令和4年度

5年生 総合

写真:3枚 更新:2022/04/25 教職員

5年生は総合の時間にで米作りについて学習しています。 高道さんを招いて、「お米プロジェクト」の第一歩である米作りの極意についてお話を聞きました。 米作りの極意や米の種類や品種、、、いろいろなお話を聞きました。 子どもたちは「初めて知ったことばかりだった」「はやく田植えをしたいな」という声が聞こえてきました。 来週は「ミニ苗代作り」です。楽しみですね。

5年生 総合 ミニ苗代作り

写真:4枚 更新:2022/04/25 教職員

4月21日(木)に高道さんを招いて、「お米プロジェクト」のミニ苗代作りを行いました。 苗箱に土を入れ、ならし、稲の種であるもみを植えて、土を入れました。その苗箱に温度調節のためにビニールをかけ、お水をたっぷりと与えました。実際に一人一人が進んで取り組む姿が見られました。 身をもってお米作りの大変さを実感したようです。 終わった後の振り返りには、「これからはお米を残さず食べよう」「いい苗が育つように水やりをがんばりたいです」などの言葉が聞かれました。 5月中旬の田植えに向け、忘れず、丁寧に水やりをしながら、稲の成長を見守っていきたいと思います。

1・2年生 遠足

写真:3枚 更新:2022/05/02 教職員

5月2日(月)今日は鶴ヶ丘中央公園へ遠足へ行きました。 2年生が1年生のお手本になって、しっかり歩くことができました。 公園では、1・2年生みんなでおにごっこをしました! かわりおに、ふえおに、バナナおになどをしました。 1・2年生がなかよくなれるいい遠足になりました。

3・4年遠足

写真:6枚 更新:2022/05/06 教職員

 5月2日に遠足がありました。当日は少し肌寒いくらいの気温でしたが、お日様も顔を見せ過ごしやすい一日となりました。今回の遠足は3・4年生合同で実施しました。蓮湖渚公園まで歩きました。  公園では4年生が3年生のために鬼ごっこやだるまさんが転んだなど、楽しいゲームを企画してくれました。  帰り道は少し疲れた様子もありましたが、最後まで歩き切ることができました。今回の遠足を通して、学年の枠をこえて仲を深めることができました。

6年 凧作り

写真:3枚 更新:2022/05/06 教職員

4月26日に6年生が内灘砂丘凧の会の方をお招きして、凧作り体験を行いました。昨年度1度していたのですが、コロナの影響から延期しており、子どもたちにとっては念願の2回目の凧作りでした。  まずは、凧の仕上げから。しっぽをつけたり、あげるときの糸をつけたり、説明を聞きながら丁寧に仕上げました。    仕上がった後は、天気も良かったため運動場で凧をあげました。糸の長さや、走る速さを調節しながら凧をあげました。自分の夢が描かれた凧を子どもたちはとても嬉しそうにあげていました。凧の町内灘ならではの貴重な体験。地元の文化をこれからも大切にしていきたいですね。