歴史

加賀市内巡検(片山津・山中)

歴史コースでは、5・6月に2回の加賀市内巡検を実施し、加賀市の歴史について、調査・研究を行いました。
①「柴山潟クルーズ体験」(5月18日)

柴山潟は今江潟、木場潟と合わせて「加賀三湖」と呼ばれている。
・柴山潟の大きさは現在約1.8km平方キロであるが、以前は今の3倍大きさがあった。
片山津温泉は1653年、大聖寺藩二代藩主前田利明が柴山潟に鷹狩りに訪れた際発見された。
・片山津温泉の歴史は、水と湯を分けるたたかいだった。
など、片山津うきうきガイドの山口さんから解説をいただき、楽しく調査ができました。柴山潟の湖面に映る夕日の光がとてもキレイでした。
②「山中温泉と松尾芭蕉」(6月29日)

・1689年、俳聖松尾芭蕉は8泊9日にわたって、山中温泉に逗留した。
・山中温泉の総湯「菊の湯」の名前は、芭蕉の「やまなかや 菊はたおらじ 湯のにほひ」の句からネーミングされた。
・鶴仙渓にある道明ヶ淵には、龍にまつわる伝説がある。
・あやとりはし、こおろぎ橋は、山中の観光名所になっている。 など、実際に山中温泉に足を運んで学ぶことができました。