掲示板

学校の様子をお知らせします。

高学年の水泳記録会が行われました!

今日の3時間目、延期されていた3年生以上の
水泳記録会を実施しました。時折雨がぱらつき、
ましたが、子どもたちは元気に泳ぎました。
時間の都合上、縦割り班のリレーだけ行いました。
個人の記録については、このあと体育の授業で
計測していきます。
  
 
 
     3・4年生の部           5・6年生の部
 
リレーの総合結果は、1位黄組、2位青組・白組(同点)
4位赤組でした。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん、
ありがとうございました!

明日は木曜日課です!

行事予定でお知らせしてある通り、
明日4日は水曜日ですが、木曜日課
とします。ただし、6限目は委員会なので、
3年生は6限目はありません。
下校時刻は、1~3年生が15:10、
4~6年生が15:50となりますので
よろしくお願いいたします。
 
なお、あさって5日(木)は職員の研修会
のため、短縮4限(水曜日課)とし、
下校時刻は全校13:20となります。
 
2学期は研修会が多くあり、日課変更や
下校時刻の変更がよくありますが、
ご理解のほどよろしくお願いします。

明日の下校時刻について

行事予定でもお知らせしてありますが、
明日5日(木)は職員の研修会のため
短縮4限(水曜日課)で、下校時刻は
全校13:20となります。
よろしくお願いします!

あいさつ運動 新バージョン!

9月のあいさつ運動が今日まで行われました。
今月からあいさつ運動が少し変わりました。
「自分から進んで」あいさつができるように、
あいさつ当番の日は、登校した児童から
玄関に立って声を出します。

今日は7:20には青組の5人の子が、あいさつ
を始めていました。
 
7:30には当番の子が全員並びます。
 
9月のあいさつ運動は今日で終わりですが、
あいさつ運動がなくても、『自分から・進んで・
大きな声で』あいさつを交わす西北台っ子に
なりましょう!

来週の清潔検査は・・・?

来週10日(火)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、前髪
について調べます。
ハンカチ、ティッシュは忘れずに
持ってきましょう。
前髪の長い人は切るか、しばるか
じゃまにならないようにしてきましょう。
 

出前授業がありました!

12日(木)6限目、羽咋中学校の先生がおいでて
6年生に出前授業を行いました。
羽咋市で取り組んでいる小中連携事業の一環で、
中学校の先生による授業を体験し、中学校入学に
対する不安を取り除き、いわゆる中一ギャップを
解消しようというものです。
今年度は、西北台小学校では体育と国語の出前
授業が計画されており、今日は体育の授業でした。
羽咋中学校の永井先生の指導でダンスの授業を
体験しました。
 
基礎の動きをみんなで練習し・・・・
 
最後はグループで合わせて踊りました。
みんな楽しみながら一生懸命踊って、
汗ぐっしょりでした。
永井先生、ありがとうございました!

9月17日(火)の清潔検査は・・・?

来週17日(火)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、ズック
について調べます。
内ばきズックを持ち帰りますので
よろしくお願いします。
 
明日から三連休ですね。
各地区のお祭りも行われるようですが、
17日(火)は元気に登校できるように
子どもたちの体調管理についても
よろしくお願いします!

着衣泳をしました!

今日の6限目、5・6年生が水泳学習の
しめくくりとして、着衣泳を体験しました。
とても泳ぎが上手になった5・6年生ですが、
衣服を着ると、やはり思うようには泳げません。
もしもの時のために、
<自分がおぼれたら>
 ・できるだけ長く浮くこと
<おぼれている人を見つけたら>
 ・助けには行かず、大人の人に知らせる
 ・浮きやすいもの(ペットボトルなど)を投げる
などのことを確認しました。
今年度のプールでの学習はこれで終了です。
6年生は小学校のプールは最後です。
みんなでプールに感謝の気持ちをこめて
「ありがとうございました」とあいさつしました。

市民駅伝祭に向けて!

今年も10月14日(月・祝)に、羽咋市民駅伝祭が
行われます。
今日は、4年生以上の参加者に練習日や持ち物等
の話がありました。話の後、キャプテンの号令で
「がんばるぞ! オー!!」とみんなで声を合わせ
気合いを入れました。
練習は明日からスタートします。
みんなでがんばりましょう!!

