掲示板

学校の様子をお知らせします。

着衣泳

 9月4日(金),各学年が着衣泳をしました。服を着て水の中に入る感覚を体験し,児童からは,「重たい。」「泳ぎにくい。」などの感想が聞かれました。また,服やペットボトルを使って浮く練習や,「助けて~!」と叫ぶ練習もしました。

↑服を着ている時とそうでないの違いに驚いていました。

↑ペットボトルを使って上手に浮くことができました。

救急検定の合格者続出

 9月7日(月),先週始まったばかりの「救急検定」の合格者の表彰がありました。始まってまだ間もないのですが,すでに半数近くの児童が合格しています。児童の意欲と関心の高さが感じられます。

↑各クラスの代表者が保健・給食委員会の児童から賞状を受け取りました。

↑合格者一人一人に素敵な賞状があたりました。

外国語活動(3年生・あおば学級)

9月7日(月) 楽しい外国語活動の授業がありました。
吉川先生に色とくだものの言い方を教わりました。
オーレンジ,グレープス,バナーナ⤴,メッロン・・・
最後にお店屋さんとお客さんとに分かれて買い物をしました。
May I help you? ・・・
発表ではアドリブもあり,楽しい活動になりました。

ライザップ!

 西北台小学校で9月からスタートした「得意技紹介」ですが,さっそく児童から立候補があり,給食の時間に全校児童の前で発表しました。

↑5年生の児童が,今CMでも話題の「ライザップ」のものまねをしました。発表した本人は緊張したようでしたが,食堂はとても盛り上がりました。

授業交流

 9月8日(火)~10日(木)までの3日間,1~5年生が6年生の授業見学に行っています。6年生が授業に臨む姿勢を見て,どの学年も感じることがあったようです。教室に帰ってからは,どんなところが良かったか,自分たちの授業に活かせるところはなかったかを話し合いました。6年生の素晴らしい姿が西北台全体の姿になっていけばよいと思います。

鉄棒設置

 9月9日(水),体育館に鉄棒が設置されました。児童は,朝から鉄棒で様々な技に挑戦しています。鉄棒の設置期間は1週間ほどと短いですが,その間にできることが一つでも増えるとよいと思います。

↑体育の時間にも鉄棒に取り組んでいます。

↑休みj時間にも鉄棒は大人気です。

ちびっこボランティアスクールseason2(4年生)


9月8日、本年度2回目のちびっこボランティアスクールがありました。
今回は点字を実際に読んだり打ったりしました。また、アイマスクを使ってガイド体験をすることで、今私たちにできることについて考えました。今回もたくさん質問したり、お話を聞いたりして、しっかり学習することができました。

↑一緒に点字を読む練習をしました。

↑自分の名前を点字で打って、読んでいただきました。

↑点字を自分で打ってみよう!

↑ガイド体験、見えないってどういうことなんだろう。


社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

読書カード

 西北台小学校では,毎月23日の「いしかわ学校読書の日」にちなんで,家読(うちどく)を行っています。家読とは,家でじっくり読書をしたり,家の人と読書を楽しんだりする取組です。また,読んだ本の感想を「読書カード」に書く取組も行っています。「読書カード」は,階段の踊り場に掲示しています。
 次回の家読は,シルバーウィークのときです。児童は本を3冊持ち帰りますので,保護者の皆様は,児童と一緒に読書を楽しんでいただければと思います。

↑毎月各学年から2名の「読書カード」が掲示されます。
 「読書カード」の横には,月刊貸出ランキングも掲示されています。

あいさつ運動スタート!

 9月14日(月),気持ちよく晴れました。2学期に入って初めての「あいさつ運動」がスタートしました。今回は縦割り班の3・4班の児童が行います。初日は,黄組3・4班の12名が児童玄関前で登校してくる児童にあいさつをしました。あいさつ運動は18日(金)までの1週間です。元気なあいさつが学校中に広がるとよいと思います。

↑朝早くからがんばりました。

↑「あいさつ運動」の後には,6年生の児童から反省や励ましの言葉があります。

マラソンタイム

 9月14日(月),マラソン大会に向けて,マラソンタイムが始まりました。長休み,全校児童がグラウンドに出て走ります。(雨の日は体育館を走ります。)みんな真剣に走っていました。マラソン大会では,昨年よりも1秒でもタイムが縮まるように、一つでも順位が上がるように,これからもがんばってほしいと思います。

↑みんな一生懸命です。

↑1年生も初めての「マラソンタイム」をがんばりました。


↑走った距離は縦割り班で競争します。

↑走った距離はマラソンカードに色を塗っていきます。チェックポイントには先生方の名前があり,到着するとその先生からシールを貰うことができます。