欲が・・・。

次の家庭は何をするのか、担任は、楽しみ楽しみ。おいしいものを作ってね。

11月の自学の王様

12月4日(金)曇り

給食後の食堂で
11月の自学の王様の紹介がありました。
3年生以上で各学年2名が選ばれました。↓ 立っている子が自学の王様です。


その中の一人の王様(6年生)が、どんな工夫をして勉強しているか話してくれました。


学力調査の問題で苦手だったところをやっているそうです。(すばらしい!)
2年生が質問しました。


「今、何冊目ですか?」
「好きな教科は何ですか?」

とても感化を受けたようです。さあ、みんな、ガンバロー!!!

行事作文「これ、いいね!」イチオシ№2

12月8日(火)晴れ

行事作文「土曜参観」のイチオシ紹介
今回は5年女子が
3年女子の作文(科学教室プロジェクション・マッピングについて)を
読んで紹介してくれました。
「そのときの様子や気持ちを詳しく書いていていいと思います。
 それに絵もとても上手だと思いました。」

いいところをズバッとはっきり言ってくれました。
本人は照れながらもうれしそうでした。

5年女子による作文の紹介


紹介された3年女子 まんざらでもなさそう?


この発表の後、大きな拍手が起きました。
次回の行事作文は来年1月です。お楽しみに!

ベンチ記念日

12月8日(火)晴れ

全国植樹祭石川県開催記念で
長いすが学校に届いていました。
3階の広場に置いて使っていましたが
このたび「西北台小バス停 待合室」に
2脚置きました。
冬期バス通学(下校時)が始まり、待ち時間の過ごし方が
とても心配です。
すぐ前の国道をびゅんびゅん車が飛ばしていきます。
また、悪天候時に避難するためにも
待合室をなんとか過ごしやすくできないかと思いました。
そこで植樹祭ベンチの登場です。
用務員さんが運んで設置してくれました。
子ども達も見守り隊の皆さんもとても喜んでくれたようで
わたし(校長)もベンチも大満足です。

早速待合室でバスごっこする1年生
運転手さんとガイドさんとお客さんの3人


お客さんは座席(ベンチ)にすわります。

ザとくいわざコーナー№9

12月10日(木)

ザとくいわざコーナーがありました。
今回のゲストは4年の先生です。
ホルンを演奏してくれました。
先生は学生時代からホルンを演奏しています。
曲は「ミッキーマウスマーチ」


手拍子が自然発生しました。


アンコールの嵐に応えてくれてもう一回


食堂はコンサートホールのように素敵な空間になりました。
(実際「よく響いて5割り増しに聞こえたかも・・」とはゲストの先生の言葉です)

みんなの前でどんどん話す西北台っ子

12月16日(水)小雨

給食時間の12時30分~40分までの10分は
宝の山です。
いろんな人が全校児童の前に出てお話をします。
例えば
 委員会からのお知らせ
 先生からのお知らせや全校指導
 表彰された児童のコメント
 ザとくいわざコーナー

大勢の前で話をするのはとても大変なことですが
西北台小では、こういう機会をどんどん設けています。
今日も以下のようでした。

図書委員会からのお知らせ


環境・整美委員会からのお知らせ


保健・給食委員会からのお知らせ


これからも大切に続けます。
 

担任による読み聞かせ

12月17日(木)小雪
初雪記念日です。
そんな冷え込んだ朝
各教室は担任による読み聞かせからスタートしました。

1年「きいろい恐竜くん」


2年「ワニ君とパーティに行ったんだ」


3年「ガラスめだまときんのつののヤギ」

かわいい担任?ですね。

4年「教室はまちがえるところだ」


5年「半日村」



6年「あなたのたいせつなものはなんですか」


あおば「おだんごぱん」「ひょうたんめん」


どの教室もいつもよりしっとりとした朝でした。

やきいもしたよ

5月に植えたさつまいもを11月に収穫して、12月にやきいもにして食べました。
落ち葉集めも、自分たちでしました。
秋を楽しみました。

12月の自学の王様

12月18日(金)

給食後に12月の自学の王様が発表されました。
↓ 立っている子が自学の王様です。


その中の一人の王様(5年女子)のコメントです。
「わたしは字をきれいに書くことや
 最後に得したことを書くことを
 心がけています。」


3年生から質問が出ました。
「どんな勉強の仕方をすればいいですか?」
 



「その日に習ったところの教科書とノートを見ながら
 復習すればいいと思います。」
「なるほど!」

ちなみにこの自学の王様に一番がんばったページを見せて貰いました。

受賞した西北台っ子のスピーチ

12月24日(木)曇り時々晴れ

めでたく2学期終業の日を迎えました。
97名の全児童が元気に登校しました。
3限の終業式の前に
表彰式が行われました。
 読書感想画コンクール(校内・市)
 税に関する書道コンクール
 ふれあい昆虫画コンクール
 県硬筆書写作品コンクール
の表彰です。
受賞者の代表児童は給食後の食堂で
受賞スピーチをしています。
今日も3名が堂々と
がんばったことや今後に向けての抱負を話してくれました。






6年生2名と2年生1名です。
全校児童から大きな拍手が送られました。
これからもどんどん受賞スピーチを聞きたいです。