明日・明後日の日課について

行事予定でお知らせしてあるとおりですが、
明日18日(水)は、木曜日課となります。
それで、下校時刻ですが
1・2年生は15:10、3~6年生は15:50
ですのでよろしくお願いします。
また、明後日19日(木)は、水曜日課で
下校時刻は全校15:10です。
2学期は日課変更が多く、ご迷惑をおかけ
しますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

明日20日はバス旅行です!

明日20日(金)は、子どもたちが
楽しみにしているバス旅行です。
低学年は「ふれあい昆虫館」等、
中学年は「いしかわ動物園」等、
高学年は「コカ・コーラ工場」等へ
出かけます。
低・中学年は8:30出発ですが、
高学年は8:00出発ですので
遅れないように注意しましょう。
持ち物や注意事項などは、それぞれ
のしおりをご覧ください。
天気も良さそうなので、きっと楽しく
充実したバス旅行になるでしょう!

来週の清潔検査は・・・?

明日のバス旅行のあとは、
また3連休ですね。
24日(火)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、つめ
について調べます。
つめの長いひとは切って
おきましょう!

楽しかったね!バス旅行!

すばらしい秋晴れのもとでのバス旅行
となりました。
低・中・高学年とも、何事もなくほぼ
予定通り帰ってきました。
くわしい様子は後日アップしたいと
思います。
明日からは3連休! 今日は疲れて
いると思うのでゆっくり休んでくださいね。
火曜日また元気に会いましょう!

カルシウムの大切さを教えてもらいました!

今日の給食の時間、食に関する指導が
行われました。
学校栄養職員の岩崎さんが、みんなの
給食の様子をご覧になった後、「カルシ
ウムをとろう」というお話をしてください
ました。

牛乳や小魚をとるだけではなく、バランス
のとれた食事をしたり、外で運動したりする
ことでカルシウムが体に取り入れられる
そうです。
わかりやすいお話で、みんな真剣に聞いて
いました。岩崎さん、ありがとうございました。
 

明日25日は学校公開日です!

明日9月25日(水)は、1日学校公開の日です。
午前中は普段の授業の様子をご覧いただけます。
午後の日程は次の通りです。
 
 1~3年生  13:35~13:55 チャレンジタイム
          14:00~14:45 授業参観
 
 4~6年生  13:35~14:45 親子学級
 
 
 6年親子    14:50~15:50 薬物乱用防止教室
 1~5年保護者14:50~15:50 CAPのと講演会
 
 
 ※児童の下校時刻は、全校15:50です。
 
今回は授業参観だけではなく、全保護者対象に
教室・講演会もありますので、お忙しいとは思いますが
ぜひご参加ください。

26日(木)・27日(金)の下校時刻について

行事予定でお知らせしてある通りですが、
明日26日(木)は、職員の研修会のため
短縮日課となります。
下校時刻は、1・2年生が14:30
       3年生以上は15:10 です。
 
あさって27日(金)も職員全員が他校の
研究発表会に参加するために、短縮4限
となります。
下校時刻は、全校13:00です。
よろしくお願いいたします。

授業参観・親子学級・講演会等が行われました!

今日25日(水)は学校公開日でした。
午後からは授業参観(1~3年)・親子学級(4~6年)が
ありました。親子学級のお世話をしてくださった学級委員
のみなさん、ありがとうございました。
授業参観・親子学級の様子は、各学年のページから
ご覧ください。
授業参観・親子学級のあと、「薬物乱用防止教室」と
「CAPのと講演会」が行われました。

薬物乱用防止教室は、6年生親子対象でした。
能登中部保健所の方に、「たばこの害」について
くわしく、わかりやすく教えていただきました。
CAPのと講演会は、1~5年生の保護者の方を
対象に行われました。
「CAPのと」のメンバーの方々から、子どもたちを
暴力から守り、安心して生活するために、大人が
考えなければいけないことや子ども自身がやるべき
ことなどを教えていただきました。
 
親子学級や講演会で講師をしてくださったみなさん、
お世話になりました。ありがとうございました!